ダイハツ ウェイク 見てきました!評価は?使い勝手最強の軽自動車か!?

前回からの続きです。
ダイハツ新型軽自動車ウェイク(WAKE)を見てきました!

前回の記事はコチラ!↓

ダイハツ ウェイク 見てきました! デカい軽自動車はお好きですか?サイズと価格もおさらい。



以前の記事で、ダイハツ ウェイクとライバルの比較を書いていますので、そちらも参照いただけると幸いです。

ダイハツ ウェイク徹底比較! ライバルのN-BOX、ハスラー、スペーシアとサイズや価格はどう違う?



今回お届けしているダイハツのウェイクは、試乗はしていませんが、その分写真をたくさん撮ってきました。
前回はウェイクのエクステリアをお届けしましたので、今回はついに使い勝手最強との噂もある、ウェイクのインテリアも見てみたいと思います。

軽自動車枠で最大の室内空間を持つウェイクですが、果たしてその質感や使い勝手はいかがなんでしょうか。

WAKE07.jpg


記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

盆暮正月も365日、年中無休でブログ更新中!!
皆様の応援が、活力です^^




※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓







ではさっそくウェイクのインプレッションに移りましょう。

WAKE10.jpg

展示車はフェスタイエローのウェイクのNAで上位グレードに当たる「L」というグレード。


衝突安全支援システム「スマートアシスト(SA)」付きで、この価格。

WAKE09.jpg

オプションなどコミコミで、店頭引渡し現金価格が169万円です。




ではまず、ウェイクの運転席側のドアから見てみましょう。

WAKE31.jpg

全高が高いから、ドアもでっかく感じますね!
頭上高が高いので、かがまずに乗り込むことが出来ます。




いつものワンダー速報ならではマニアックな分析ですが、まずは運転席側ドアの内側をチェック。

WAKE30.jpg

これまた垂直に立ち上がったドアなので、ガラスエリアもとても大きいです。
先日、同じダイハツ新型ムーヴのレポートをお伝えしましたが、それと比べると質感は全く違います。
↓ムーヴカスタムのドアの内側です。

MOVE19.jpg

ムーヴカスタムでは、オーナメントパネルや、メッキドアハンドル、ファブリックのソフトパッドなど、軽自動車とはいえプラスチッキーな印象はあまり受けなかったのですが、ウェイクはNAの上位グレードLでもほぼドアトリムは樹脂パーツのみ。
ウェイクも、ターボモデルになると、ドアハンドルなどはメッキ化されるみたいです。

同じダイハツの軽自動車でも、目指す所が全然違うというか、質感も相当印象が違います。
見た目の質感的には、新型ムーヴカスタムが圧倒的に良いです。
一方ウェイクのNAモデルでは、ある意味割り切りが感じられます。
ウェイクは質感向上というよりは、最大限の室内空間を稼ぎ、さらにアウトドア需要などもタフにこなせるように防水性耐汚性を重視したのだと考えられます。

また、ムーヴではフロントドアポケットに飲み物は置けませんでしたが、ウェイクではドリンクホルダーを備えていますね。

WAKE29.jpg





さて、続いて運転席周りを見てみましょう。

WAKE27.jpg

乗り込んでみての第一印象としては、まあ広い!
とくに頭上の空間は手が伸ばせるんじゃないかというほど広いです。
普段、タイトな運転席に収まっている事が多い私は、ここまで上半身が広々空間になると若干の不安を感じるほど(笑)

WAKE28.jpg

シートはこんな感じです。
アームレストは、ビニールがかかっていたので撮影できず。



ウェイクの前席の見通しはこんな感じです。

WAKE35.jpg

ウェイクの広大な頭上空間が伝わりますでしょうか?


サービスサイズでもご用意しましたので、クリックして御覧ください↓

WAKE34.jpg

いやー、これはなかなかキテますよ!
デザイン的にも、プラスチッキーな印象はありますが、それはあえて狙っている感もあります。
印象としては、日産の初代エクストレイルのインテリアを彷彿とさせる、直線基調で道具感に徹したインテリア。
エクストレイルが現行型ですっかり捨ててしまった個性ですが、ウェイクは美味しいところをちゃんとわかって使っている感じです。

ライバルとしても考えられるスズキのハスラーも、トヨタのFJクルーザーを彷彿とさせる直線基調のインテリアで好感が持てましたが、同様にウェイクの道具感あふれるインテリアも好評価!



細かく見てみましょう。
まずはウェイクのステアリングです。

WAKE17.jpg

ステアリングホイール自体は非常にオーソドックスです。
ターボモデルの最上級グレードG以外では革巻きステアリングは非設定。
ステアリングスイッチ類もターボモデルでも付かないなど、ムーヴとは違い、割り切りが感じられます。



ウェイクのメーターはセンターメーター。

WAKE21.jpg

ムーヴカスタムとは違い、高精細カラーマルチインフォメーションディスプレイなどはウェイクには非設定。
でも4つの情報表示が可能なマルチインフォメーションディスプレイはウェイク全車に設定。



ウェイクのステアリングの右側には、ドリンクホルダーも完備。

WAKE19.jpg

ドアポケットにもドリンクホルダーがあるので、前席の飲み物置き場には困らなそう。
私は飲み物は2個と言わずたくさん置きたいタイプなので、こういうのは結構重要。

プッシュ式のスターターもウェイクのNAのベースグレード「D」以外には標準装備。





ステアリング前の運転席ダッシュボードにもインパネアッパーボックスが完備。

WAKE20.jpg

収納に関しては、ウェイクは「これでもか!」というほどてんこ盛り。
撮り忘れましたが、運転席にはインパネアンダートレイもあります。




ウェイクのインパネ周りも見てみましょう。

WAKE25.jpg

直線基調のインパネは、質感こそ普通ですが、プレーンなデザインで印象は悪く無いです。
ハザードランプの右側には、ちょっとした小物を置いておけるインパネセンタートレイを完備。
デッドスペースはすべてポケッテリアになっている印象!すごい!

ウェイクのLにはメッキプレート付きのシフトノブになります。
ウェイクのターボモデルの最上級グレードGには、本革巻のシフトノブになります。


ウェイクのエアコンスイッチ周りはこんな感じ。

WAKE23.jpg

ね?悪くないでしょ。



インパネの下部には、インパネセンターポケットを完備。

WAKE22.jpg

シガーソケットはここにありますね。




ウェイクのマップランプはこんな感じ。

WAKE18.jpg

こちらは豆球ですが、ディーラーオプションでLED化もできると思います。
もちろん、ご自身で付け替えるのもイイですね。



では、続いて、ウェイクの助手席側も見てみましょう。

WAKE26.jpg

助手席にも、固定式のカップホルダーが完備。
助手席側ドアポケットにもカップホルダーがあります。


まず目を引くのは、大型のインパネトレイ。

WAKE24.jpg

ティッシュボックスはもちろん、一眼レフカメラをレンズ付きで置いておけるくらい大きいです。
その下には、通常のグローブボックスも当たり前に完備。



そしてその助手席は、シートバックを前に倒せば、テーブルとしても使え(写真撮り損ねました)、座面を上げればアンダーボックスまで現れます!

WAKE32.jpg

靴とかしまっておくには良さそうですね!



いやーウェイクの前席だけでもこれだけ盛りだくさんの収納類の数々だったので、記事のボリュームが長くなってしまいました。
少々長くなりましたので、さらにすごいユーティリティを備えた、ダイハツ ウェイクの後席やラゲッジのインプレッションは、また次回以降でお届けいたします。


ということで、ダイハツ ウェイクなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^







かんたん車査定ガイド



















記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント