レクサスNX200t F SPORT 納車後4ヶ月目インプレッション やや辛口?

早いもので、昨年5月末にレクサスNX200tを試乗もしないで契約して、9月にめでたくNX200t納車されてから、4ヶ月が過ぎ、走行距離も4000kmを超えました。

レクサスNX、納車されて分かった「ここが良い」「ここがダメ」シリーズも今後も続けていきますが、4ヶ月4000kmを過ぎた時点での、レクサスNXのインプレッションを改めてしてみたいと思います。

NX200t_111.jpg

レクサスNXも増産体制になったとは言え、いまだ納車待ちで修行中の方も多くいらっしゃると思いますので、そんな方たちの暇つぶしにでもなっていただら幸いです。


今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!

長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますのでブックマークして毎日チェック♪



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。







さて、うちのレクサスNXは、2.0LターボのNX200t F SPORTです。

NX200t_06_20141029225708513.jpg

AWDは要らないかなと思ってFFにしましたが、あとから若干AWDにしておけば良かったかなと思う場面も。
全開加速などを試みた際に、トルクステアなのか何なのかはわかりませんが、若干ハンドルが取られるような感覚があります。
これはFRのIS300hやRC Fで全開加速をしてもそんなことはありませんでしたし、同じFFのゴルフGTIでも同じ道を全開加速した際でもそういった挙動はありませんでした。

大パワーFF車に多少はあり得る話かもしれませんが、AWDのほうがそういった癖もないのかな?と思ったり。
AWDとFFを乗り比べてないのでこれはなんとも言えませんが、誰か実験しませんか?(笑)

とは言え、別に車線をはみ出したり挙動が乱れたりするわけでもないので、ステアリングをしっかり持っていれば問題はありませんのでご安心を。
そしてAWDにすると本体価格も上がってしまいますからね。
普通に運転している分にはFFでも全く問題はありません。
気になる方は、実際にディーラーで乗り比べさせてもらってもいいかもしれませんね。

007.jpg

そして、やはり距離が伸びてくると、納車直後は硬いと感じていた乗り味も、若干マイルドになった気がします。
IS300hも、走行距離が4000kmを超えたあたりからマイルドになった気がしていたので、NX200tもちょうどそのくらいを超えてイイ感じになってきた気がしています。
それでもまだNX200tのF SPORTの乗り心地は、IS300hに比べたらやや硬いです。

005_20141026223353cf3.jpg


そして、NX200tは荒れた舗装路などはやや「ドコドコ」とリアが跳ねる感覚があります。
これもNX200tのFFだから、リアの荷重が軽いのも理由かもしれません。
NX300hならばリアにバッテリーがあるぶん、もう少しドコドコと跳ねる感覚はないかも?
こちらも同じ道で乗り比べていないのでなんとも言えませんが…。

価格を考えなければ、乗り心地や足回りのフィーリングは、NX300hのAWDあたりが一番良いのかもなぁとおぼろげに思っています。
ただ、パワー感に関してはNX200tのほうが圧倒的に強いですので、ガンガン走りたい方には、NX200tのAWDもオススメ出来ますね。

ではNX200tのFFはダメなのか?と言われるとそんなこともなく、大きいボディなのに軽快感もあり、燃費もAWDに比べると有利です。
そもそも本体価格が安いですので、NX200tのFFモデルのコストパフォーマンスはNX全体で見ても高いと思います。

もう一台所有しているIS300hに比べると、当初はNX200tはやや騒音面で劣るなぁと思っていましたが、昨今いろいろな車を乗り比べてみて、それらと比べればNX200tはぜんぜん静かな部類だと再認識しました。
やはりハイブリッドセダンのIS300hが静かすぎるんですね^^;

いろいろ試乗を重ねていく上で、NX200tの良さがどんどんと再認識できています。
最近では、BMW2シリーズアクティブツアラーや、まだ試乗記書いていませんがメルセデスのCクラスワゴンや、新型アテンザのディーゼル、新型CX-5のディーゼルなども試乗しましたが、良いと言われているそれらの車と比較してもNX200tは全然負けていません

むしろ、良いと思える部分も多々再発見できます。

例えば、電動パーキングブレーキの採用によって、ブレーキホールドが可能な点。
そしてブレーキホールドとアイドリングストップの制御が理想に近いということ。

レクサスNXでは、ホールドボタンが押されていれば、車速が0になると自動でブレーキホールドがかかります。
そしてちゃんとアイドリングストップもします。


他社の車では、アイドリングストップストップと電動パーキングブレーキが付いていても、ブレーキホールド機能がなかったり、ブレーキペダルを離すとエンジンがかかってしまったりと、なかなか好みの制御がありませんでした。

それが、レクサスNXではアイドリングストップとブレーキホールドの両方が両立できるのでOKです。

ちなみに、個人的に一番理想的だったのが、ホールドしたい時だけブレーキペダルを奥までグイッと踏み込むと作動する、メルセデスのブレーキホールドでした。




レクサスNXにして、一番良かったなぁと思うのが、やはりエクステリアのデザイン。

↓クリックで拡大します。特大サイズでどうぞ!

NX200t_07_20141029225710eab.jpg

ガレージに置いてあるのを眺めたり、コンビニの駐車場に停めたのを眺めたり、完全に自己満足では有りますが、その佇まいを見るのがとても心地よいのです。

また、エクステリアがやはり特徴的だから、何処に置いてもNXは周囲の目を惹きます。

NX200t_01_201501052347364ea.jpg

まだあまり世の中に出回っていないという希少性もありますし、周囲からは珍しがられるのもちょっとイイですね(笑)
車は見た目が5割だと思っていますので、やはりエクステリアが自分好みなのが一番です^^

全てにおいて100%の車はなかなかありません。
それでもレクサスNXは、まず見た目で50%をクリアし(笑)、レクサス最新と言ってもいい装備が付いているので、全体的な満足度は高いです。
全車速対応のレーダークルーズコントロール、ステアリング制御付きのレーンデパーチャーアラート、L字三眼LEDヘッドランプ、ステアリングヒーターやシートファンがFスポやVer.Lに標準装備だったり、ハイテク装備満載なのが所有する悦びがありますね。

NX200t_06_201410240205092e0.jpg

特に、全車速対応のレーダークルーズコントロールとステアリング制御付きのLDAは、高速でのクルーズが非常に楽で、場合によっては自分で運転するより安全だと思えることもあります。

そんなレクサスNX200tですが、まだまだ納車されて分かった良かった点もありますので、今後もこのシリーズを継続させていこうと思います^^



ワンダー速報は毎日およそ21時に自動更新しております。
速報性のある記事などに関しては、21時を待たずに更新する場合もあります。
まだブックマークをしていない方は、これを機にぜひブックマークして、仕事から帰って寝る前や、日中のデスクででもワンダー速報を毎日チェックしてみてください^^




ということで、いつもブログの最後に書いていますが、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。







買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


かんたん車査定ガイド

















「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いつもNXの記事楽しみにしてます!笑
NXで高速の100キロぐらいで走った時のロードノイズってどんな感じなのでしょうか??静かですかね?
やはり高速のロードノイズもISの方が静かですか?
No title
ワンダーな名無しさん 、私は以前はCTのFスポに乗っていましたが、タイヤサイズが215/45R17であり、NXは235/55R18になったのでロードノイズは意外に静かって感じがします。
正直もっと大味なのかと思っていましたが、ガタイの割にシャープ(SUVとしては)なハンドリングと挙動です。
CTよりはロール感はありますが、SUV独特?の曲がらない&ロードノイズが五月蝿いってイメージは感じられません。

ドラヨスさん、ウチのはNX300hのAWDですのでプチオフと実験を兼ねて乗り比べしてみますか?www
スキーで何度か水上の雪の中を走っていますが、今までFFで走破していましたが雪とコーナーでのAWDの恩恵を実感しています。
正直もっと早くAWD(4WD)にすれば・・・っと思ってしまいます。
5000km超えた辺りからサスペンションは馴染んで来たのかゴツゴツ感が無くなり自然な感じになりましたね。
この現象はCTの時も感じたので、レクサスのクセなのでしょうか?
のりごこちについて
レクサス300hのiパッケージを18インチで乗ってます^^
12月24日に納車され、現在1200kmくらい乗ってます。
300hでも1人で乗ってると、少しのガタガタ道でも振動します。
ただ、2人くらいで乗ると重さの関係か良い感じにはなるんですよ〜
iパッケージで18インチ履かせたからですかね〜^^;;

パンダマンさんやドラヨスさんのおっしゃるように、もう少しのると良い感じになりますか
?
あとお答えしていなかった
1.AMラジオのノイズ・・・問題無かったです。
2.FMラジオのノイズ・・・問題無かったです。
3.窓のガタガタ音・・・・問題無かったです。
結構神経質なほうですが、以上についてはあるとすれば個体の問題ではないかと思われます。
既に解決されていたらすいません。
No title
まさとさん、自分は8月納車で現在7500km超えましたが、CTの時は7000~8000km頃からでNXは若干早めの5000km超えた辺りから、ドラヨスさんの言っていたマイルドな感じになりました。(300hのAWD・Fスポです)

ラジオ系のノイズは問題ありませんが、走行中に助手席後方からカタカタ音が気になってます・・・
現在、自分で調査中ですが助手席に座ってると鳴っていない気がするので、シートの可能性とラゲッチの板からカモ知れませんねw
30日に半年点検に出すので調査させようかと思ってます。www
意外な原因
私が以前に乗っていた車でもカタカタというかカラカラという音が鳴っていました。
音が聞こえる場所は車によって違っていて去年まで乗っていたオーリスは天井で鳴っていました。その前のレガシーではダッシュボード。スカイラインではメーターの辺りでした。
それで、オーリスの6か月点検の時にその事を話したら調べさせて下さいというので車を預けたんです。
結果、原因は車ではなくガムでした。ディーラーに行って整備士さんが運転する私の車に乗って原因を教えてくれました。運転してるとやはりカラカラ音が鳴ります。
そして、整備士さんがおもむろにドリンクホルダーに置いていたボックス入りのガムを手に取ったんです。
そうしたら、音が止みました。どういうこと???と思うでしょ?
原因は車の振動で中の粒状のガムが振動して、その振動が天井に反響して音が鳴っているという事でした。確かに以前に乗っていた車にもボックス入りのガムを置いてました。
意外な原因で驚きでした。長文失礼いたしました。
AWDでも
こんにちは、11月中旬納車で今5400㎞です。
そういえば、多少乗り心地がマイルドにしなったかもです。
300hAWDで、高速2区間使って通勤してます。
たまに、えいっ‼︎アクセルベタ踏みすると、若干ハンドルがとられる感じありますね。
No title
やっと さん、それは意外な原因ですね!!
自分のNXもセンターコンソールにBOX型のガムがるので、是非試してみたいと思います!!

たいちよ さん、全開加速時で高速合流など若干ハンドルを切っている場合、加速のトルクの関係でハンドルが直線方向には持っていかれますね。
CTの時はあまり感じる事がなかったので、たぶんエンジンパワーの関係なのでないかと・・・w

AWDの恩恵はコーナーリング時のオーバーステア&アンダーステアが出にくいって所と、旋回中の車両の安定性が良い所でしょうか。
No title
はじめまして。納車1ヶ月の新米オーナーです。
皆さん、音楽は何で聴かれているのでしょうか?
私はiTunesからの購入曲ですので、

 microSD   小さすぎて持ちにくい。出し入れがこわい。プレイリスト機能なし。
 Bluetooth  音質が悪く感じる
 USB+iPhone iOS8が未対応のようで再生不可

と、どれをとっても不満があります。
現状はドキドキしながら、microSDカードを出し入れしています。
(携帯ショップのお姉ちゃんに、機種変のときにmicroSDを破損された経験あり。。。)
No title
ぱぱ山さん さん、私の場合はmicroSD一択ですね。

microSDならば32GBまで認識出来るので、音楽だけでなく動画も入れて再生出来るので・・・
しかし小さすぎて持ちにくい&フタが上に上がるので見づらい上に出しづらいのがやはり欠点ですね(RCはフタの開き方が逆で上から下に改善?されて使いやすそうだった)

Bluetoothは携帯と違う機器でつなぐとウチのは不安定ですね・・・(携帯優先で認識しないなど)

USB+iPhoneなどは何か今更有線で?・・・って感じですw
もっぱらBD
私は、もっぱらBDですね。
毎月第1日曜日のスカパー無料DAYをBDにコピーワンスで
BDが再生できるので、一枚約6時間とたっぷり楽しめます。
No title
パンダマンさん
なるほど。動画も再生できるんですね。
9年ぶりの買い換えなので、まったく気づいていませんでした!

あれからSandiskのSDCZ33-008Gという超小型USBメモリを購入しました。
(USB3.0対応版は価格コムに不具合報告があったので、USB2.0対応のほうです)

・microSDは刺しっぱなしで子供を乗せたとき用の曲
・USBメモリに自分だけ乗ったとき用の曲を入れて、気軽に抜き差し
で使い分けてみようと思います。


たいちょさん
サラリーマン時代に電車通勤でやってました^^;
PCで変換して、初代iPod shuffleで、片道1時間の電車で聞いてました。(今は片道10分)
そうか、BDもそのまま再生できたんですね。
手持ちのライブのBDとかも、暑くない季節に乗せてみようかな。
No title
ぱぱ山さん 、MP3 / WMA / AACが再生可能みたいなのでWMA(メディアプレイヤー形式)などはPCなどからダウンロードしたモノなどが再生できます。

NXではメニューのオーディオのソース選択でSDにして、左下の音設定の隣に「ビデオ」ってヤツをクリックすると、SD内の上記形式の映像が再生できますよ。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ロードノイズですが、高速ではそれほど気にならないと思います。
静か、という程ではないと思いますが。

でもNXはクルージングは非常に楽ですよ。
ISでも快適ですが、レーダークルーズコントロールとレーンデパーチャーアラートをつけていると本当に楽です。

絶対的な遮音性に関しては、ハッチバックだと不利だと思いますので、ISのほうが静かだと思います。
同じハイブリッド同士で比べても、NX300hよりIS300hのほうが静かです。
回生ブレーキやハイブリッドのモーター音の聞こえ方がかなり違います。
ちなみにGS300h、GS450hとくらべても、IS300hのほうがモーター関連に関しては静かだと思います。
Re: No title
パンダマンさん、いつもお世話になっておりますw

まとめレスで失礼しますが、いつかプチオフしたいですね。
2月いっぱいまで土日がほぼ埋まってしまっているので、3月以降ですかねぇ…
3月の出張の予定を確認しますが、まだはっきり決まってなくて何とも…

ブルーバナナとか付けなくても、走行中でもSDの映像なら見れるんですか?
MP3やWMAだと音だけですかね?

MP4やWMVなどが再生できるなら、映像でも見れそうですね。
Re: のりごこちについて
まさとさん、コメントありがとうございます。

300hでもガタブルしますか。
NX200tのFFだと、一人乗りだと特にリアが跳ねる感じがあります。
うちのも18インチだからというのもあるかもしれませんが、もう少し落ち着いた足回りだとイイなぁと。

車内の異音関連は特に気にしないことにしました(笑)
なにせ一番気になるのが、センターコンソールに入れた小銭の音なので^^;
せっかく小銭いれあるのに、入れると小銭の音がチリチリと…
うーむ。
Re: 意外な原因
やっとさん、コメントありがとうございます。

ドリンクホルダー関連から音がなることは多々ありますよね。
セブンのアイスコーヒーの氷からなっていたり、ドアポケットに入れたペットボトルからなっていたりは多々あります。

個人的に一番気になるのが、センターコンソールの小銭いれにある小銭のチャラチャラ音。
ぎっしり詰めても音がなる。
隙間を作っても音がなる。
これは仕方ないのかもしれません。

なので、他の異音はあまり気にならなくなりました^^;
Re: AWDでも
たいちょさん、コメントありがとうございます。

やはり多少走行距離が伸びると、足回りはマイルドになる気がしますよね。
私も以前よりはマイルドになった気がしますが、それでもやっぱり硬めの乗り味だと思います。
比較的乗り味はふわふわしているんですが、タイヤからの当たりは硬い。

NX300hのAWDでもハンドル取られる感じがありますか?
うーむ。
同様なハイパワーFFのゴルフGTIで同じ道でフル加速した時は、ハンドル取られるようなことはなかったんですけどね…
NX200tだと結構持っていかれる感じがあります。
Re: No title
ぱぱ山さん、コメントありがとうございます。

私はもっぱらiPhoneからBluetoothです。
単にずぼらなので(笑)

たまに認識がおかしい時もありますが。

音質に関してはあまり重視していないので、気になりませんというか気にしません(笑)
No title
パンダマンさん
方法ありがとうございます。
BGM目的で、映像つきのファイルも試してみます。
(パーキングブレーキがかからないと、音だけで映像が出ない仕様みたいですね)

でもオーディオ再生が、FAT順でしか再生できないのにはびっくりしました。
1曲ずつドラッグ&ドロップするのに飽きてきたので、暇なときに
ExcelのVBAで並び替えプログラムをつくろうかと考えてます。

前述の超小型USBメモリ、オススメですよ。
特に私のように指の太いオッサンには(笑)


ドラヨスさん
Bluetooth接続時の動作、たまにおかしくなりますよね。
ハンズフリーの発着信でも、たまにナビ画面が地図のままとかあります。

この水曜日に、遅れてた一ヶ月点検に持って行きます。
オートパーキング関連でサービスプログラムがあるみたいですが、
ナビ関係は特に来てないと言っていました。
はやく安定性向上と、ついでにBluetoothの音質向上させてくれないかなぁ、と。
No title
ぱぱ山さん 、どーいたしましてー

TV・ナビ解除をすれば常時見る事が出来るのですが・・・w
USBですか・・・試して見て使い勝手の検証してみたいと思います~
先々週くらいに半年点検をしましたが、ナビ関係のアップデートはまだないそーですが、SDナビシリーズのアップデートが徐々に始まっているようなので、近々アップデート入る可能性があるっと言ってましたね。
同じくサビキャンは先々週の時点では聞いてないので今度ディーラーに聞いてみるとしましょう!


ドラヨスさん、まとめレスで失礼します。
ブルーバナナが無い場合、ぱぱ山さんがおっしゃっているようにサイドブレーキかからないと音声のみになってしまいますね。

プチオフ楽しみですね~
こちらも3月までは休日予定の大半を全力でスキーに割り振ってますので3月以降で大丈夫ですねwww
休みがシフトなので、逆に「この日」っと指定して頂けると確実に指定の休みを入れられますよ~
やっと納車しました
本日5か月半待ちでやっと納車して、早速和歌山までドライブに行ってきました。
高速でレーダークルーズコントロールを使ってみましたが非常に快適ですね!
写真を撮って来たんですが強風で体が煽られて撮るのが難しかったので
早めに切り上げて帰ってきました。
明日は琵琶湖で写真を撮って来たいと思います。

Re: No title
ぱぱ山さん、コメントありがとうございます。

たしかにBluetoothはたまに選曲が飛ばせなかったり、曲名が表示されなくなったりしますよね。

まあこれはNXに限ったことではないんですが。

そういう時は、一度電源を切るとかしないと治らない事が多いですね。
Re: No title
パンダマンさん、ありがとうございます^^

プチオフやりたいやりたいと思っていて、なかなか時間が作れずにいます^^;
仕事が忙しくて出張続きなんですよねーorz

少し仕事が落ち着いたら、また改めてご連絡させていただきます^^
Re: やっと納車しました
やっとさん、コメントありがとうございます。

ご納車おめでとうございます^^
遅レス失礼しました^^;

レーダークルーズコントロールは快適ですよね。
でもたまに解除されてしまうこともあるので、気は抜かないようにしないとですね。

琵琶湖での写真、いいですねー^^
私もまた琵琶湖にドライブ行きたいと思っています^^
No title
納車してもうすぐ一か月になりますが、最初の一週間で1000キロ超えちゃいました。
みんから始めたので写真を見てやってください。
No title
ドラヨスさん、お仕事が忙しそーですね。
プチオフは慌てる事はありませんので落ち着いてからにしましょ~

やっとさん、頑張って走っていますねw
私はスキーが趣味ではありますが半年で1万キロ超えましたwww
先週の段階で泊り含めてリフト券12枚w月曜と火曜も行く予定なので今シーズン14枚・・・
1・2月に3週連続スキーが2回、今月2週連続・・・そろそろ過労死しそーですねwww
しかしNXはCTより遠距離乗っても疲れませんね。
CTの時よりペースが早いのはこの辺りの影響がありますねー

1万キロ超えたのでNXのミッションの慣らし完了と判断し、早速ミッションオイルを交換しましたw
デフオイルも夏タイヤ換装時に実施予定です。

コメントの投稿

非公開コメント