一時期はレクサスNXの納期が10ヶ月待ちか!?という大変なことになっておりましたが、2015年1月より宮田工場が増産体制に入っているそうで、納期が早まりそうだぞ!という記事を以前書かせていただきました。
【朗報!】レクサスNX増産決定!!NX200t・NX300hも納期早まりそうだぞ!!
12月末の時点では、まだ納期が早まったという情報が入っていませんでしたが、2015年1月24日にディーラーに確認したところ、つい先日納期情報も更新されたようです!
それを踏まえてレクサスNXの納期も若干短縮されてきている模様!

今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますのでブックマークして毎日チェック♪
レクサスNXの納期最新情報が知りたい方は、続きをどうぞ!
うちのディーラーで聞いたところ、2015年1月24日時点でレクサスNXを契約すると、7月中旬から7月下旬の生産ラインに乗るそうで、そこから輸送やディーラーでの作業をして、8月には納車できるのではないか、とのことでした!
一時期は10ヶ月以上待ちか?!という状況から、7ヶ月待ちくらいまで納期が短縮されてきました。
約3ヶ月の短縮ですね!
うちのブログよりも先に、お友達のなまっくすさんのブログでもレポートされていましたのでそちらもご参照ください^^
LEXUS NX F SPORT 納期が一気に短縮&カーファインダー(のんびり なまけにっき)
私も尊敬する、なまっくすさんのブログは、ユーザーが求める整理された情報が素晴らしいです。
いつも参考にさせて頂いています^^
レクサスNXの納期状況も、刻一刻と変わる可能性もありますので、レクサスNXの詳細な納期情報は、各ディーラーにお問い合わせください。
現在納車待ちの方はあまり変わらない可能性もありますが、もしかしたら若干の短縮になる可能性もありますので、ディーラーに確認されてみてもいいかもしれませんね。
で、ついでに気になっていた、次期新型レクサスRXについても聞いてみました。
「2015年の秋以降か?」というくらいのおぼろげな情報しか教えてくれませんでした^^;
おそらく現場にも詳しい情報は降りてきていないんだと思います。
デトロイトショーでもコンセプトモデルすら発表されなかった次期新型レクサスRXですので、デビューはいつになるやら全く読めませんね。
レクサスNXの時は、たしか北京モーターショーでコンセプトモデルのLF-NXが発表され、その後2013年11月の東京モーターショーでもLF-NXのターボモデルも展示。
そして2014年4月に実車の公式画像が公開され、2014年の7月に発売となりました。
NXの場合は、コンセプトモデルの公開から、約9ヶ月~10ヶ月くらいで発売となっていますが、レクサスRXではそれと同じになるとは限りませんが、現時点ではまだコンセプトモデルの公開すらないのが気になりますね。
一部、マガジンXやベストカーなどにも、次期レクサスRXの予想CGが掲載されていますが、実車は結構イメージが変わることも有りますので参考程度に拝見しています。
![]() | NEW MODEL MAGAZINE X (ニューモデルマガジン X) 2015年 02月号 [雑誌] 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

個人的にも次期レクサスRXにはとても興味がありますので、情報が入り次第ワンダー速報でもお伝えしたいと思います!
で、いつもレクサスNXの情報交流にコメント欄をご利用いただいていて、盛んな情報交流をとても感謝しておりますが、なかなかレスが追いつかない状況で申し訳ありません^^;
コメントにはすべてレスを付けることもモットーとしておりましたが、逆に、自由に掲示板として利用していただける記事も用意しようかと思っております。
こちらの記事のコメントには、私はすべてにレスを付けることはないかもしれませんが、その分今回の記事は、
レクサスNX掲示板としてご自由にご利用ください^^
※コメントにはすべて目を通しておりますので、荒れた場合や本文と関係のないコメントなどは削除などフォローはさせていただきます。
「レクサスNXだけじゃなくて、他の車種やメーカーの情報交流掲示板が欲しい!」などリクエストあればご意見も歓迎いたします^^
ということで、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- レクサスNX200t F SPORT 納車後4ヶ月目インプレッション やや辛口?
- マツダCX-3(CX3)見積もりしました!コミコミ価格282万でどうよ?!簡易カタログもらいました。
- このページのトップへ
コメント
- 次期RXの発表はどこも北京かニューヨークのどちらかと予想しているので4月中にはお目見えするかと
迷ったあげく次期RXを待ってる私としてはとても待ち遠しいです
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
次期RX、4月に見ることが出来ますかね?
マガジンXでもテスト車がパパラッチされている写真が出ていたり、そろそろ姿が見えてもいい頃だと思うんですが…
NXも直前まで市販バージョン見れなかったので、RXでもそうかもしれませんね。
楽しみに待ちましょう^^
- No title
- NXやっと増産体制ですね
11月契約して未だに何の連絡もありませんが♪
ISの時も約4カ月待ちでしたので慣れてきました~(>_<)
寝て待ちます~♪
- No title
- RX結構でかくなるようですね。
私の前のドイツ車も結構なサイズだったので検討から外れていました。
NXが売れてる分期待もされてると思うので
納期等で躓くことのないようにしてほしいかなと思います。
別件ですが
ハイレゾ音源の言葉が私の周りで聞くようになりました。
スマホもZ3に最近変えてみたので何とか聞けないものかと情報を集めている次第です。
せっかくNXにマクレビ付けたのでと期待してる次第です。
- 増産
- HPでも納期情報が大幅に短縮されて7月以降になってましたね。
それでも半年待ちですが、増産されているのでもっと縮む可能性はありますね。
自分が営業から聞いた感じだとNXと差別化するために、更にRXは大型化して金額も値上がりすると言ってましたね。
十分大きいと思うのですがw、まだ大きくなるんですねwww
更にLXも出るのでLXはもっと大きいって・・・www
- No title
- ようやく納車まで1カ月余りとなりました。
SCさんによると3月1日にメーカ出荷だそうです。
ドライブレコーダーもドライブマン1080GSを購入済みです。
取り付けに必要な常時電源とイグニッション電源をオーディオの裏から取ろうかと思っています。(テレビナビキットも同時に付けるので)
そこで質問ですが、電源はヒューズボックスからエーモンのヒューズ電源などを使用して取り出したほうが良いのでしょうか、オーディオ裏でも大丈夫でしょうか?
お分かりになる方がおられましたらよろしくお願いします。
- ドライブレコーダーの電源
- ようやく納車まで1カ月余りとなりました。
SCさんによると3月1日にメーカ出荷だそうです。
ドライブレコーダーもドライブマン1080GSを購入済みです。
取り付けに必要な常時電源とイグニッション電源をオーディオの裏から取ろうかと思っています。(テレビナビキットも同時に付けるので)
そこで質問ですが、電源はヒューズボックスからエーモンのヒューズ電源などを使用して取り出したほうが良いのでしょうか、オーディオ裏でも大丈夫でしょうか?
お分かりになる方がおられましたらよろしくお願いします。
- ドライブレコーダーの電源の件
- yamaさん、いよいよ納車が見えて来ましたね!!
すでにドライブマン1080GSを自分で取り付けた私としては、オーディオ裏よりヒューズボックスからエーモンのヒューズ電源などで取り出した方が楽ですね。
オーディオ配線から電源を拝借する場合、電検などで常時電源とACCを探す必要がある為、どーしても外した状態でキースイッチをONにしなくてはならないので、万が一にも起動時の自己診断にオーディオもチエックしていたりしていたら面倒なので・・・(BMWなどは一部車種により自己診断対象です)
まー、私の場合はエーモンのヒューズ電源すら使わずに、既存のヒューズにハンダで付けちゃいましたが・・・www
助手席の足元にヒューズボックスがあるので、その中の「P.Outlet NO.1」「P.Outlet NO.2」が常時電源とACCです。(NO.1が常時電源でNO.2がACCだった記憶が)
どちらも15Aのミニミニヒューズです。
- ヒューズ電源
- パンダマンさん、いつもありがとうございます。
「お分かりになる方」と書きましたが、きっとパンダマンさんが
お答えいただけるかな~~ と思いながら質問してました。(^_^)
ヒューズから取り出そうと思います。
エーモン E578 低背ヒューズ電源 15Aヒューズ交換用
を2つ用意する予定です。
アースはヒューズボックスの近くにボルトなどありますでしょうか?
Aピラーカバーの外し方も教えていただきたいのですが、タイトルに
あった方が他の方の参考にもなると思いますので別コメントとしますね。
素人が自分でやるのに、パンダマンさんがこのブログにいらして心強いです。
- Aピラーカバーの外し方
- レクサスNXのAピラーカバーですが、他の車と同じように
ウェザーストリップを外してから引っ張るだけでしょうか?
上側の方に回さないと取り外せないような仕組みがありますか?
以前プリウスαで引っ張っても外れず、回して外したことがありました。
よろしくお願いします。
- Aピラーカバーの外し方の件
- yamaさん、風邪をひいて沈没していたので少々返答が遅くなりましたm(_ _)m
「お分かりになる方」と書かれていましたが多分私に聞いているんだろーなっと思って回答させて頂きましたwww
アースの件ですが、ヒューズボックスの近くにエアコンケースを固定しているボルトがあるので、そこからアースは簡単に確保できますよ。
続いてAピラーカバーの外し方ですが、修理書を見てみるとプリウスαのように二段ロックになっているみたいです。
ピラー上部を引っ張り上段と中段のロックを外して、浮いた隙間からロックを90度回すと外れます。
しかしながら私の場合ピラーは外さずに配線を通しましたよ。
ドライブレコーダーを取付けて配線をフロントガラスと屋根の内張りの間に押し込んでいき端まで来たら、屋根とピラーの間に配線を押し込みました。
そこまで来れば、ウェザーストリップの隙間軽くめくって配線を通して下まで行くことが出来るので、足元のカバーを外してヒューズボックスまで綺麗に引けますよ。
- No title
- パンダマンさん ありがとうございました。
納車されたら、早速取り付けます。
風邪なおりましたか?
職場でもインフルエンザが流行っていて大変です。
お大事になさってください。
- No title
- どーいたしましてー
またの質問お待ちしていますwww
インフルは二週間前に・・・今回は微熱と胃に来ましたね・・・去年の10月は咳風邪に・・・
今シーズンに3度の襲撃されてます・・・
若い頃と違って寄る年波には敵いませんな・・・www
あー、配線を内張りに押し込むのはプラスチック製の内張り剥がしがオススメです。
間違ってもマイナスドライバーのような金属だと内張りを傷つけたり、配線を傷つけますのでご注意を!
- Re: No title
- NX掲示板の皆様、活発なコメントありがとうございます^^
そしてパンダマンさん、いつも管理人に代わって応えて頂いてありがとうございます(笑)
ワンダー速報顧問アドバイザーとしてお願いいたします(笑)
さて、私のNX200tですが、気になる点がいくつかあります。
レーダークルーズコントロールですが、こちらは全車速対応のはずで、本来なら高速などで使うのが主だと思いますが、一般道でも試しに使ってみました。
しかし、何度か、勝手に追従が解除されてしまい、危うく追突しそうになったことが数回ありました。
本来なら、追従している車があれば、完全停止までサポートしてくれるはずですが、何故か追従している途中で、音もなく解除されてしまうことがあるような気がします(未確認ですが)
本来なら、先行車が居ない状態で、47km/h以下になるとレーダークルーズコントロールが解除され、その際には「ピピ!」という音と共に「解除されました」というメッセージが出ます。
そういった警告もなしに、追従できなくなる状態があるような気がしています。
もうすぐ半年点検なので、ディーラーにも問い合わせてみます。
一般道でのレーダークルーズコントロールの使用を推奨しているわけではありませんが、皆さんはこうした事例はありませんでしょうか?
- 1月18日にハンコおしました♪
- はじめまして。
NX200t v.L
1月18日に契約しました。
納車は8月下旬と言われてますorz
ハンコからようやく1ヶ月。
はやくも待ち遠し過ぎてめまいがしてます。
このままじゃ体に悪いので、こちらのブログに頼ろうと思います(笑)
これからも、さまざまなインプレッションお願いしますm(._.)m
- Re: 1月18日にハンコおしました♪
- sukeさん、コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます^^
やはり納期は6ヶ月くらいなんですね。
一時期の10ヶ月というのよりは短縮されてはいますが、まだまだ人気は高いみたいですね。
これからもワンダー速報ではNXのネタを定期的に投下していきますので、読んでいただければと思います^^
よろしくお願いします♪
- G-Link接続不良
- 昨日、自分のNXで発生したトラブルです。
すでに復旧していますが、ディーラーでは他の車でも何台か発生しているそーで、今後も発生する可能性があるので復旧方法を教えてもらいました。
事の始まりはナビ上で「メニュー」→「情報」→「G-Link」→「オーナーズディスク」でオーナーズディスクに接続しようとした時に、「G-Link契約を確認して下さい」っと出て接続出来ず、他のG-Linkボタン(状況確認などのボタン)も「G-Link契約を確認して下さい」と出て使用不能に・・・
しかしルームランプの所にある「ヘルプネット」は緑色に点灯しているので通信は問題なし・・・
仕方ないので携帯からハンズフリーでオーナーズディスクに通報し営業から連絡来ましたが、そもそもその営業が転勤になった店舗に顔出しする予定(その為に目的地設定したかったのですが・・・w)だったので行った時対処してもらう事に・・・
レクサス店に到着し点検してもらい復旧した手順が、「メニュー」→「情報」→「G-Link」→「G-Book.com」をクリックし、右下の「次項」→その中の「必要なデータのダウンロード」をクリックするとアップデート?を開始し完了すると復旧しました。
他の方々でも発生した場合の復旧の参考にして下さい。
- Bピラー付近の異音
- 以前より(だいぶ前w)私のNXにて助手席横のBピラー(又の名をセカンドピラー)付近より道路状況が若干悪い場所や高速などの振動で「カタカタ」と微妙な異音がしていましたが、何度か点検をしても原因にたどり着きませんでしたが、本日の点検で原因と思しき場所が特定されたので、同じ様な同志の参考にと思いコメントを書かせて頂きます。(ドラヨスさんも似た症状があった記憶が・・・)
今までもドアポケットの荷物など移動したり色々試しましたが状況は変わらず、やはり一人で運転しながらの特定には至らずw、今日ディーラーのメカニックと同乗でやっと現象の確認をしてもらい調整してもらいました。
原因は自分の場合、助手席ドアのストライカー(ドアを開けた時のボディー側のコの字型の金具)の内側付近から異音発生しており、異音発生時に助手席ドアを内側から外側に押すと異音が止まるためその付近が原因と断定。
助手席ドアのストライカーの調整をしてもらい、帰宅中には異音が発生しなかったので現時点では「様子見」ですが、解決した可能性が高いと思います。
他の方々でも発生した場合ディーラーに伝えてみるのも手だと思いますので参考にしてみて下さい。
コメントの投稿
- レクサスNX200t F SPORT 納車後4ヶ月目インプレッション やや辛口?
- マツダCX-3(CX3)見積もりしました!コミコミ価格282万でどうよ?!簡易カタログもらいました。
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ