前回はグレイスのインテリアの前席を中心にお届けしました。
ホンダ グレイス(グレース)見てきました!クラスレスな高品質!インテリアインプレッション1
前々回はグレイスのエクステリアをお届けしました。
ホンダ グレイス見てきました!デザインは意外と好評価!価格・燃費・サイズも紹介!
今回はグレイスの後席とラゲッジ周りを見てみたいと思います。

フィットベースのセダンということでユーティリティも期待してしまいますが、果たしてその実力やいかに…?
ブログランキング参加中!
皆様応援本当にありがとうございます!!
もしOUTポイントでも1位になった暁には、何か特別なお礼をしたいと思っています。
例えば、2015年は毎月デスクトップ壁紙カレンダーをデザインして作成アップするとか…
もし一位になりましたら、アンケートを設置したいと思います!
ということで、↓の「車ブログ」のボタンを一日1クリック「ポチッ」としていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
ではさっそくホンダのグレイスの後席を見てみましょう!

おお、これはなかなか良さそうな感じがします。
リアドアの内側も見てみましょう。

基本的にフロントドアと同じような斜めに切れ込んだトリムが印象的なデザイン。
ドアポケットは、蓋が締まるものなら、ドリンクホルダーになりそうです。
シルバー調に塗装されたツイータースピーカーは後席にも!
肘置きの位置にはステッチ付きのソフトパッドがおごられるなど、結構頑張っていると思います。
そして一番気になる後席足元スペースを見てみましょう。

おお、ただでさえフィットのリアシートはクラス最高レベルに広いのに、グレイスはフィットからさらにホイールベースを延長してあるので、足元にはさらに余裕が有るように見えます。
そして、リアシートですが、フィットベースのセダンなら、リアシートが跳ね上げられるのかと思いきや、固定されています。
しかしその分、シートのクッションの厚みやシートの座面などがしっかり座れるものになっているようです。
これは歓迎すべきところではないでしょうか。
リアシートにもちゃんと大人が座れるのがセダンとしては嬉しいですね。
トランクスルーを備えた後席の背もたれは、1段階だけリクライニング可能。
そんなグレイスの後席にはちゃんとアームレストまで完備!

これは立派!
しかも平板ではなく割りと厚みのあるアームレストです。
そして!さらには後席用のエアコンのアウトレットまで!!

このクラスの国産セダンとしては、かなり頑張っているほうだと思いました。
さらに、最上級のEXには、アクセサリーソケットが後席にも2口備わります。
次にグレイスのトランクも見てみましょう。

パカっとオープン!

トランクリッドはかなり上まで開いて、広い開口部と相まって積載はしやすそう。
それにしても深く奥行きのあるトランクです。

この辺りは、ホンダのユーティリティの高さが遺憾なく発揮されていますね。
ラゲッジ下には、ちょっとした工具入れが。

その奥にはハイブリッドのバッテリーが収納されていました。

ハイブリッドのバッテリーを搭載していて、このラゲッジスペースはかなり頑張っていますね。
そしてこのグレイスがユニークだと思ったのが、この謎のボタン。

普通のセダンではあまり見慣れないこのボタンですが、これを押して、さらにトランク側から後席背もたれをちょっと押せば、後席がフォールダウンしてトランクスルーになります。

こうしたギミックはホンダの得意分野ですね!
ラゲッジから後席を格納するのは、ワゴンやハッチバックなどでは一般的ですが、セダンではあまり見たことがないです。
それをやってしまうとは、ホンダやるなぁ!
たしかに便利そうですよね。
後席とのトランクスルーですが、フィットとは違い、トランクと後席の間には若干段差が発生してしまいます。
しかし、その広大なユーティリティはこのクラスではトップレベルだと思いました。
これはなかなかにして商品力の高いモデルを作ってきましたね。
昨今のホンダは、高級車や上級クラスよりも、こうしたコンパクトカーやミニバン、軽自動車など、小さめの車が得意ですね。
モータースポーツのイメージが強く、私も以前はアコードSiRに乗っていたので、ちょっとさみしい気もしますが…。
そんな中、このグレイスはコンパクトセダンながら、内外装の質感をクラス以上に高めていて、さらにホンダお得意のユーティリティの高さも兼ね備えています。
そして、フィットハイブリッドから始まった、ホンダの次世代のハイブリッドシステムが組み合わせられ、燃費性能もトップクラス。
経済性やユーティリティなど、奥様目線で見たらかなりツボにハマる一台なのではないでしょうか?
フィットは世の中に走りすぎているし、カローラはちょっと…という方にはかなりビビッと来る選択肢になる気がしました。
あとは、試乗する機会があれば、走りの質感も確かめてみたいと思います。
同じホンダのハイブリッドでも、フィットとヴェゼルでは乗り味が全然違いましたので、このグレイスがどちらに近い乗り味なのか、はたまた全く違う乗り味なのか、とても興味があります。
それはまた別の機会に試乗できればと思います。
ホンダグレイスのムービーがありましたので共有しておきますね!
さて、ここでホンダのグレイスなど、ホンダ車の値引きのコツをご紹介。
ディーラーで値引き交渉には、他社の競合車種を検討していると伝えることと、ホンダでも販社が違うディーラーを競合させるという手もあります。
販社とは、「ホンダカーズ◯◯◯ △△店」の◯◯◯に当たる部分が販社になりますので、◯◯◯の部分が違うお店を競合させることで、値引きの条件が大きく変わる可能性もあります。
少々手間と時間がかかりますが、少しでも値引きの条件を引き出したい方は、試してみては?
また、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^
かんたん車査定ガイド


車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?
月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^
自動車保険は比較で安くなる!



- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- レクサスNX 2014年12月 納期最新情報!納車10ヶ月待ち?!
- ホンダ グレイス(グレース)見てきました!クラスレスな高品質!インテリアインプレッション1
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ