ワンダー速報アワード2013-2014 エクステリア部門発表!

先日のブログでお伝えしたとおり、管理人が選ぶ、イヤーカー、まず第一弾はエクステリア部門です!

ワンダー速報アワード2013-2014にエントリーする車は、2013年から2014年12月までにブログで取り上げた総勢50車種以上の車たち!


レクサス NX
レクサス IS
レクサス GS
レクサス HS
レクサス CT
レクサス RC
レクサス RC F


トヨタ ハリアー
トヨタ ノア
トヨタ ヴォクシー
トヨタ エスクァイア
トヨタ アクア
トヨタ シャア専用オーリス


日産 スカイライン
日産 エクストレイル
日産 デイズルークス


ホンダ オデッセイ
ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ アコードハイブリッド
ホンダ ヴェゼル
ホンダ グレイス
ホンダ N-WGN
ホンダ N-ONE
ホンダ レジェンド(未執筆)


マツダ アクセラ
マツダ CX-5
マツダ デミオ


スバル レヴォーグ
スバル WRX
スバル フォレスター
スバル レガシィB4
スバル レガシィアウトバック


スズキ ハスラー


ダイハツ ムーヴ
ダイハツ ウェイク
ダイハツ コペン(未執筆)


メルセデスベンツ CLAクラス
メルセデスベンツ GLAクラス
メルセデスベンツ C200
メルセデスベンツ C180


BMW MINI COOPER
BMW MINI COOPER S
BMW 320d
BMW M235i
BMW アクティブツアラー218i
BMW 120i
BMW i3(未執筆)


フォルクスワーゲン ゴルフ
フォルクスワーゲン ゴルフ GTI
フォルクスワーゲン ゴルフR
フォルクスワーゲン UP!


アウディ A1
アウディ A3
アウディ A5
アウディ Q3


ボルボ V40
ボルボ V60 R-Design


シトロエン DS4
シトロエン DS5


これらの車の中から、まずはエクステリア部門にノミネートされた5台を発表します!
そして記事の最後には、その5台の中から、ワンダー速報アワードエクステリア部門ベストエクステリア賞を発表いたします!

ということで、続きをどうぞ!






まずは栄えある(?)ワンダー速報アワードエクステリア部門にノミネートされた5台を発表します!!




まずはやっぱり見た目で買ったと言っても過言ではない、レクサス NX!!

05_2014102402022708a.jpg

選考理由としましては、やはり試乗もせずに見た目だけで惚れ込んで買ってしまった車ということで、エクステリア部門にノミネートしないわけにはいかないでしょう!

金属を削りだしたようなボディラインは、かなり複雑なプレス加工がなされており、見た目もさることながら技術的にも素晴らしい物があります。

NX200t22_2014092304033937e.jpg

また、スピンドルグリルとL字三眼LEDヘッドライト、そしてナイキマークのようなL字LEDポジションライトが上手くデザインされ、ようやくレクサスの新世代のデザインアイコンが固まった一台とも言えると思います。

NX200t_10.jpg

ということで、エクステリア部門に堂々ノミネート!




続いてはこれまたレクサスから一台!

レクサス IS

100.jpg

これまた自分で買った一台なので贔屓と言われても仕方ないんですが、デビューした当初は、賛否両論あったこのISのエクステリアも、今となっては非常にカッコ良く思えています。

35_201401082338591f4.jpg

私自身も、離れているポジョションランプや、タレ目に見えるリアコンビネーションランプなど、当初は「アクが強すぎる」と思っていましたが、これがなかなかどうして、街中で見かけると程よい違和感といいますか、埋もれない個性として際立ってくるのです。



和風な佇まいにもしっくり来るのは、やはり国産セダンならでは。

08_20131020005008e11.jpg

冠婚葬祭、どこに持って行ってもキリリと決まる、仕立ての良いスーツのような一台です。






そして続いては、輸入車からボルボ V40!!

dd60e7feba.jpg

ワンダー速報初期のネタで取り上げたのがこのボルボV40。
初めて私が馴染みのないボルボディーラーに行こうと思うほど、そのスタイリングは魅力的でした。
ちょっと長めなフロントノーズもまたカッコ良く見えるポイントです。
爬虫類のような有機質感のある、エクステリアデザインも、街中で見ると思わず振り返ってしまうほど美しく、お洒落なデザイン家電のような、思わず飾っておきたくなるほどのデザイン性が感じられます。

d9d0e064bc.jpg

リアのデザインもこれまた良いんですよね。

bc4c85e511.jpg

左右1本ずつの2本出しマフラーも好みです。
この独特なリアビューも、フォロワーが現れるほど先進的でした。
エクステリアデザインだけでも、買いたいと思える数少ない車のうちの一つです。





続いては、国産勢からこの一台!
マツダ デミオ

DEMIO04_20140819022122a8e.jpg

2014年カー・オブ・ザ・イヤーの実力は伊達ではなく、エクステリアデザインも気合い入りまくりです。
コンパクトカーの常識を覆すそのデザインの密度感とクオリティは、私も舌を巻きました。

DEMIO03_20140819022120d4f.jpg

フロントグリルからヘッドライトを貫通するように繋がるメッキモールはマツダの新世代のデザインアイコンとしてこれからのマツダ車に踏襲されていくことでしょう。

グロス塗装やメッキパーツの使い方、ヘッドライトのポジションライトのデザインなどなど、エクステリアの仕立ても非常に質感高く、これが日本のコンパクトカーなのか!?と思えるほどの仕上がり。

サイドを流れる躍動感あるキャラクターラインや、絞りこまれた上屋など、居住性一辺倒ではない新しいコンパクトカーのデザインとして非常に評価できます。

demioXD01.jpg

コンパクトカーなのにとても立派な車に見えるのです。
こういった車が、国産車として生まれたことをとても嬉しく思いますし、マツダ以外のメーカーもこのデミオに負けないコンパクトカーを作って欲しいと思いました。



そして、最後のノミネートはこれまたレクサスから、レクサス RC

D_201312020037598f1.jpg

レクサスばっかりになってしまうので、他の車種にしようか悩みましたが、やっぱりカッコイイものはカッコイイんだから仕方ない!(笑)

M_20131202003915178.jpg

2013年の東京モーターショーで見た時から鮮烈な印象を持っていました。
実質的にはレクサスNXよりも早く、L字三眼LEDヘッドライトの初披露となったのがレクサスRCでした。

東京モーターショーで見てからデビューまでの間が長すぎて、少々熱が冷めてしまった感もありましたが、やはりデビューした実車を改めて見ても、その美しさは変わりませんでした。

RC350_05.jpg

このご時世に2ドアクーペというだけでも、とてもスペシャリティな感じもしますし、さらにそのスタイリングはとても艶っぽく色気がプンプン漂ってくるようでした。
昨今、カッコイイとは思っても、色っぽいと思う車はあまりありませんでしたので、やはりレクサスRCは特別だなと思いました。



という5台がエクステリア部門としてノミネートされました!
レクサス好きな管理人が選んだから仕方ないとは思うんですが、どうしてもNX、IS、RCの3台は、エクステリア部門としては他の車種よりノミネートにしっくり来てしまいました。




惜しくもノミネートを逃したものの、非常に悩んだ次点の車もご紹介しておきます!

メルセデスベンツ Cクラス

C180_12.jpg

すっごく悩んだんですが、惜しくもノミネートにはならず。
ベビーSクラスとも言えるそのスタイリングはとても美しいんですが、街中で見ると意外と小柄な印象。
また他のメルセデス車と顔が似すぎの感もあり、ちょっと離れた位置からだとGLAと区別がつかないくらい。
せめてアバンギャルド顔だけじゃなく、本国では売られているエクスクルーシブ顔があれば、ノミネートされていたかも!
惜しい!




シトロエン DS5

02_20130703232832.jpg

独創的という言葉がここまで似合うのは、シトロエンのDSシリーズではないでしょうか。
DS5は、低く長く、平べったいので、3列ミニバン7日とおもいきや、2列シート。
なんというカテゴリに属されるかも形容しがたい特徴的なエクステリアは、単に違和感だけでなく美しさも兼ね備えています。
ミラーレス一眼でしか撮っていないので手近な写真しか無く伝わりにくいんですが、街中でDS5を見かけると間違いなく二度見してしまうほど、すごい異彩を放っています。
これまた、エクステリアだけで買いたくなる一台です。




フォルクスワーゲン ゴルフ

08_20130623014747.jpg

タイミングが合っていれば買っていたであろう1台がこのフォルクスワーゲンゴルフ7。
もともとコンサバで面白みがないと言われていたエクステリアでしたが、今回の7代目ゴルフは、ワイド&ロー感が強まり、またエッジの効いたプレスラインなどで一気にシャープな印象に。
緻密な腕時計を見ているかのような精巧な作りは、最高の道具として所有する喜びがありそう。




スバル レヴォーグ

レヴォーグ25

これまた悩んだ1台でした。
スバル渾身の気合の入った1台で、走りもさることながら、デザインも気合が入っていました。
新世代スバルのデザインの集大成とも言える完成されたデザイン。
ややガンダムチックな角ばったラインを多用したデザインですが、決して子供っぽくは見えず、ちゃんとスバルのツーリングワゴンとして質感高く見えます。
日本の道に適したサイズ感で、取り回しも良く、前後左右どこから見てもカッコイイ。



と言った次点の4台をご紹介しました。
どれも素敵な車だったので本当に悩みました。
でも結局は管理人が趣味で選ぶ「ワンダー速報アワード」なので、管理人の好み寄りのノミネートとなりました(笑)



そして!

気になるワンダー速報アワードのベストエクステリア賞を発表したいと思います!!!











ワンダー速報アワード2013-2014、ベストエクステリア賞は…



やっぱりレクサスNXに決定いたしました!

NX58.jpg

やはり2013年の東京モーターショーでLF-NXを見た時から惚れ込んでいたデザインなので、ほぼあのままのデザインでデビューしてくれたことを本当に嬉しく思いました。
「あのままのデザインで出たら買う」と宣言していたとおり、正式発表を待たずにオーダーを入れた思い入れの深い1台なので、やはりベストエクステリア賞はレクサスNX以外には今年は有り得ませんでした^^

NX200t_07_20141029225710eab.jpg

車は見た目が5割だと思っています(笑)
どんなに優れた性能を持った車でも、デザインが気に入らなかったら興味すら持ちません。
そういう意味では、レクサスNXは見た目的にストライクだったので、試乗もせずにハンコを押してしまったのでした。

まだ街中でもそれほど走っていないので、注目度はなかなか高く、コンビニなどに停めているといろんな人が見てゆきます。
街でも二度見されることもしばしば。

これからはどんどん街でも見かけるようになると思いますので、実際に見てNXを好きになる方も増えるかもしれませんね。




あくまで管理人の主観的な好みでの選考ですので、「こんなの違う!」と思われてもご了承ください。
何の権威もない個人のブログですので(笑)

「自分ならこの1台を選ぶ!」とモノ申したい方は、どうぞコメント欄などで書いていただければと思います。

ワンダー速報アワード、エクステリア部門の発表でした!




ということで、いつもブログの最後に書いていますが、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。







買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


かんたん車査定ガイド















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

やっぱり、NXですね!
やはり、今年のNo.1ですね!

おっと、まだ、ラインオフ直後ですので、納車は来年ですが、、、

どうぞこれからもいい記事をアップして下さい!


ところでマカンも試乗されますか?
受賞おめでとうございます(笑)

エクステリアだけに、ラ○ホ号で間違いないなと思ってたんですが、エントリーすらありませんでした(T_T)

当たり前か(笑)

NX、本当に格好ですね〜
納得です(⌒▽⌒)
No title
レクサスってかっこいいですか?
デザイン面ではAUDIやメルセデス等と比べると下品に感じます。
もちろんトヨタなので故障の心配は無いと思いますがw
レクサスとメルセデス
私はNXとCクラスステーションワゴンのどちらを購入しようか、真剣に悩んでます(-。-;
いずれも甲乙つけ難く、日々悶々としてます。
ワンダー速報も大きな判断材料で、NXのネガな部分、魅力を教えていただいてます!
個人的好みはあるかと思いますが、スピンドルを採用してからのレクサスは、私の琴線に触れまくるのです。
ただ、個性的な分、年数がたてば滑稽に捉えられるのかな?とか考えて歴史あるメルセデスの魅力に負けそうです。
はたしてBMWのキドニーグリルレベル位まで高まるのか、そこまで企業がブランドを育てられるのか、妄想が止まりません。ドラヨスさんのご意見、皆様のご意見、参考になります。大変アリガトウございます。率直なご意見で優柔不断な私の背中を押してください。
Re: やっぱり、NXですね!
NXさん、コメントありがとうございます。

納車ももうすぐでしょうか?^^
納車されたらブイブイ乗り回しちゃってください^^

マカン、リクエストが多いので今度乗ってこようと思いますが、ハードル高いという噂も…(笑)
Re: タイトルなし
コルさん、コメントありがとうございます~^^

手前味噌受賞ですが(笑)

ラ○ホ号は、ベストモザイク賞として受賞です!(笑)

ソニチタのNXは街で見てもかなり目立ってます。
エクステリアは惚れた弱みで金賞です^^
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

こういうご意見をお待ちしておりました(笑)
管理人の主観で選んだので、レクサスのデザインが好みでない方も多いと思います。
メルセデスやアウディはコンサバで上品だと思います。
ただ、私はもう少し遊びが欲しいんです。
なので、私が選ぶなら、こういった車たちになってしまうんですよね。
私が見ていない車で、もっとかっこいい車もあると思います。
SクラスとかSLKとか好みですけどね。
アウディは、A5とかはかなり良かったんですが、モデルサイクルが末期に近いので選考から外しました。
Re: レクサスとメルセデス
ふみさん、コメントありがとうございます。

NXとCクラスワゴン、確かにどちらも素敵ですね。
NXなら200tか300hかによって、キャラクターに差があります。
今なら私は300hをオススメします。

エクステリアに関してはNXのほうが個性的ですが、内装に関してはCクラスのほうが質感高いです。
NX300hにするならば、パワーはそこそこですが、燃費的にも静けさなどもレクサスならではの世界観があると思います。
NX200tは、たしかに動的には踏めば速いですが、欧州車のような出足の力強さはなく燃費的にも良くないので、よくよく試乗されてからご検討ください。
Cクラスは、ランフラットの硬さが解消されているなら満足度は高いと思います。
ただ価格もそれなりに高くなってしまいますので、NXにオプションてんこ盛りにするか、Cクラスにするか悩ましいところですね。
リセールもNXなら良いと思います。価格やリセールと問わないならCクラスはアリだと思います。
私も今NXを買っていない状況で、ISと入れ替えという状態でその2台を選べと言われたらすごく悩んだと思います。
でも一度ハイブリッドに乗ると、1台はハイブリッドを維持したくなるんですよね。すごく無駄がない感じがいいんです。
Cクラスのディーゼルハイブリッドなどがあったらそれもすごく惹かれますが、価格が問題です。
1台体制での乗り換えだったらNX300hのAWDにしてるかもしれませんね。
納期的に徐々に短縮の方向にあるとはいえ、まだNXの納期も長いので、それでもよければ…という感じですが。
スピンドルグリルとL字ポジションライト、L字三眼LEDヘッドライトは、これからしばらくはレクサスのデザインアイデンティティになると思います。
ありがとーございました!
NXとメルセデス、わかりやすくて率直なご意見、感謝いたします。私もNX300hがベストチョイスのような気がしてます。
私の中では、工業部品としてのレクサス車(日本車)の素晴らしさが、どうしてもドイツ車に勝ってしまってるのです。
普通のサラリーマンの私が、車に対してお金をかけるのは、多分最後かな?とか言う感じなので人生一度はメルセデスか!と思っているのですが…どうしてもレクサスに興味が(笑)日本人なんでしょう。レクサス店舗のおもてなしも大好きなんです。
しかし、今回のCクラスは、悩むに相応しいクオリティなもので、困ったもんです。
ドラヨスさんの貴重なご意見、困ったら読み返して自分の背中を押してくれるバイブルにします。
しかし、何故ドラヨスさんのブログに惹かれるのか、よーくわかりました。
ご自分が駆られる200tに対する冷静な評価を拝見して、偏りのない方なのがわかりました。現在、レクサスに偏られてるようですが、レクサスが本当に素晴らしい車作りをされてるからですよね!
これからも良きアドバイスをブログから拾わせていただきます。
更新、かんばられてください。
Re: ありがとーございました!
ふみさん、コメントありがとうございます。

Cクラスの内装は本当に素晴らしい出来ですよね。
でも早くもリコールとか出てませんでしたっけ?
そういうところはやはり国産のほうが安心感ありますね。
Cクラスを待つなら、CarPlayなどが実装されてからでも遅くない気もします。

NXは納期も早まるなら買いやすくなりますね。

これからもワンダー速報をよろしくお願いいたします^^

コメントの投稿

非公開コメント