ホンダ グレイス(グレース)見てきました!クラスレスな高品質!インテリアインプレッション1

ホンダの新型ハイブリッドセダン「グレイス」をじっくり見てきました!という話の2回目です。

見に行ってきたのは、ホンダ本社のウェルカムプラザ青山


前回はグレイスのエクステリアをお届けしました。

ホンダ グレイス見てきました!デザインは意外と好評価!価格・燃費・サイズも紹介!

今回はそんなグレイスの内装も見てみたいと思います。

GRACE03_20141206204403354.jpg






ブログランキング参加中!
皆様応援本当にありがとうございます!!

もしOUTポイントでも1位になった暁には、何か特別なお礼をしたいと思っています。
例えば、2015年は毎月デスクトップ壁紙カレンダーをデザインして作成アップするとか…
もし一位になりましたら、アンケートを設置したいと思います!

ということで、↓の「車ブログ」のボタンを一日1クリック「ポチッ」としていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



で、今回はホンダの新型ハイブリッドセダン、グレイスのインテリアインプレッションです。
果たしてグレイスのインテリアはどうなんでしょうか…?


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






まずはグレイス価格からおさらい。

ベースグレードとなるグレイス HYBRID DXがFFで195万円から。

売れ筋となりそうな中間グレードの、グレイス HYBRID LXがFFで204万円から。

上級グレードとなる、グレイス HYBRID EXがFFで221万円から、となります。




展示車両はグレイスのHYBIRID EXという上級グレードでした。

GRACE14.jpg




ではさっそく、グレイスの運転席側ドアを開けて乗り込んでみます。

GRACE45.jpg



ワンダー速報でおなじみ、まずは運敵側ドアの内側から見てみます。
ドアトリムのデザインは斜めのラインが印象的ですね。

GRACE44.jpg

何やらコンパクトセダンらしからぬシルバー調パーツがいくつか見受けられますね。



ドアハンドルがメッキ化されていますが、これは中間グレードのHYBRID LX以上に標準装備。
ドアハンドル脇には、シルバー調パーツで加飾されたツイータースピーカーも。

GRACE43.jpg

ドアトリムも上部はハードプラですが、手に触れる部分はソフトパッドになっており、ステッチ付き。



シルバー調の塗装ですが、これだけでも品質は向上して見えます。

GRACE42.jpg

ドアポケットにはドリンクも置けます。



運転席周りを詳しく見てみましょう。

GRACE40.jpg

いかにもホンダらしい、近未来的なコクピットが広がります。




シートはなかなか大柄に設計されており、コンパクトサイズだから窮屈ということもなさそうです。

GRACE41.jpg

プライムスムース×ファブリックシートは、上級グレードのHYBIRD EXに標準装備。
本革シートはEXにのみオプション設定。




グレイスのメーター周り。電源が入らなかったので点灯している写真は撮れませんでした。

GRACE46.jpg

マルチインフォメーションディスプレイも装備され、ナビと連携して進路なども表示されるそうです。
この辺りはさすが最新鋭の車だけあって、一昔前の上級車並の装備がおごられています。




グレイスのステアリングホイールはこんな感じ。

GRACE30.jpg

ステアリングのデザインは、いかにもホンダらしいデザインです。
本革巻きのステアリングは、中間グレードのLX以上に標準装備。




ステアリング右側には「E CON」のスイッチやミラーの操作スイッチが並びます。

GRACE39.jpg

グロス処理されたクリアブラックのパネルは、ぱっと見の質感はいいですがホコリや指紋が目立つのがやや心配です。




インパネはフィットのイメージが感じられるデザイン。

GRACE38.jpg

グローブボックスの表面はちゃんとソフトパッドになっています。
ナビ周りもシルバー調に塗装されたパーツで覆われていたり、このクラスとしてはなかなか質感は良いと思いました。



ちなみにフィットハイブリッドのインテリアはこんな感じ↓

D_20131120225414900.jpg

全体的に似ていますが、細かい意匠は結構違います。
グレイスのほうが落ち着いたデザインな印象。




インパネを正面から見るとこんな感じ。

GRACE37.jpg

エアコンの操作スイッチなどもフィット同様に静電式のタッチパネルとなるので、電源が入ってない時は何も表示されていません。



センターコンソール中央に鎮座するのが、ハイブリッドモデルならではの電気式のシフトノブ。

GRACE36.jpg

フィットハイブリッド同様、ホンダらしい未来的なデザインです。
シフトのそばにある「S」と書いたボタンは、Sモードスイッチと言って、エンジンのトルク感を活かしたレスポンスの良い走りへの切り替えボタン。



パーキングブレーキはサイド式。

GRACE33.jpg

サイドブレーキの左右には、ちょっとした小物入れが有ります。
スマホなどを置くにはちょうど良さそう。
ホンダは、こうした細かい収納やユーティリティがとても気が利くというか、ユーザーの使い勝手をよく考えられています。
実際に毎日乗ることになったらこうした収納はとても便利そうですね。



インパネ下部には各種ソケット類と、ドリンクホルダーが。

GRACE34.jpg



USBソケットは2口装備されていました。

GRACE35.jpg

今日日の車には、USBソケットは最低でも2つは欲しいですね。



フィットにはオプションが使いだったアームレストも、グレイスでは標準で付いています。

GRACE32.jpg

アームレストを開けるとセンターコンソールボックスになっています。

GRACE31.jpg

容量はそれほど大きくないですが、有ると無しではあったほうが断然便利ですのでこれは歓迎ですね。




と言った感じで、ホンダのグレイスのインテリアを、前席を中心に見てきましたがいかがでしたか?

今回は時間があまりないので、グレイスの内装の全体的な感想と、後席とラゲッジのインプレッションは次回へ続く…。



今回は、ホンダのグレイスの発表会の模様のムービーが有りましたので共有しておきますね。






ご興味ある方はどうぞ。




ホンダのグレイスなど、ホンダ車の値引きのコツとしましては、他社の競合車種を検討していると伝えることと、ホンダでも販社が違うディーラーを競合させるという手もあります。

販社とは、「ホンダカーズ◯◯◯ △△店」◯◯◯に当たる部分が販社になりますので、◯◯◯の部分が違うお店を競合させることで、値引きの条件が大きく変わる可能性もあります。
少々手間と時間がかかりますが、少しでも値引きの条件を引き出したい方は、試してみては?


また、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^




かんたん車査定ガイド
















車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?

月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^



自動車保険は比較で安くなる!


















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント