先日、ホンダのグレイスを見に、青山にあるホンダのウェルカムプラザに行った際に、隣にヴェゼルハイブリッドが置いてありましたので、改めてじっくり写真を撮ってきました。

以前のレポートではディーラーで足早に撮影したのであまりエクステリアを撮れていませんでしたが、今回は本当に大量に写真を撮ってきました!!
我ながらかなり不審者だったと思います!(笑)
改めてヴェゼルをじっくり見てみると、見れば見るほどデザインや質感は非常に良いです!
細かい写真も撮ってきましたので、ヴェゼルの購入を検討している方のために、画像多めでお届けしたいと思います^^
以前にレポートした記事は、以下のヴェゼル関連記事一覧でご確認ください。
ヴェゼル関連記事一覧
また、その中でも人気の記事はコチラ↓
ホンダ ヴェゼル(ベゼル)試乗しました!クラスを超えた上質感は好評価!
ホンダ ヴェゼル(VEZEL・ベゼル)試乗レポート!乗り心地の評価は…?
ホンダ ヴェゼル(ベゼル)の価格は高いか? ヴェゼルの評価、ココがダメ! 値引きのコツもご紹介!
ヴェゼル・ハリアー・CX-5・エクストレイル・フォレスター、試乗して比較した結果www
ヴェゼルにご興味ある方は上記記事もどうぞ^^
ワンダー速報は毎日更新してます!
ホンダの新車情報や試乗レポートなどが気になる方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェック♪
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 新品価格 |

ではさっそく、ホンダのウェルカムプラザに置いてあったヴェゼルハイブリッドを見てみましょう!

↑サービスサイズです。クリックで拡大します。
カラーはホワイトオーキッドパール。オプションカラーで別途費用がかかります。
このホンダのヴェゼル、とても売れているので街中でもよく見かけるようになりました。
うちのマンションにも2台止まっているほど。
そして街中で見ると、ヴェゼルはコンパクトサイズのSUVながらなかなか巧みなデザインで非常にカッコ良く見えます。
ヴェゼルを正面からどうぞ。

他のメーカーの車にも似ておらず、独自のデザインにも好感が持てます。
今買えるホンダの普通車の中では一番かっこいいと思いました。
こちらのヴェゼルの展示車ですが、こんな価格です。

ホンダ ヴェゼルハイブリッドZという、上級グレードで、展示車の価格は283.6万円。
こちらのハイブリッドZはFFしか用意されていません。
付いているオプションはこんな感じ。

ヴェゼルのハイブリッドZは上級グレードなだけに、ほぼフル装備なので、展示車はオプションと言ってもナビとETCくらいしか付いていません。
改めて、ヴェゼルハイブリッドZのエクステリアを見てみましょう。

ヴェゼルハイブリッドZは、上級グレードなので、ボディロアガーニッシュがボディと同色です。
ハイブリッドZ以外だと、無塗装のフェンダーモールやロアガーニッシュになります。
ヴェゼル ハイブリッドZを別の角度でもう一枚。

↑クリックで拡大します。
最近のホンダ車は、グリルがメッキメッキしていてあまり好きではない傾向にあったんですが、このヴェゼルは非常に上手くデザインされていて好印象。
ヴェゼル ハイブリッドZにはLEDヘッドライトが標準装備。

ヴェゼルはベースグレード以外はLEDヘッドライトが標準装備になります。
アイライン調に光るポジションライトは、昨今の車では流行ですが、このヴェゼルもそのように光ります。
ヴェゼルのLEDロービームを点灯させるとこんな感じです。

2つのキューブ型のLEDライトが特徴的。
ホンダのヘッドライトは、最近はこのデザインが踏襲されていますね。

なかなかカッコいいと思います。
ヴェゼルを、ワンダー速報お得意の構図でも一枚。

なかなかかっこよく撮れているでしょ?
ヴェゼル ハイブリッドZをサイドからも見てみましょう。
↓クリックで拡大します。

全長4,295mmとコンパクトながら凝縮感のあるデザインだと思います。
ちなみに、これからデビューするマツダのCX-3が全長4,275mmなので、ヴェゼルよりもさらにコンパクトです。
ヴェゼルのサイドビューのデザインハイライトは、やはりフロントフェンダーからリアクォーターに駆け上がるサイドのキャラクターラインと、リアドアのハンドルが隠されてクーペのように見えるところでしょう。

このサイズの車で、しかもホンダ車からこうした流麗なデザインが出ることがとても嬉しく思います。
実は私の実家は、アコードSiR、ストリーム、フィットと乗り継いだ、隠れホンダ党なのです(笑)
ヴェゼル ハイブリッドZのタイヤ&ホイールは、17インチアルミホイール(スポーツタイプ)+スチールラジアルタイヤ(215/55R17 94V)。

最近いろんな車でも見かけるようになった、ブラックに塗装されたホイールですね。
ヴェゼルのハイブリッドZはボディ同色ロアガーニッシュなので、フェンダーモールも同色ですが、SUVというキャラクターを考えると無塗装のフェンダーモールでも良いような気がします。

ボディ同色フェンダーモールだとタイヤが小さく見える気がしなくもないです。
ヴェゼル ハイブリッドZのリア周りも見てみましょう。

ヴェゼルのリアデザインもなかなか秀逸です。
テールランプが水平に点灯するのがカッコイイんですよね。
ヴェゼルのテールランプはシームレスに光っていて、質感高くてイイです。

街中で見ると、コンパクトサイズながらとても立派な車に見えるんです。

このヴェゼルのテールランプ、本当にデザイン良いですね。
ヴェゼルは、ナンバー灯もLED。これは嬉しいですね。

細かいところですが、高級車でも豆球の車もあるので、こういうところは非常に気になります。
ヴェゼルはハイブリッドZにはエキパイフィニッシャーが付いています!

ハイブリッド車でも、やはりマフラーは見えていたほうが嬉しいです。
エキパイフィニッシャーは、ハイブリッドZ以外のグレードには付いていません。
と言った感じで、ホンダヴェゼルハイブリッドZをグルっと一周見てきましたが、いかがでしたか?
街中でヴェゼルを見かけて興味をもった方も多いのではないかと思います。
実際、そのエクステリアのデザインもさることながら、各所の質感も非常に高く、ホンダ車の中ではかなりオススメできる1台になっています。
以前試乗した時は、硬すぎる乗り味に驚きましたが、あれから一年経ってますので足回りも調整されたかもしれませんね。
機会があったらまた試乗してみたいと思います。
多少乗り味が硬くても、体のほうが慣れてくる部分も多いですので、ヴェゼルにはそれを補って余るくらいの魅力があると思います。
個人的にエクステリアも非常に評価していますが、さらに評価が高いのはヴェゼルのインテリアです。
先日の「ワンダー速報アワード インテリア部門」にもヴェゼルはノミネートするほど、個人的にはヴェゼルのインテリアは評価が高いのです。
そんなヴェゼルのインテリアですが、今回は長くなりましたのでまた次回以降へ続きます。
ヴェゼルの試乗動画をいくつか共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ!
ということで、ホンダ ヴェゼルなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、今後は拍手ボタンよりも「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
- 関連記事
-