今回はレクサスNX、納車されて分かった「ココが良い!」です。
速いものでレクサスNX200tが納車されてから3ヶ月半、走行距離も3000kmを超えました。
レクサスNXも街中でたまに見かけるようになりましたが、まだまだ数は少ないですね。

和風な佇まいの中でのレクサスNXですがいかがですか?^^
この場所がわかった方は、埼玉通ですね(笑)
このNX200tですが、3週間洗車してないとは思えないほどソニックチタニウムが輝いています(笑)
いやぁソニチタは汚れは目立たないですね。
ホコリは多少わかりますが、黒に比べると圧倒的に汚れが目立たないで良いです(笑)
で、今回はこの寒い時期、レクサスNXで良かったなぁと思った装備をご紹介。
そう、アレですよアレ(笑)
今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
寒いシーズン、レクサスNXに付いていて「本当に良かった!!!」と思える装備が、このへんに付いているボタンです↓

さらに寄ります↓

この右下のボタン。
そう、「ステアリングヒーター」です!
こちらのステアリングヒーター、レクサスNXには、ベースグレード以外のすべてのグレードに標準装備!!
志が高いです!(笑)
私が今まで乗ってきたレクサス車である、CT200hやIS300hでは、ステアリングヒーターはオプション扱いで、「こんなのいらねーや!」と今までは装備していなかったんですが…
これ、一度使うと病み付きですね(笑)
寒い日などはめちゃくちゃ重宝します!
もう次に乗る車にも絶対付けたいアイテムになりました(笑)

ステアリングヒーターをつけると、ものの15秒足らずでステアリングがヌクヌク暖かくなります。
これがまた結構な暖かさで、冷えた手先が本当に心地よいです。
しばらくつけていると、自動でステアリングヒーターが消えるという親切設計(?)ですが、たしかに車内が暖かくなると熱く感じるほど効きは良いです。
このステアリングヒーターと、これまたレクサスNXのベースグレード以外に標準装備の「シートヒーター」をつければ、よっぽど寒い日以外はエアコンつけなくても十分事足りるほど、温いです。

ステアリング全体が暖かくなるわけではありませんが、時計で言うと10時10分から8時20分くらいの辺りが暖かくなります(わかりづらいか^^;)。
レクサスNXのシートヒーターはIS300hのよりも効きが良いので、膝の上にブランケットでもかけたらコタツ状態です(笑)
今までの私の車歴であるゴルフやCTやISでもシートヒーターは付いていたので、おしりや背中は暖かかったんですが、手先だけはコタツから出ているような寒さがどうしてもあったんですが、このNXのベースグレード以外には標準装備のステアリングヒーターさえあれば「少しも寒くないわ♪」と、『レリゴー』状態(笑)
すでにレクサスNXが納車になっているオーナーさんたちも、きっとレリゴー状態のはずです(笑)
未だレクサスNX納車待ちの方、これからレクサスNXを検討の方には、自信を持ってオススメできる装備になっています。
I-packageにもシートヒーター&ステアリングヒーターが付いているのは本当にお買い得ですね^^
ということで、今回の「レクサスNX、納車されて分かったココが良い!」は、ステアリングヒーター&シートヒーターで冬でも「少しも寒くないわ♪」というネタでした^^

↑の写真の場所に行ったレポートも近いうちにアップしたいと思います^^
レクサスNXのスモールオーバーラップクラッシュテストの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
ということで、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- こんばんはー
これは羨ましいです!
たかが1万円のオプションと侮るなかれ…ですよね。僕も次からは絶対付けます。
朝は冷たくて冷たくて…
すこーしも握れないわ(T_T)
- ステアリングヒーター
- 関東南部に住んでいて「真っ赤なハイビスカス さん」のように寒冷地でもありませんが、この機能は最高ですねwww
普段ハンドルの下の部分を持って運転している事が多いですが、最近はヒーター入れてちゃんと両手でハンドルを握ってますwww
話が変わりますが年始に群馬県の水上にスキーに行って来ましたので雪上でのAWD試験結果報告ですwww
結果としてはイイですね。
エネルギーモニター表示させて観察すると、滑った直後から作動するのでワザと左コーナーでハンドルを切ってからアクセルを踏み込み前輪を強制的にスリップさせて、反対車線(対向車なしを確認済みw)に飛び出しかけると右後ろから押されて左車線に戻されましたwww
コーナー進入時はFFの感覚ですが、曲がり始めて車両が完全に滑る前にAWDが作動すると途端にFFでは無かった安定感が出ます。
急坂道でも今までは前輪が微妙に滑っりながらギリギリ登った所も、AWDが作動して難なく登れました。
欠点としては300hはハイブリットなので後輪はモーター作動なので、若干のタイムラグを感じる所でしょうか…
- 楽しみです
- ステアリングヒーター良さげですね。
私も後一ヶ月ほどで納車の予定ですのでまだまだ活躍しそうなので楽しみです。
- NXの記事うれしいです
- たしかに、シートとステアリングのほかほかは、半端ないですね!高速は眠くなって危険ですが…
- No title
- は?さん、12月頭に伊勢神宮行った時に眠くなったので、暖房入れたままシートクーラーを入れてましたよwwwww
親が横に乗ってましたが、この方法だと同乗者に迷惑はかかりません!
シートクーラーは冬でも使えます!!(笑)
- なろほど!
- 当初は暑がりなんでステアリングヒーターは不要と思っていましたがこの時期は必須ITEMになっています(^^;)
確かにシートヒーターとダブルで使用すると大阪ではエアコン不要で過ごせます(^^)
そして....
その手がありましたか! 確かにほんわか温かくなると長距離では睡魔が襲ってきます。
暖房で同乗者に配慮しながらシートクーラーでしゃきっと運転!!
パンダマンさん、今度是非試してみます(^^)
- かっこわるいヨ
- パンダマンさん、初参者さん
あんまり、自分のグレードを自慢するようなこといっちゃ
かっこわるわるぅーですよ。
- Re: タイトルなし
- コルさんこんばんわ!
一万円なら、つけておけばよかったとIS乗るたびに思います^^;
次からは絶対つけます(笑)
むしろレクサスなら標準にして欲しいですね。
- Re: ステアリングヒーター
- パンダマンさん、コメントありがとうございます。
ハンドルヒーターは最高ですよねw
NXで初でしたが、これはイイ。
次も絶対付けたいアイテムです。
ステアリングヒーターなんてオプションでも用意してない車は多いですけどねぇ…
やはりNX300hのAWDは良さそうですね。
- Re: 楽しみです
- ikuyubonさん、コメントありがとうございます。
ステアリングヒーターはとてもいいですよ!
一度使うと病み付きです(笑)
- Re: NXの記事うれしいです
- は?さん、コメントありがとうございます。
眠くなる時は、パンダマンさんのコメにあるようにシートファンを使うのも手ですね。
あと、個人的に最強の眠気対策は梅昆布です(笑)
- Re: No title
- パンダマンさん、コメントありがとうございます。
なるほど、シートファンを使って眠気対策ですか!
新しいですね(笑)
個人的には梅昆布もオススメですよ(笑)
- Re: なろほど!
- 初参者さん、コメントありがとうございます。
私もぜひこのシートファンで眠気対策を試してみたいと思いました(笑)
エアコン使わなくても、シートヒーターとステアリングヒーターで過ごせますよね^^
- Re: かっこわるいヨ
- 常滑さん、愛車を褒めることは、全然かっこ悪くなんかナインダヨ~!
自分も愛車ももっと褒めてあげないと、人生ツマラナイですよ^^
常滑さんも、愛車自慢しちゃってくださいね!^^
- No title
- ドラヨスさん、コメントありがとうございます。
300hのAWDですが200tのAWDようにプロペラシャフトでつながっていないので、前輪後輪や左右差などによりスリップを感知してからの作動に若干のタイムラグを感じます。
滑りやすい路面での200tのAWDを経験していませんが、100:0~50:50にリニアに制御っとありますので、200tの方がトルク的にも制御的にも有利だと思います。
しかし若干のタイムラグがある以外300hでも十分雪道で活躍出来ると感じました。
個人的にシートクーラーの眠気対策は効果がありますが、基本的に眠気に襲われた時は体が疲れたよーサインなので、次のSAまで…って感じの使い方が良いと思います。
シートクーラー使っても段々体はこの刺激になれますし腰や体も冷えるのでwww
眠気対策に梅昆布ですか…今度試してみましょう!!
私の対策はスルメです。
出来れば味の薄く硬いヤツがオススメですね。
最初は硬くて噛み切れずにふやかす感じで、徐々に柔らかくなり、最後は噛めば良い味がしますから、噛み応えと味が3段階位変わり時間もかかるので、変化があり眠気対策に効果がありました。
味が付いているヤツは対策と言うより食べちゃいますし、さきいかみたいのは柔らかすぎましたねwww
- No title
- NX納車済みで雪道や泥道などを走られた方がありましたら、マッドガードについてのご意見をお聞かせください。
以前にパンダマンさんや真っ赤なハイビスカスさんなどから雪道での状況は書き込んでいただいたことがあるのですが、他のオーナーの方や、お二人のその後の状況なども教えていただければ助かります。
雪や泥が跳ねて結構ドア下やリアのタイヤ後ろが汚れるとの情報もあるので、マッドガードのオプションで悩んでます。とりあえず付けてたのですが、スタイル優先でやっぱりやめようかと思ってます。
汚れ具合や雪の付き具合はどんなもんでしょうか?
- 雪&泥が跳ね状況
- yamaさん、先日スキーに行った際の雪跳ね状況をコメント忘れてました…スイマセン…
確かに外装系に関しては、以前のCTとそんなに変わらない気がします。
むしろ想像していたより意外に跳んでない感じがします。
ドア横やリアバンパーなどはどーしても跳びますから…www
着氷状況ですが、他の方々も書かれているように、ドア下に着氷しますのでドアを開けた時にボトッて落ちる感じです。
CT時はステップの上にドアがある感じなので上記のようにはなりませんでしたが、NXはステップとドアが同じ位置にあるのでこれはしょうがないかとおもいます。
自分はマットガードを装備してないのでわかりませんが、この着氷がマットガードである程度防げるとは思いますが、どこまで防いでくれるかは未知数ですね・・・w
逆にタイヤハウス内に溜まる可能性も有りうるかと・・・
むしろハッチバックを開ける時は気をつけた方が良さそうです。
泊りだったのですが、夜に雪が降り屋根に積もって凍ってて、ハッチバックを開けた時に氷が砕けてバリバリと嫌な音を…www
スグに閉めて見たら、スポイラーがプラスチックなのであのまま開けていたら傷が付いたっと思うとゾッとします。(CT時は屋根もハッチバックも金属部分でした)
この事態を予想し冷静に電動ハッチバックにしなかった決断が当たりだったと確信した瞬間でしたwww
- No title
- yamaさんマットガードはDオプションだから、後でも対応できますから、着雪具合を確認してからの方がいいかもです。
言い出しっぺな自分も今は、スキー帰りの洗車場で下回りにジェット吹き付けてまーいいかもですって感じです。
自分もオプションカタログ見たり、スキー場Pの車を見渡すとマットガード装着車って今時見かけないので…。
電動リヤハッチは、確かにバキバキ音がちょっとビビりますね。慌てて止めましたが、内側からの音が多いみたいです。
友達のプリウス乗りに言われたのですが、停止時のエンジン始動音デカイねって‼︎
自分は、ハイブリット始めてなんですが、逆に加速時のエンジン音が結構気にってるので、味付けかなって思ってますがどうなんでしょうか?
空いてる高速などで、アクセルベタ踏みした時にややブレる加速感も味付けって(笑)
- No title
- リアハッチの音は屋根とリアハッチに積もって凍った雪が、開けた事によって割れて氷が間に落ちて挟んだ音でした…
開けてスグに閉めたので問題ありませんでしたが、あのまま開けていたらと思うと洒落になりません…
300hも200tもエンジンの出処はヤマハ製ですw
エンジン音ですが回転数を上げると、ヤマハエンジンらしい軽快なエンジン音ですので自分も気に入ってます。
高回転域ではCTよりも音は響きます。
停車時のエンジン音はデカイですかね?排気量がプリウスより大きいからでしょうかね…それともヤマハの技か…www
- ヤマハなら安心です(笑)
- パンダマンさん早速ありがとうございます。
ヤマハのエンジンなら安心ですね(笑)前車のエスティマは広州トヨタ製らしく
ひどい目にあいましたから。
プリウス乗りは、カローラの元サービスエンジニアなんですが、
始動時の音と振動が気になるって言うのですが、言われれば、カモ?
ですが、味付けと思っってます(笑)
助手席側のリアドアの閉会音って給油口が影響するのか?他のドアに比べて
閉めるときにちょっと情けない音になりませんか?
- 雪と泥
- yamaさん こんばんは(*^_^*)
こちらは雪国なので毎日雪道走行していますが、除雪された道の場合は下回りにはほとんど雪は付きません。
雪が降ってる最中は車全部に雪が積もりますので、確かにハッチやドアの氷がミシミシと鳴る時もありますが、ゆっくり開ければ大丈夫です。
うちでは帰宅時は車庫にそのまま(雪まみれでも^^;)入れてしまうので、雪・氷はしばらくすると解けてしまいますので、いちいち洗車はしてないです。寒いし…(^_^;)
以前も書きましたが、過去にマッドガード付きの車に乗ってた時は、マッドガードに雪&氷の塊が付くので、それが車庫のなかで溶けてドサッと落ちてる、ということがけっこうありました。
しかし今は付けてないのでそのようなこともなくなり、かえって良いです。
泥はねは確かにありますが、うちのはソニチタなのでとにかく目立たない!
ドラヨスさんもおっしゃってるように、洗車しなくても汚れが目立たず、気にならないんです。それもねらってソニチタにしましたが(^_^)v
下回りに雪が付く状況は、そこそこ雪の厚さがある道か高速走行時です。
泥・雪はね状況はそれぞれの運転状況で変わりますので、マッドガードは納車後に乗ってみてからでいいのではないでしょうか。(^_^)/
- No title
- パンダマンさん、たいちょさん、真っ赤なハイビスカスさん
雪&泥はねの状況を教えていただきありがとうございます。
たいちょさんのおっしゃるようにDオプションなので後からでも付けられるようですね。マッドガードはなしで様子見にします。
私もソニチタなので汚れが目立たないとのことで良かったです。
あと納車までやっと2カ月ぐらいになりましたが、はっきりした納期はいまだにわかりません。(SCに問い合わせもせず放置しているからかもしれませんが・・・)
待ち切れずに、ブルーバナナ、ドライブマンGS、コムテック74V、YMTのマット(ASTERISM)と備品ばかり購入が進んでます。
早く買いすぎてしばらく使用しないので初期不良がちょっと怖いです。
- Re: No title
- NXオーナーの皆様、コメントありがとうございます!(笑)
まとめてのレスで失礼致しますが、こうして活発に議論や質問の場として使っていただけて嬉しいです^^
いろんな車種別で掲示板も用意しようかと考えています。
コメントの投稿
- 1パウンドローストビーフ! ビッグボーイダイニング D級グルメ通信47
- BMW i3(レンジエクステンダー)試乗インプレ!新しいドライブフィール!超好評価!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ