レクサスRC 後席の実用性は?! 内装インプレッション

ディーラーに展示したったレクサスRC350のF SPORTをじっくり見てきました、というレポートの第三回目です。

前回、前々回は、レクサスRC350のエクステリアと前席のインプレッションをお届けしました。

レクサスRC350 F SPORT見てきました! やっぱカッケェェェェ!!

レクサスRC350 F SPORT見てきました!内装もスペシャリティィィィ!

ご興味ある方は上記記事も併せてどうぞ。


さて今回は、レクサスRCの後席インプレッションです。

レクサスRCは、ツードアクーペのスペシャリティカーとしてデビューしていますが、後席も2席ちゃんと用意されており、一応4人乗りとなっています。

果たしてその後席はどのような使い勝手なんでしょうか?

RC350_25.jpg


今までも何回にもわたって、レクサスRCの記事も書いてきましたので、レクサスRCの記事を読みたい方は、以下の「レクサスRC関連記事一覧」でご参照ください。


レクサスRC関連記事一覧



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





では早速レクサスRCの後席に乗り込んでみましょう!

RC350_49.jpg


レクサスRCはツードアクーペなので、後席に乗り込むには前席を倒す必要があります。

RC350_29.jpg

前席を倒すレバーは、ココ。
このレバーはなかなかデザイン的にも機能的にも良いと思いました。
レバーを使用しない時は、シートとツライチになっているので見た目もスマートです。

このレバーを引くと、電動で前席が前に倒れて格納されます。
レクサスRCはすべて電動シートなので、スライドも電動。
その分、「ジーーーー」とシートが動いているのを待つ必要があるのがややまどろっこしいですが、仕方ないです。

RC350_21.jpg

前席がスライドして現れるスペースはこのくらい。
正直、後席に乗り込むんはスムーズというわけには行きません。
慣れないと頭をぶつけることもあると思います。



実際に後席に座ってしまえば、それほど窮屈ではありません。

RC350_25.jpg

が、広いわけでもありません。
体感的にはBMW2シリーズの後席のほうがもっと広く感じたような気がしなくもないです。

足元スペースが狭く、窓も小さくて天井が迫っているので閉塞感は有ります。
実際に動いている車で後席に乗ってみないとわかりませんが、不思議と包まれ感があって居心地は悪くないかも。

こちらの展示車にはマークレビンソンのオーディオシステムがオプション装備されていました。
マークレビンソンが装備されると、後席にもツイータースピーカーが備わります。

RC350_23.jpg

前席ドアスピーカーにもメタル調のリングが付いたり、見た目の質感が結構変わるので、レクサスRCではマークレビンソンは積極的に付けたい気がしました。


ちなみにマークレビンソン無しだとこんな感じ↓

RC300h50_2014111800462562d.jpg

ツイーター部分には何も付いていません。


ちなみに“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステムのオプション料金は238,680円也。

RC350_41.jpgRC350_47.jpg
RC350_42.jpgRC350_23.jpg

オーディオの音質だけでなく、オーディオノブやスピーカーのリング、ツイーターが装備されるのを考慮したら、高くても付けたい気持ちになってしまうかもしれません。
私はむしろ音質より見た目の質感向上のためにマークレビンソンを選んでしまうかも^^;




後席から前席をのぞき込むとこんな感じに見えます。↓クリックで拡大します。

RC350_26.jpg

ダークローズがやっぱり良いですねぇ。
私がレクサスNXを買った際は、汚れなどを考慮してブラック&ダークローズのシート(黒い部分が多い)にしましたが、レクサスRCのようはスペシャリティカーなら、色気優先でこうした色も良いですね。


運転席側を見るとこんな感じです。

RC350_24.jpg

レクサスISよりも、デザインの密度感が上がっている感じがします。



センターコンソール後端には、ちゃんとエアコンの吹き出し口がありました。

RC350_22.jpg

後席に人を乗せることをあまり考慮していないかと思いきや、こういうところもちゃんとしていました。


さて、そんな感じでレクサスRC350のF SPORTのエクステリア&インテリアを見てきましたがいかがでしたか?

個人的にはすごくソソられる内外装でした!
私はIS300hがとても気に入っていて、RCはISよりもボディ剛性が高いそうなので、ぜひ試乗もしてみたいですね。



RC350_08.jpg

こちらのレクサスRCに関しては、納期はレクサスNXのように7ヶ月待ちか?!ということも無いみたいなんで(RC Fは除く)、気になる方はレクサスディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか^^






ということで、そんなレクサスRCなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。









買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^







かんたん車査定ガイド

















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

私も見てきました
私も先日ディーラーでRC見てきましたがかっこいいですよね。
86はさすがに乗るには年を取りすぎた感がありますがRCなら私の年齢でも大丈夫そうです。
このようなツードアクーペはしばらく海外勢の独壇場でしたが、RCで国産車も活気を取り戻してくれるといいなぁと個人的には思ってます。
国産ではスカイラインクーペとフェアレディがこのカテゴリで頑張っていましたがさすがに古くなってきました。これを機に日産も頑張ってくれればもっと楽しくなると思います。
Re: 私も見てきました
ikuyubonさん、コメントありがとうございます。


RCは見た目で美しいクーペですよね。
乗っていてとても誇らしい気分にさせてくれるクーペだと思います^^
まだ数も走ってないですしね。

あとは電動パーキングブレーキさえ付けば完璧なんですが…

コメントの投稿

非公開コメント