トヨタ エスクァイア(エスクワイア)見てきました!見たら評価上がりました。

先日、トヨタからエスクァイア(Esquire)がデビューしました。
エスクァイアなのか、エスクワイアなのか、エスクワイヤなのか、日本語表記が難しいです。

トヨタ公式ではエスクァイアだそうです。

先日、当ブログでもこちらのエスクァイアを取り上げました。

トヨタ エスクァイア(エスクワイア) ノア・ヴォクシーとの違い、差は?!価格情報も!

私の解釈では「エスクァイアはノア・ヴォクシーのトヨペット店版」という解釈でしたが、実車を見てきたら意外と質感には差があり、エスクァイアの評価が上がりました

展示車のエスクァイアには、モデリスタのエアロパーツが装備してありました。

ESQUIRE10.jpg

いやぁ、イカツイ!(笑)
でもアルファード顔負けの押し出しの強さは魅力ですね!


ワンダー速報は毎日更新しておりますので、記事がイイネと思っていただいた方は、こちらのボタンを一日1クリック「ポチッ」としていただくと大変励みになります↓

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

一時期は2位まで上がった順位も今では結構下がってきてしまいましたーT_T
ライバルもなかなか手ごわいですね^^;
今後とも応援よろしくお願いいたします!





※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

エスクァイアのインプレッション、ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





まずは、エスクァイアの価格を見てみましょう。
比較対象として、ヴォクシーの価格も参考までに併記します。

ハイブリッドモデル同士で比較すると、
 
Esquire(エスクァイア/エスクワイア/エスクワイヤ)
Giグレード(7人乗り) 3,204,000円
Xiグレード(7人乗り) 3,043,543円

VOXY(ヴォクシー/ボクシー)
Vグレード(7人乗り) 3,054,857円
Xグレード(7人乗り) 2,931,429円

エスクァイアのハイブリッドモデルにも8人乗りがないのは、ノア・ヴォクシー同様。



続いてガソリンモデルで比較してみましょう。

Esquire(エスクァイア/エスクワイア/エスクワイヤ)
Giグレード(7人乗り) 2,823,428円
Giグレード(8人乗り) 2,792,571円
Xiグレード(7人乗り) 2,622,857円
Xiグレード(8人乗り) 2,592,000円


VOXY(ヴォクシー/ボクシー)
ZSグレード(7人乗り) 2,674,285円
ZSグレード(8人乗り) 2,643,429円
Vグレード(7人乗り)  2,674,285円
Vグレード(8人乗り)  2,643,429円
Xグレード(7人乗り)  2,468,571円
Xグレード(8人乗り)  2,437,714円


と言った感じです。
ざっくり見て、10万から20万弱の差があるようです。



おさらいはこの辺にして、さっそくエスクァイアのエクステリアを見てみましょう。

ESQUIRE04.jpg

これはこれは、結構ノアやヴォクシーとは印象が違います。
こちらのカラーは、スパークリングブラックパールクリスタルシャイン〈220〉なのか、ダークバイオレットマイカメタリック〈9AF〉なのかは不明。

以前のインプレッションでお伝えしたとおり、エスクァイアとノアは、バンパーやヘッドライトは共用だそうで、違いはグリルとフォグランプまわりの装飾で差別化を図っているようです。

しかし目の当たりにしてみると同じ車のようには感じません。
モデリスタのエアロによるところも大きいでしょう。
それにしてもこのモデリスタのエアロ、イケてますね。



エスクァイアの一番の特徴になる、この大型のメッキグリル。

ESQUIRE09.jpg

モデリスタのメッキフードガーニッシュがついていますが、それがなくても迫力があります。



エスクァイアを正面から。

ESQUIRE10.jpg

モデリスタのフードガーニッシュ、ロアグリルガーニッシュ、フロントスポイラーが装備されています。


エスクァイアのライト点灯!

ESQUIRE08.jpg





LEDヘッドランプ+LEDクリアランスランプは全グレード標準装備。
ノアでは一部グレードはハロゲンだったので、そういう面ではエスクァイアのほうが価格が高いのも納得できます。

ESQUIRE07.jpg




このヘッドライトとグリルの押し出しの強さもなかなかマッチしていてカッコイイです。

ESQUIRE06.jpg

モデリスタのエアロがやっぱり効いてますね。
このカッコイイフロントスポイラーですが、56,160円かかります。



エスクァイアのヘッドライトをアップで。

ESQUIRE05.jpg

アクが強いかと思ってましたが、実車は意外とアリでした。




展示スペースが狭かったのであまり広い絵は撮れなかったんですが、サイド周りも見てみましょう。

ESQUIRE03.jpg

エスクァイアはホイールは基本的にノアと一緒。
この押し出しの強いデザインに対しては、15インチタイヤ&ホイールが小さく見えます。

ディーラーオプションでモデリスタなどの17インチのホイールがありますが、この展示車には装備されていませんでした。
ちなみにモデリスタの17インチタイヤ&ホイールは4本セットで199,800円(工賃別)。
個人的にはこちらのエスクァイアには、モデリスタのような大きいタイヤ&ホイールを付けたい気がします。



エスクァイアはノアやヴォクシーと比べると、アウターメッキドアハンドルやサイドウインドウの下のメッキモールなど、質感が高められています。

ESQUIRE02.jpg



色違いのエスクァイアも展示してありました。こちらはエアロは付いていません。

ESQUIRE11.jpg

こちらのエスクァイアのカラーはシルバーメタリック〈1F7〉でしょうか。



バックドアのガーニッシュもエスクァイア専用デザイン。

ESQUIRE01.jpg

リアビューはほとんどノアと区別がつきません。



と言った感じで、トヨタの新型ミニバン、エスクァイアをぐるっと一周エクステリアを見てみましたがいかがでしたか?

展示してある場所の関係で、あまり離れた写真が撮れなかったのと、夜になっていてあまり撮れなかったのとで、写真がいつもより少ないかもしれませんがご容赦を^^;

エスクァイアのエクステリアの印象としましては、写真で見るより良い評価でした。
最近のトヨタ車は、イメージフォトの印象が悪く、実車で見ると良い方向に印象が変わる、ということが多い気がします。
エスクァイアもそういった一台で、実車のほうがかっこよく感じました。
広報用の写真なら、もっとカッコよく撮ればいいのにと思いつつ…

特に、アクが強すぎるかと思っていたフロントマスクも、意外と違和感なく、小さいアルファード的なイメージで受け入れることが出来ました。
逆にこのサイズのミニバンで、こうした高級感を出したモデルが今までなかったので歓迎されるかもしれませんね。

その証拠に、エスクァイアの販売台数が、発売1ヶ月で約2万2000台となっているそうです。
すごい売れ行きですね!!
これは実に月販販売目標に対して5.5倍にもなっているそうです。

そしてその2万2000台の内訳ですが、ハイブリッド車が約1万3500台ガソリン車が約8500台となっているそうです。
やはりハイブリッドが人気ですね。

次回ではそんなエスクァイアのインテリアも見てみたいと思います。


エスクァイアのムービーが有りましたので、共有しておきますね。



ご興味ある方はどうぞ。



ということで、エスクァイアや新型ノア・ヴォクシーの購入をご検討の方、値引き交渉をするには他メーカーの車種と競合させるのも良いですが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント