前回の記事はこちら↓
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-633.html" target="_blank" title="新型デミオ ディーゼルXD試乗しました!最近のマツダはすごいね!!">新型デミオ ディーゼルXD試乗しました!最近のマツダはすごいね!!
前回は、エクステリアやインテリアをざっくりとおさらいしました。
今までにも新型デミオはさんざん写真やガソリンモデルの試乗記などもお届けしてきましたので、新型デミオの過去の記事は以下のデミオ関連タグ記事一覧でご参照ください。
デミオ関連タグ記事一覧
ワンダー速報は毎日更新してます!
マツダの新車情報や試乗レポートなどが気になる方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェック♪
さて、今回はようやく念願叶って新型デミオのディーゼルモデルXD Touringに試乗することが出来ました!

2014カー・オブ・ザ・イヤーも受賞し、雑誌や評論家の方々は大絶賛の新型デミオディーゼルですが、果たしてその実力やいかに…?
「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | マツダ デミオ DJ系 フロアマット (フットレストカバー付き) (スタンダード) 価格:9,980円 |

試乗車は、新型デミオのディーゼルモデル、XD Touringというグレード。
価格は194.4万円からとなっています。

色は
早速新型デミオ ディーゼルXDに乗り込んでみましょう。

以前に新型デミオのガソリンモデルには試乗していましたが、やはりこのシートは素晴らしい物があると思いました。
張りがあって、適度なタイト感があり、疲れにくいです。
最上級グレードのL Packageの革シートは、サイドのヘタリが気になりますが、ファブリックならその心配もありませんし、張り具合はファブリックのほうがいいかも?とも思えるほど。
背中や腰部分の張りもあるので、腰痛持ちとしてはこのくらい硬いほうが好みです。

新型デミオのシート上下リフトもかなり下まで下がるし、ステアリングはテレスコ&チルトがついているのでドライビングポジションはかなり良い感じに決まります。
新型デミオXDのプッシュ式のスターターボタンを押してエンジンを始動。
1.5LのSYYACTIV-Dエンジンがセルの音とともにかかりました。
ドアが開いている状態でエンジンをかけたので、ディーゼルエンジン特有のカラカラとしたエンジン音が結構聞こえます。
営業さんから説明を受けて、一人で乗ってきて良いとのことでしたので、新型デミオ ディーゼルXDを少々お借りいたしました。
ドアを閉めても、新型デミオXDのアイドリング中のエンジン音と振動は、やはりガソリンモデルよりは感じます。
CX-5のディーゼルエンジンでは、ドアを閉めるとかなり騒音と振動も気にならなかったんですが、新型デミオXDの場合はもう少し体感のNHVが大きいです。
新型デミオXDへの期待値が大きかっただけに、意外と音と振動が大きい印象。
こればかりは、個人の主観によりますので、デミオのディーゼルモデルが気になる方は試乗をされてみてください。
ただ、エンジンが温まってくれば、もう少し振動も音も収まってくると思います。
エンジン始動とともにヘッドアップディスプレイが立ち上がりました。

こちらの新型デミオXD試乗車にはヘッドアップディスプレイが装備されてるみたいです。
マツダのヘッドアップディスプレイはフロントガラスに直接投影されるのではなく、メーターフードにアクリル板が立ち上がってそこに投影されるタイプ。
シトロエンやBMWのMINIと同じ形式ですね。
新型デミオXDのサイドブレーキを解除して、ATレバーをDレンジに入れて走り始めます。
ディーラー前の段差を超えて幹線道路に出ます。
走り始めの印象としては、新型デミオXDは本当にボディ剛性が良いなと。
段差を超えた振動や路面から感じるざらつきなどは相当高いレベルで角を丸めています。
試乗車のデミオXD Touringは16インチタイヤ&アルミで、ベースグレードの15インチより固めの乗り味なのかと思ったら全然そんなこともなく、いわゆる欧州車のような角のとれた硬質感を醸し出しています。
これには正直驚きました。
普段乗っているレクサスISとはまたベクトルが違いますが、考え方によっては新型デミオのほうが乗り心地いいかも…とも思えるほど。
新型デミオは全長とホイールベースが短いので、うねりのある路面を超えた時には若干ピッチングを感じますが、全体としての足回りの味付けは素晴らしいです。
一方、エンジンからの主張は思いの外大きいです。
アクセルペダルから伝わるザラついた振動がアクセルオンで感じます。
少し回し気味でアクセルを開けると、ガラガラガラ~!というディーゼル特有のサウンドとともに加速していきます。
ただそのサウンドは、上質というわけにはいかず、エンジン音の他にもメカニカルノイズも若干感じます。
CX-5のXDで感じた気持ちよさではなく、デミオのディーゼルではもう少し雑味が残るサウンド。
遮音材にあまりコストをかけられないので仕方ないところでしょうか。

また、新型デミオXDの加速感ですが、たしかに力強いです。
ただ、2000rpm以下だと、アクセル開度に対しての反応がややダルというか、エンジン回転数に対するスピードの乗りが、イメージ通りにいかない感じです。
エンジン回転数はアクセル開度に対して上がらないのに、スピードはそれなりに乗っている、という不思議な感覚。
なので決して遅くはないんですが、気持いいかというとちょっと緩慢な感じがします。
しかし、アクセルを更に開けて、2000rpmくらいまでエンジンが回ると、俄然力強さが増し、待ってましたとばかりに猛然と加速していきます!
これはたしかにすごいトルクとパワーです!
街中では2000rpmも回さず大人しく走って燃費を稼ぎ、山坂道や高速の合流などで踏み込んだ時には2000rpm以上で元気よく走る、そういう住み分けができている特性なのかもしれませんね。
たしかに26.6km/Lの燃費は伊達じゃ無さそうです(FF/i-ELOOP搭載車)。

デミオXDも、AT車のトランスミッションは6AT。
デミオのガソリンモデルを試乗した際には、その6ATがとてもよい仕事をしていて、ダイレクト感のある心地良いシフトフィールでしたが、こちらのデミオのディーゼルXDでは、ディーゼルのトルクを活かして、エンジン回転数が低い状態でどんどんとシフトアップしていくので、市街地走行ではあまりシフトの感覚を意識するほどではありませんでした。
ガソリンモデルのほうが、シフトがいい仕事をしている感じはあります。
ディーゼルだとトルクのお陰でシフトの主張がそこまで無い気はしました。
新型デミオXDのディーゼルエンジンは、走り始めのエンジンの音と振動が気になりますが、一度スピードに乗ってしまえば、エンジン回転数を引くまま保って走行できるのでとても快適。
新型デミオXDは、高いボディ剛性と、サスの味付けのお陰で、街中を流していてもとても気持ちいいです。
本当にマツダの足回りとボディ剛性は素晴らしいですね。
デミオはコンパクトカーですが、もっと大きい車に乗っているような、どっしりとした感じになっています。
その乗り心地に寄与しているのが、ステアリングフィールの味付けによるところも大きいと思いました。
ガソリンモデルの時にも感じましたが、ステアリングの剛性感もとてもいいです。
重めに味付けされたステアリングですが、車速感応型なのか、スピードが上がって40km/hくらいになった時点でも、さらにどっしりとしたステアフィールになり、直進安定性が素晴らしいです。
重めのステアフィールが好みなので、このデミオのステアフィールはとても評価しています。
また、ブレーキのタッチも絶妙ですね。
普段ハイブリッド車に乗っているので、遊びがないブレーキに慣れていますが、このデミオのブレーキも遊びも少なめで、踏力に応じて制動力が立ち上がるんですが、なんとも粘りある制動力を実現しています。
ガツンといきなり制動力が立ち上がるのではなく、粘りを伴ってシームレスに制動力が強まるというか、なんとも文字で表現するのが難しいですが、いい感じのブレーキフィールです。
新型デミオは、ボディ剛性・足回り・ステアフィール・ブレーキタッチなど、車として高いレベルで統合された乗り味が実現されており、昨今のもっと高い車でもここまでの乗り味を実現しているのは少ないかも…と思えるほど。
惜しむらくはエンジンからの主張が大きい点だけですね。
ロードノイズや車外の騒音もそれなりに聞こえてきてはいるんですが、それ以上にエンジンからの主張が大きく、気にならないという^^;
それほど、エンジンからの音と振動はそれなりに感じます。
エンジンが温まってきたので、停止時にアイドリングストップが作動しました。
これまたなかなか良い躾がなされていて、ストンと静かに止まり、再始動の振動もあまりなく走り始めます。
アイドリングストップの質感自体はとてもいいですね。
いつもの荒れた舗装路に新型デミオのXD Touringを持ってきました。
荒れた舗装路を走り抜けますが…
これまた素晴らしく良いです!
やはりボディ剛性とサスの味付け、タイヤの肉厚などがすべていい感じになっており、ガタピシ音などなく走り抜けることが出来ました。
また路面のザラつきもあまり感じることはありません。
感動するほど、新型デミオの走りの質感は高いです。
いやぁ、素晴らしいですね、新型デミオ。
これは、ディーゼルだからということではなく、ガソリンモデルでも同様だと思います。
やるなぁマツダ!
さて、少し飛ばせる直線道路に新型デミオを持ってきました。
前に車がいなくなる状態で、停止状態から全開加速を試みてみます。
アクセルを床まで踏んで加速!
グラララララ~!となかなかの加速感。
あっという間に○km/hまで到達しました。
エンジンの回転フィールとしては、CX-5の時に感じた、ガソリンエンジンのように気持ちよく回る感じはありませんでしたが、静かに力強く速い、という印象でした。
この力強さと速さだったら、高速の合流や山坂道でもまったく申し分なく走れることでしょう。
新型デミオのディーゼルモデルは、「味の濃いクルマ」に仕上がっているなぁと、改めて感動いたしました。
本当に、一昔前のドイツ車のような印象ですね。
音はややうるさいけど、剛性感があって安心して走れる、みたいな。
アウディのそれに近いですが、タイヤの肉厚によるところも大きいように思えますが、アウディのよりも路面からの凹凸はもっと丸められていて、心地よいです。
そして、新型デミオは手に触れる部分の質感が高いのも高評価ですね。
全体的にもプラスチッキーな感じがあまりせず、ドアトリムやダッシュボードにもステッチ入りのソフトパッドがおごられ、ステアリングやシフト周りにもひんやりとした金属の質感が感じられる塗装のメタル調パーツがおごられるなど、欧州車顔負けの高品質。
国産コンパクトはおろか、その上のクラスでもここまで質感高い内装はそうそうありません。

そして動作のタッチもよくよく練られており、ウインカーレバーの剛性感やクリック音、ステアリングの革の手触りや握りの太さ、オルガン式のアクセルペダルなど、新型デミオは本当にドライバーズコンシャスなコクピットだなぁと感心いたしました。
一方で、後席の居住性や収納の少なさなどユーティリティはあまり重視されておらず、ライバル勢のユーティリティには一歩も二歩も及ばない感じです。
箱物のクルマは他社に任せておけ!と言わんばかりにドライバーコンシャスに作られていて、ある意味突き抜けた気持ちよさはありますが、実用面を考慮すると、せめてもう少しドリンクホルダーなどはあって欲しかった気もします。
後ろに人を乗せない家庭では、新型デミオは太鼓判を押せる一台となっていますが、子供を持つ家庭が新型デミオ一台ですべてを賄うには、奥様を説得するには少々厳しいかなぁとも思いました。
そこを説得できれば、ドライバーとしてはとても満足度の高い一台に仕上がっていますので、運転される方は幸せでしょうね^^
どちらにしても、新型デミオは、日本のコンパクトカーの基準を塗り替えた一台だと思います!
本当に素晴らしい乗り味ですので、コンパクトカーを検討されている方、ダウンサイジングで小さい車を足代わりに使いたい方など、実際に試乗してみることをお勧めいたしますよ^^
そんな新型デミオなど、これから車の購入をご検討の方、実際にディーラーに見に行く前に、ネットで無料愛車下取り見積りをしておくことを激しくおすすめいたします!
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


デミオの動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- レクサスNX200t 写真集03 近江でのIS300hとのツーショット 納期情報も!
- 新型デミオディーゼルXD 試乗しました!最近のマツダは評判いいね!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ