ホンダ ヴェゼル(ベゼル・VEZEL)ハイブリッド 後席やラゲッジの使い勝手の評価は上々!

ホンダヴェゼルハイブリッドを再び見てきました!という話の最終回です。

前回までの記事はコチラ↓


ホンダ ヴェゼル(ベゼル・VEZEL)ハイブリッド 再度見てきました!デザインは本当にカッコイイ!


ホンダ ヴェゼル(ベゼル・VEZEL)ハイブリッド 内装は他車にはない魅力!価格もおさらい。



先日、ホンダのグレイスを見に、青山にあるホンダのウェルカムプラザに行った際に、隣にヴェゼルハイブリッドが置いてありましたので、改めてじっくり写真を撮ってきました。



VEZEL41.jpg




前回までで、エクステリアと前席周りをお届けしましたので、今回は後席やラゲッジをお届けいたします。


昨年レポートしたヴェゼルの記事は、以下のヴェゼル関連記事一覧でご確認ください。

ヴェゼル関連記事一覧


また、その中でも人気の記事はコチラ↓

ホンダ ヴェゼル(ベゼル)試乗しました!クラスを超えた上質感は好評価!

ホンダ ヴェゼル(VEZEL・ベゼル)試乗レポート!乗り心地の評価は…?

ホンダ ヴェゼル(ベゼル)の価格は高いか? ヴェゼルの評価、ココがダメ! 値引きのコツもご紹介!

ヴェゼル・ハリアー・CX-5・エクストレイル・フォレスター、試乗して比較した結果www


ヴェゼルにご興味ある方は上記記事もどうぞ^^
ワンダー速報は毎日更新してます!
ホンダの新車情報や試乗レポートなどが気になる方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェック♪




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



では、ヴェゼルの後席&ラゲッジを、ワンダー速報ならではのマニアックな写真で分析してみましょう!


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






ではさっそく、ヴェゼルの後席ドアを開けてみましょう。

VEZEL46.jpg




ヴェゼルの後席ドアの内側はこんな感じ。

VEZEL45.jpg

後席であっても、ちゃんとトリムはステッチ付きのファブリックで覆われており、肘置きもソフトパッド。

VEZEL44.jpg

スピーカー周りやドアハンドルの周囲にもメッキで加飾されており、かなり質感的には頑張っていると思いました。
ドアポケットはドリンクも置けます。



ヴェゼルの後席はこんな感じです。

VEZEL43.jpg

このクラスのコンパクトSUVにしては、かなり広いと思います!
さすがユーティリティに定評あるホンダですね。
センタータンクレイアウトによって、後席が跳ね上げられて大きい物も置けますし、後席がダイブダウンして低くフラットな荷室になります。

足元空間も、ベースとなっているフィットですら広いのに、さらにホイールベースが延長されているので、ヴェゼルのほうがより広々した印象を受けます。
ホンダのMM思想がヴェゼルでは非常に色濃く感じられます。

シンプルな構造ながら、アームレストまで完備。
リアにアームレストが無い車もありますので、ヴェゼルは頑張っていると思いました。



細かいところでは、ルームランプにも注目してみました。

VEZEL49.jpg

左右独立したルームランプには、メッキの加飾までなされています。
これはフロントのマップランプも同様。

こんなところまで加飾を入れるなんて、他の車ではなかなか見受けられません。



しかもヴェゼルは標準状態でLED!

VEZEL50.jpg

これも立派です!
プレミアムを謳う車でも、未だに豆電球なものも多いです。
そういった視点から見ても、ヴェゼルは満足度が高いなぁと感心しきり。




続いて、ヴェゼルハイブリッドのラゲッジも見てみましょう。

VEZEL48.jpg

さすがホンダ、床面も低く、開口部も使いやすい形です。
これもセンタータンクレイアウトがなせるワザですね。
ハイブリッドのバッテリーを積んでいるとは思えない広さです。



ラゲッジアンダーボックスも、ハイブリッドでもちょっとだけ完備しています。

VEZEL47.jpg

このちょっとした空間もムダにしない姿勢は非常に感心します。
ハイブリッドでバッテリー積んでいても、積載容量は他社のガソリンモデルより広い気がします。




先ほど言っていたように、ヴェゼルの後席下には何もありませんので、後席はダイブダウンできます。

VEZEL54.jpg

ヘッドレストなどを外すこと無く、そのまま畳めるのは非常に使い勝手が良いです。



後席左右両方をたたむと、完全にフラットなフロアになります。

VEZEL53.jpg

この低さで、このフラットさは、フィットベースだからこそ実現できたユーティリティだと思います。
高さのあるソファなどの大物でも積むことができそうです。

私は初代フィットに乗っていたことがありますが、ドラムのフルセットを積み込無ことができて、楽器レンタル屋さんに驚かれた事があります(笑)
そのくらいホンダのセンタータンクレイアウトの積載性は素晴らしいものがあります。


フラットになったラゲッジを、後ろから見るとこんな感じです。

VEZEL52.jpg

いやー広い。
さすがに左右幅はありませんが、女性なら足を伸ばして寝れそうなくらい広いです。
フィットよりも全長が長いので、ヴェゼルのほうがさらに広いかもしれません。
これは使い勝手は最高ですね。



と言った感じで、ホンダのヴェゼルハイブリッドの内外装を3回にわたってお届けしてきましたが、いかがでしたか?
ちょうど昨年の正月にもヴェゼルの記事をお届けしていたんですが、今回はさらにマニアックに写真を沢山撮ってきました。

改めてじっくり見てみると、相当質感に拘って作られているなぁと。
ヴェゼルよりも価格が高い車を多々見てきましたが、スピーカー周りのメッキ加飾やルームランプなど、ヴェゼルよりも質感が劣る車はいっぱいありました。
このクラスでこの質感を出しているということは、アッパークラスからの乗り換えもすごく意識した車なんだなと。

実際、コンパクトSUVの需要は高まる一方で、そういった車を求める方というのは、セダンやミニバンなど、もっと価格が高い車に乗っていた方がダウンサイジングを求めて乗り換えを検討していることも多いので、質感的にしょぼいと選考から外れてしまうんですよね。
結果として欧州車などに流れることも多いんですが、ホンダのヴェゼルはそういった層にもきっちり訴求できる質感を担保していると思いました。

さらに、ハイブリッドという燃費的な飛び道具もありますので、商品価値は高いと思います。
その分、価格もフィットベースということを考慮するとやや高めな設定となりますが、フィットベースと言ってもホイールベースまで異なるので、もはや別物と考えていいと思いました。

欧州車のコンパクトSUVと言っても、日本で取り回すにはまだまだ大きすぎる感もありましたので、このヴェゼルくらいのサイズ感がちょうどイイんですよね。
実際ヴェゼルは、リコール等の逆風もあるにも関わらず、街中でたくさん見かけるほど販売も好調なようです。
そんな美味しいサイズ感を他社も放っておくわけもなく、マツダもCX-3というコンパクトSUVを2015年2月に発売します。

これからは、各社コンパクトSUVで激戦が繰り広げられるようになりそうですね。

ヴェゼルは、内外装やユーティリティは非常に優れているんですが、以前試乗した時は乗り味が課題でした。
あれから一年経って、足回りも微調整が行われている可能性もありますので、機会があったら試乗していたいと思いました。

ヴェゼルに興味を持たれている方は、必ず試乗をして、その乗り心地に納得できてから購入されることをおすすめいたします。

ということで、ホンダ ヴェゼルの購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^







かんたん車査定ガイド


















「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、今後は拍手ボタンよりも「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
いつも楽しく拝見させて頂いてます。

この三連休でISを契約して来ました。
タイミングよく発売された特別仕様車のIS300hのX-Lineにしました。
結局NXは納期がまだすぐには改善されそうになさそうなので
ISにて購入する事にしました。

ドラヨスさんのブログが車購入に関してもの凄く参考になり
本当に有難うございました!
来月末頃納車予定ですが楽しみにしています^^
Re: No title
kinsanさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます^^
ISもとてもいい車です。
私の人生が変わった一台と言ってもいいです。
なんというか、背筋が伸びるんですよね。
仕立ての良いスーツのような車です。

納車したら沢山ドライブを楽しんでください^^
No title
ありがとうございます!
ドライブを楽しみにしてます!

それにしてもX-Lineはシートが人口革ですが
お得な特別仕様車でした^^
Re: No title
kinsanさん、コメントありがとうございます。

L texも肌触りは良いので大丈夫ですよ^_^
ISは年次改良でもフォグがLEDになったりと良くなってるので羨ましいです^_^
No title
L texもヒーターとベンチレーションが付いててびっくりしました^^
ドラヨスさんのレポートを参考にステアリングヒーター付けました^^
あと、ドラヨスさんの黒の革シートと竹のパネルのコンビネーションが
もの凄くいい感じなので、自分もパネルを竹に交換したいと思ってます。
自分で交換しようと思ってますが大丈夫かな・・^^;
私のレクサス店では交換は出来ないって言われてしまいましたので・・
Re: No title
kinsanさん、コメントありがとうございます。

シートファンもついてたんですね!
お買い得感はありますね^_^
バンブーいいですよ^_^
でもドア周りの張り替えは大変かもしれません…
DIYお得意ならチャレンジするのも良いかもしれませんが、売る時に戻す事などを考えると、私はノーマルで乗ることに決めました(笑)
No title
 エクステリア良し、インテリア良し、室内空間広し、の三拍子揃った優秀な車ですね。
 燃費や走行性能も申し分ないように感じます。
 ただ、唯一の欠点が乗り心地の硬さですね・・・もう少し柔らかくしてもらえないんでしょうか・・・
Re: No title
NaClさん、コメントありがとうございます。

ヴェゼルは売れているだけあって、商品力は高いと思います。
内装の質感なども、ライバルを寄せ付けないほどよく出来てますしね。
乗り心地さえ良ければ…といったとこですが、これは改善出来る部分ですからね。
今後に期待ですね。

コメントの投稿

非公開コメント