レクサスRC300h 試乗しました! インテリアインプレッション

前回からの続きですが、レクサスの新型スペシャリティクーペ、レクサスRCに試乗してきましたので、それのインプレッション、前回はエクステリアをお届けしましたので、今回はインテリアをお届けいたします。

前回の記事はコチラ↓

レクサスRC300h 試乗しました! エクステリアインプレッション



試乗車は、RC300hのVersion L

RC300h04_2014112523114772e.jpg



今までも何回にもわたって、レクサスRCの記事も書いてきましたので、レクサスRCの記事を読みたい方は、以下の「レクサスRC関連記事一覧」でご参照ください。


レクサスRC関連記事一覧



過去にもレクサスRCのインテリアは何度もお届けしてきましたが、今まで撮り逃がしてきたところなども撮ってきたので、ちょっとお付き合いください^^


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。









「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
皆様のおかげで、80位くらい→55位くらいまで順位が上がってきました!^^
記事がイイネと思っていただいた方は、今後は拍手ボタンよりもにほんブログ村「車ブログ」ボタンをポチッとしていただくと大変励みになります↓

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

毎日更新しておりますので、一日1ポチ、していただけたら嬉しいです^^




では早速レクサスRC300h、Version Lの運転席側から見てみましょう。

RC300h02_20141125231144765.jpg

内装色はブラック。
レクサスRCではF SPORT以外にはセミアニリン本革が備わります
F SPORTだけは、F SPORT専用本革

ちなみにRC Fはセミアニリン本革のシートです。



先日お届けしたRC350のF SPORTがダークローズだったのに比べると、ブラックのシートはすごくフツーに見えてしまいます…

RC350_20.jpg

ダークローズのシート、いいですよね。
黒は汚れ目立たないのは良いんですけど、RCのようなスペシャリティカーでは、ちょっと遊びの要素がある色味にしても良いですね。

試乗して気づきましたが、レクサスRCのシートには、パワーイージーアクセスがついてないんですね。
動くのはステアリングだけ。
ドアも大きく、後ろに人を乗せない前提だからなのでしょうか?





レクサスRCのアクセルペダルはオルガン式。

RC300h01_20141125231143156.jpg

Version Lだとアルミペダルにはなりません。

F SPORTだと、アルミのフットペダル類が備わります。

RC350_46.jpg




運転席から助手席の方へ目をやるとこんな感じの見通しです。

RC300h18_20141125231925c68.jpg




こちらの試乗車のRC300hのVersion Lにはマークレビンソンが装備されてませんでしたので、スピーカー類にはシルバー調のリングがつきません。

RC300h14_20141125231912721.jpg




マークレビンソンで音質だけでなく見た目も質感アップするので、RCだと積極的にマークレビンソンを付けたいところ。

RC350_47.jpg

マークレビンソン装着車には、スピーカーにシルバー調の加飾がなされます。




こちらの試乗車のオーナメントパネルは縞杢(アガチス)でした。

RC300h15_20141125231906c93.jpg

ちなみに、レクサス車は「木目調」ではなく「本木目」です。
ここがトヨタ車と決定的に差別化されているところです。
トヨタ車では、クラウンであっても木目調。
マジェスタも現行は本木目でなく木目調パネル。


アナログ時計をアップで。

RC300h16_20141125231922e50.jpg

ISより質感が高くなっていると思います。


内照式で夜間はこんな感じに光ります。

RC350_32.jpg


ちなみにISがこんな感じでした↓

P1290994_20141127004331fd5.jpg

たしかにRCのほうが立体感のある時計デザインになっています。




また、今回のRCからのトピックとして、ルームミラーがフレームレスになりました。

RC300h20_20141125231920d74.jpg

見た目もすごいスッキリしていて、質感も高いですね。
これから先のレクサス車は全部こうして欲しいです(笑)



しかし、RCは後方視界はイマイチ。

RC300h19_201411252319261c8.jpg

せっかくのフレームレスのミラーなのに、リアガラスの面積が狭いので、見通しが悪く室内を広く映しています^^;



あと、これはRCに限ったことではないですが、ステアリングヒーター、これすごくいいですね!

RC300h17_20141125231924f37.jpg

レクサスISやRCではオプション扱いですが、レクサスNXではグレードによって標準装備される、ステアリングヒーター。
私はISにはオプション選択肢なかったんですが、これ、冬場には超いいですね!!
次からは絶対つけます。
NXのF SPORTにはステアリングヒーターが標準装備だったので助かりました^^;

シートヒーターとステアリングヒーターさえあれば、エアコン付けなくても結構冬場でも暖かく運転できます。



と言った感じで、レクサスRC300hのインテリアをざっくり見てきましたがいかがでしたか?
やはり黒の内装は落ち着いていていいんですが面白みはないですね。
ツードアクーペという嗜好性の高い車だからこそ、実用一辺倒の黒ではなくダークローズやホワイトなどの派手な内装色でも良いですね。
RCは、生活臭がまったくないくらいでちょうどいいです(笑)

細かいところもおさらいという感じで改めて内装もお届けしましたが、やっぱりスペシャリティカーとしてのレクサスRCの色気は素晴らしいですね。
エクステリアだけでなく、インテリアも色気があります。
あとは気になる走りの質感ですが…

長くなりましたので、試乗編はまた次回以降にお届けしますね。



レクサスRC Fのコンバーチブルモデルか?というLF-C2の動画が先日アップされたばかりですので共有しておきますね!



ご興味ある方はどうぞ。



ということで、そんなレクサスRCなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。







買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


かんたん車査定ガイド
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

NX300hいいなぁ思ってたんだけど
アクセルペダル見たら吊り上げ式ペダルに幻滅したバランスの悪すぎ 高級車じやないですね❗
Re: NX300hいいなぁ思ってたんだけど
ななしさん、コメントありがとうございます。

吊り下げペダルよりはオルガンのほうが私も好きですが、今日日ではポルシェやアウディですら吊り下げペダルですからねえ…

コメントの投稿

非公開コメント