まだ写真はNGとのことでしたので、公式画像を使ってのインプレッションとなりますが、私が見て触った印象をブログに書き起こしてみたいと思います!!
写真が解禁になったり試乗解禁になりましたら、また追ってご紹介したいと思います。

以前に、特集したCX-3関連記事で人気なものはコチラ↓
マツダCX-3(CX3)見積もりしました!コミコミ価格282万でどうよ?!簡易カタログもらいました。
マツダCX-3(CX3)の価格は高いか?!見積もりしました!正式価格は237.6万円から!発売日&納期情報も!
【速報】マツダ CX-3価格情報キター!発売時期と予約状況も聞いてきた!ヤバイ予感がするぜwww
今後もワンダー速報ではCX-3の情報を配信していきますので、CX-3の情報を知りたい方はまずはブックマークして毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は車関連情報を中心に毎日更新しておりますので!^^
そして、CX-3関連の最新記事は以下のCX-3関連情報記事一覧に更新されていきますので、過去の記事を含めご確認いただければと思います。
CX-3関連記事一覧
今回は、見て触った生のCX-3のファーストインプレッションをエクステリアを中心にお届けしたいと思います!
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
まずは、マツダCX-3の価格と主要装備を見てみましょう。
CX-3 XD(FF) 237.6万円から
CX-3 XD(AWD) 259.2万円から
XD 主要装備
・215/60R16タイヤ&アルミホイール
・サイドカーテンエアバッグ
・ドアミラーウインカー
・プライバシーガラス
・キーレスエントリー&スタート
・スマートシティブレーキサポート
・本革巻きステアリング&シフトレバー&パーキングブレーキ
など
CX-3 XD Touring(FF) 259.2万円から
CX-3 XD Touring(AWD) 281.8万円から
XD Touring 主要装備(XDの装備にプラスして)
・LEDヘッドライト&LEDリアコンビネーションランプ
・アダプティブフロントライティングシステム
・オートライトシステム
・雨滴感知式ワイパー
・ステアリングシフトスイッチ
・ヘッドアップディスプレイ
・18インチタイヤ&アルミホイール
・クルーズコントロール
・前席シートヒーター(4WDのみ)
など
CX-3 XD Touring L Package(FF) 280.8万円から
CX-3 XD Touring L Package(AWD) 302.4万円から
XD Touring L Package 主要装備(XD Touringの装備にプラスして)
・ブラインドスポットモニタリング
・リアクロストラフィックアラート
・車線逸脱防止警報システム
・スマートブレーキサポート
・レーダークルーズコントロール
・ハイビームコントロール
・LEDフォグランプ
・ホワイトレザーシート
・前席シートヒーター(FFも)
など
となっています。
CX-3のグレードごとの見積りや、装備のインプレッションは過去の記事をご参照ください。
他にディーラーに先駆けて、なぜか近所のマツダディーラーにCX-3が展示してありましたのでソッコー拝見させていただきました。
まだ写真はNGとのことでしたので、マツダ公式写真をかわりに挿入しながらインプレッションをさせていただきます。
展示車はマツダCX-3のXD Touringという中間グレード。
カラーはソウルレッドプレミアムメタリックでした。

↑写真はCX-3 XD Touring L package(LパケはLEDフォグランプとシルバー調フェンダーモールが付きます。)
まず最初にCX-3を見た時の印象としては「想像してたより小さいなぁ」という印象。
CX-3のサイズは、
全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mm、ホイールベース2,570mm。
ライバルと想定される、ホンダのヴェゼルのサイズが、
全長4,295mm×全幅1,770mm×全高1,605mm、ホイールベース2,610mm
ですので、CX-3はヴェゼルより、20mm短く、5mm狭く、55mm低いといったサイズ感です。
特に、CX-3の低めの全高から受ける印象はとても強く、ヴェゼルよりもやはり1回り小さく感じました。
注目すべきなのは、CX-3は全高を1550mmに抑えた事によって、マンションの立体駐車場OKのサイズとなっています。
逆を言えば、ヴェゼルではマンションの立体駐車場の下段はNGということです。
都市部のマンションの立体駐車場を利用する世帯には、ヴェゼルは選考対象から外れてしまいますが、CX-3ならOKなのが大きいですね。
ディーラーの店内に展示してあったので、近景しか見れてないので全体観が把握しづらかったですが、エクステリアのクオリティは総じて高いです。
まるでイタリア車のような、コンパクトながらセクシーで凝縮感のあるエクステリアは、国産ではちょっと思い浮かばないくらい。
ソウルレッドプレミアムメタリックの印象も、それに拍車をかけているかもしれません。

やはりソウルレッドプレミアムメタリックはイイですね。
別途オプション料金が発生しますが…。
まずはCX-3のフロント部分を見てみました、店舗内だったので、近すぎて全体像をちゃんと把握できませんでしたが、直近から見た印象としては、マツダ顔のCX-3は割りと絶壁のような立ち上がったフロントマスクになっており、チンスポイラーが結構前に出ていたので、ややシャクれて見えるという印象(笑)
コンパクトな車体に迫力を付加する意味では、こうしたデザイン上の処理もアリだと思います。

CX-3 XD Touring以上に標準装備のLEDヘッドライトですが、これはとてもシャープで質感高いですね。

この新しいマツダのデザインアイコンであるアイライン調のポジションライト部分が、デイタイムランニングライトとして機能したらカッコイイと思うんですが、そうではないのかな?
次にエクステリアで印象に残ったのは、フロントフェンダーからサイドに斜めに下がって入るキャラクターライン。
これが結構強烈な個性を放っていました。

ボディの横に立つと、それがとてもシャープで、ボディ上屋が絞り込まれている印象を受けます。
また、ブラックアウトされたリアクォーターピラーもなかなかおしゃれ。

Bピラーなどは無塗装なのに、ここだけはちゃんとグロス塗装されていました。
それによりガラスとの一体感があります。
また、18インチのアルミホイールですが、これはすごく迫力あります!

最近流行りの塗装されて2色で塗り分けられたタイプのホイールで、黒い部分は写真で見るよりも印象は明るく、ガンメタっぽい感じでした。
レクサスNXのブラック塗装ホイールは完全な黒ですが、それよりは全然明るい色で塗られていて、コントラストは思いの外やわらか。
それでも、18インチという、このコンパクトクラスにしてはとても巨大なホイールが付いていますのでとてもドッシリとした安定感があるスタイリングに見えます。
続いて、リアに回ってみましたが、これまたもともと低い全高で、ルーフ後端が下がってきているので、とても低くコンパクトな印象。

きゅっと締まったお尻はとてもカッコ良く、シャープに見えます。
ルノー ルーテシアにも似た、国産にはなかなか無い、オシャレな印象です。
CX-3のマフラーですが、個人的には左右1本ずつ出しのマフラーは一番好きなんですが、やや中央に寄っているので、もう少し左右端にある方がいいなあと思いました。

と言った感じで、CX-3のエクステリアをグルっと一周見てきました。
すごく期待しているマツダのCX-3のエクステリアの第一印象としては、「想像以上にコンパクト!」ということでした。
そして、「コンパクトながら凝縮感があっておしゃれ!」とも思いました。
このクラスでここまでデザインをまとめて、質感高く見せているのはなかなかないと思います。
エクステリアの印象が予想以上にコンパクトだったので、逆に心配になったのがインテリアの広さなんですが…
それはまた次回以降でお届けしたいと思います。
というCX-3ですが、気になるのはその正式な発売日と納期状況です。
CX-3の発売日は、おそらく2015年2月26日とのことでした。
その後、ディーラーにも配車され、試乗車が出るのが3月上旬くらい。
すでにCX-3の予約を入れている方は、早い人だと3月上旬くらいから納車が始まるのではとのことでした。
メーカーサイドもエコカー減税などで急いでいる方もいるのをわかっているようで、ある程度グレードとオプションを限定して前倒し生産をするようです。
2015年3月までの納車だと、エコカー減税(取得税、重量税)約15万が受けられるため、結構変わってきます。
それで実車を見て試乗してからというのだとどうしても間に合わない可能性も考慮してのメーカー判断なんだと思います。
自分好みのオプションやボディカラーは選べませんが、メーカーが予め用意していたグレードやオプションやカラーの車に気に入ったものがあれば、3月中の納車も可能かも!とのことでした!
現時点では、まだテレビCMやネット広告もまだ出ていませんので、正式発売されてからはさらに注目が高まりお客さんが殺到する可能性もありますね。
最近ではレクサスNXが、発売後に契約したら納車が半年以上待ちか!?という状況になったのが記憶に新しいですが、コンパクトSUVであるCX-3も、人気次第では長い納車待ちが発生する可能性もあります。
マツダCX-3が気になっている方は、そろそろ早めに動き出したほうが良さそうですよ!
ということでマツダCX-3など、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- サイドブレーキが残念
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
そうですよね。
価格が結構高めの設定となるので、デミオとの差別化はもっとあってよかったと思います。
コメントの投稿
- ホンダ ジェイド(JADE)試乗しました!サイズや価格も紹介!エクステリアの評価は◎!
- レクサスNX アームレストコンソールボックスにはボックスティッシュが入るぞww
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック