ちょっと間が開いてしまいましたが、その続きをお届けしたいと思います!

うちのディーラーに展示してあったのは、スターライトブラックガラスフレーク<217>のレクサスRC350 F SPORT。
引き締まって見える濃色のRCはとてもコンパクトに見え、純粋にカッコいい!
これぞスペシャリティといった雰囲気があります。
前回はレクサスRCのエクステリアをお届けしました↓
レクサスRC350 F SPORT見てきました! やっぱカッケェェェェ!!
今回はレクサスRCのインテリアを、ワンダー速報ならではのマニアックな視点と大きめ写真でお届けいたします!
レクサスRCの購入検討をしている方や、納車待ちの方は、写真はいくらあっても見たいと思いますので^^
今までも何回にもわたって、レクサスRCの記事も書いてきましたので、レクサスRCの記事を読みたい方は、以下の「レクサスRC関連記事一覧」でご参照ください。
レクサスRC関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
目指せ車総合ランキング1位!(笑)
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
まずはレクサスRCの運転席側のドアを開けてみましょう。

おおおー!!
ダークローズのインテリアカラーが色っぽい!!!
そして、ハードトップなのでドアがサッシュレス!
そしてドアがデケェ(笑)

ちゃんとカーテシランプもついてますね。
こちらのRC350にはマークレビンソンのオーディオシステムがオプション装備されているので、ドアのスピーカーにメタル調のリングが備わります。

これが有ると無しだと見た目の質感は結構違います。
マークレビンソン無しだと、メタル調のリングはつきません↓

それにしてもこのドアトリムの意匠はかっこいいですね。

曲線を多用した折り重なるようなレイヤーと、ダークローズのカラーリングがかっこいい。
ツートンカラーになるのもいいですね。
RCのようなスペシャリティカーには、こうした艶っぽい色合いが似合います。
そして縞杢の本木目とヘアライン仕上げの金属パネルの美しさたるや、これは他のレクサス車のなかでもピカイチな気がします。


惜しむらくは、シートポジションメモリーのスイッチが味気ないこと。
そしてさらに、RCのドア内側にはイルミが備わります。

これも夜にはさぞかし綺麗でムード満点なことでしょう。
金属製のスカッフプレートと、F SPORTにはアルミペダルが備わります。

足踏み式パーキングブレーキでなければ尚良かったのに…
さて、それはさておきRCの運転席周りを見てみましょう。

ダークローズ、いいなぁ。
インパネの意匠はレクサスISとほぼ同じですが、それを包む素材が違います。

↑がRC
↓がIS

ニーパッドから続くサイドのトリムとか、エアコン吹き出し口周りとか、時計とか、結構違います。

細かく見てみるとやはりRCのほうが質感高いです。
展示車はマークレビンソンがついていますが、それはドアスピーカーでご紹介したとおりです。

マークレビンソンが装着されると、ここの部分にヘアライン仕上げのパネルが備わったり、オーディオノブがちょっと質感上がったり、後席にツイーターが備わったりします。
見た目の質感も上がるなら、ちょっと高くてもRCのマークレビンソンなら付けたいと思いますね。
NXはマークレビンソンつけても見た目はほぼ変わりません。
RCのセンターコンソール部分も見てみましょう。

ISとはレイアウトも変わって、ドライブモードセレクターが一等地に来ました。

ISだと操作するときやや後ろ過ぎだと感じていましたので、この改善は良いと思います。
そして、リモートタッチ部分もISとは全く別のものになりました。

タッチセンサー式のリモートタッチは、NXに次いで二台目です。
アームレストコンソールの肘置きはツートンカラー。

これもまた渋いです。
アームレストコンソールの内部は、広いけど深さがなく、仕切り板やトレーもないので、ISと同様に物の整理は苦手かな。

私は、コインケースなどを別途買って入れています。
カップホルダーの位置もISよりも前に変更され、置きやすくなっています。

しかも、ツメが2部品以上の構成になっていて、がっちり掴んで動かないように工夫されています。
NXでもツメはこうなっていないので、ここはRCが良さそうですね。
レクサスRCは、ルームランプもNX同様のタッチセンサー式のLEDになっています。

ISはLEDですらないので、やはりRCのほうが質感が向上しています。
レクサスRCのステアリングは、ISから改められ、NXと同様のものになっています。

ステアリングスイッチ周りにメッキパーツの加飾がついたり、ISのステアリングより質感が高められています。
スイッチを押した時の節度感もISのものより良いです。
ウインカーレバーがどうなっていたか、確認し忘れました。
近いうちに試乗したいと思います。
RC350 F SPORTのメーター。

F SPORTのメーターはIS同様可動式の高精細デジタルメーターです。

ドライブモード切り替えで、色も変わる演出。
カッコいいですよね。
レクサスRCのシートは、最近のレクサスお得意の「シート一体発泡工法」で作られたスポーツシート。

ステッチのパターンなどもとても凝っていてかっこいいです。
レクサス車はシートヒーターやシートベンチレーションも付いているので、そのあたりは他のメーカーのクルマに対してもアドバンテージがありますね。
と言った感じで、レクサスRC350 F SPORTのインテリアの前席を中心に見てきましたがいかがでしたか?
以前に青山でレクサスRCが展示してあったのを見た時は、ベースグレードで内装色も黒だったので、地味な印象でしたが、今回スターライトブラックガラスフレークのボディに、ダークローズの内装色のレクサスRCはとても色気があって素敵だと思いました。
色によってこんなに印象変わるとは。
実際に手に触れてみると、やはりRCはISよりも断然質感が向上していて、特にドアトリムは美しいですね。
ちょっと写真が多くなりましたので、後席とその他の写真は次回以降にお届けしたいと思います。
レクサスRC Fの試乗動画がありましたので共有しておきますね。
ということで、そんなレクサスRCなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- No title
- 10月に近くのサーキットでディらー主催の試乗会がありさんかしました
RCFもRCも気持ち良く乗ることができました。
RCFはシートがやばいぐらいよくできていて感動です、後席も十分な広さがあり窮屈感は感じませんでした275のリアタイアももグリップもさすがです、
またプロのドライバーにも運転していただき助手席に搭乗したのですが
さすがプロアクセルワークなど話にならないレベルで走っていただき感無量でした。そのごデーラーの方に聞いたのですが1日でタイヤが終わってしまったそうです。価格も4本で80万ぐらいだと聞いてなおびっくりです。
のどから手が出そうなほどほしいのですが維持できそうもないので断念していますが、いつか手に入れたいです。
- Re: No title
- ゆきさん、コメントありがとうございます。
RC Fはまだ試乗してないですが、さすが1000万オーバーの車は違いそうですよね。
シート良いですか。
タイヤもダメにすると維持費がすごいですね^^;
私もいつか乗ってみたいです。