マツダCX-3(CX3)見てきました!内装の評価やいかに?!

正式発表前ではありますが、マツダの新型小型SUV、CX-3(CX3)が近所のディーラーに展示してあったので拝見させていただきました!

まだ写真はNGとのことでしたので、公式画像を使ってのインプレッションとなりますが、私が見て触った印象をブログに書き起こしてみたいと思います!!
写真が解禁になったり試乗解禁になりましたら、また追ってご紹介したいと思います。


前回は、CX-3のエクステリアのインプレッションを行いました。

マツダCX-3(CX3)見てきました!価格と装備の詳細も!納車は免税に間に合うか?!エクステリアインプレッション

CX-3_16.jpg




以前に、特集したCX-3関連記事で人気なものはコチラ↓

マツダCX-3(CX3)見積もりしました!コミコミ価格282万でどうよ?!簡易カタログもらいました。


マツダCX-3(CX3)の価格は高いか?!見積もりしました!正式価格は237.6万円から!発売日&納期情報も!


【速報】マツダ CX-3価格情報キター!発売時期と予約状況も聞いてきた!ヤバイ予感がするぜwww



今後もワンダー速報ではCX-3の情報を配信していきますので、CX-3の情報を知りたい方はまずはブックマークして毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は車関連情報を中心に毎日更新しておりますので!^^

そして、CX-3関連の最新記事は以下のCX-3関連情報記事一覧に更新されていきますので、過去の記事を含めご確認いただければと思います。

CX-3関連記事一覧




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




今回は、見て触った生のCX-3のファーストインプレッションをインテリアを中心にお届けしたいと思います!
質感が高くて意外と広いと聞かされていたマツダのCX-3ですが、実際に座ってみた感想は、どんなもんだったのでしょうか…。



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。









展示車はマツダCX-3XD Touringという中間グレード。
カラーはソウルレッドプレミアムメタリックでした。

CX-3_18.jpg
↑写真はCX-3 XD Touring L package(LパケはLEDフォグランプとシルバー調フェンダーモールが付きます。)



CX-3サイズは、
全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mm、ホイールベース2,570mm

先立ってデビューした新型デミオをベースに作られているそうですが、デミオのサイズが、
全長4,060mm×全幅1,695mm×全高1,500mm、ホイールベース2,570mm
ですので、ホイールベースは同じながらも、CX-3デミオより、205mm長く、70mm広く、50mm高いです。

以前、先立ってCX-3を見てきた営業マンさんが言うには、「デミオより広かった」、と言っていましたが、実際に中を見てみたら、内装の印象はほぼデミオと同じでした。

CX-3_07.jpg
↑写真はXD Touring L Package

デミオの内装をそのまま使い、マテリアルなどの変更で質感を高めたとはメーカーの弁ですが、たしかに各所のマテリアルは変わっていましたが、デザイン自体がデミオとほぼ同じだったので、印象はあまり変わりません。

↓こちらがデミオのインテリア。

demio37.jpg

デミオのインテリアは、「コンパクトクラスでこの質感は今までにない!」と感動したもんですが、CX-3はコミコミで300万円前後の価格帯を考えると、特別質感が高いという印象は受けませんでした。
少々期待が大きすぎたかもしれません…。

電動シートの設定も無いような予感がします。

たしかに、ニーパッドのあたりや、メーターフードなど、要所ではソフトパッドを使ったり、カラーリングで質感を高める工夫
はなされていますが、デミオでも十分質感が良かっただけに、デミオの印象から離れることは出来ませんでした。

特に、デザインがデミオとは異なるドアトリムですが、イメージフォトではアルミっぽく見えていたパネルの部分が、樹脂に塗装でした。

CX-3_03.jpg

ひんやりした質感を実現しているかと予想していたんですが、レクサスのシルバー塗装部分同様の、触ると樹脂だとわかる質感でちょっと残念でした…。
写真ではヘアライン仕上げのアルミに見えるんですけどね。



ドアトリム、ダッシュボード上部はハードプラ。
メーターフードはフェイクのステッチパターン入りのソフトパッドでした。

CX-3_06.jpg



たしかに、ニーパッドがついていたりと、要所のマテリアルは質感が高められているんですが、全体の樹脂パーツはデミオ同様なので、印象はそれほど変わらなかったんですよね。

CX-3_04.jpg

デミオが良すぎるのもあるとは思いますが、CX-3が240万くらいからの車と考えると、内装はもうちょっと差別化して欲しかったというのが正直なところ
ディーゼル専用モデルなのも、価格が高い一因だと思いますが。


アームレストがないのも、デミオ同様。
ディーラーオプションで後付することはできます。



マツダがこだわったという、ドアを閉めた音は「ヴァスン!」と高級感のある重厚な音がしました。




続いてCX-3の後席も見てみました。

デミオより広いと聞いていたので期待していたのですが、実際に見てみたら、これまたほぼデミオと同様の広さでした。
ホイールベースがデミオと同じなので、まあ普通は同じですよね。

03_20141119184530328.jpg

車高がデミオより高いので、後席へのアクセスは若干しやすかったような気がします。
全高もデミオより高いので、もしかしたら頭上高はデミオより広いのかもしれませんが、あまり室内の居住性は広いという印象は受けませんでした。

ちなみに、デミオの後席スペースはこんな感じです↓

DEMIO46.jpg

CX-3も足元の空間はこれと同じくらいと思っていただければ。



続いて、ラゲッジもチェックしてみました。

CX-3のラゲッジの印象としては、「左右幅が狭い」でした。
普通なら、エグれて左右方向に広くなってても良さそうなもんですが、左右の壁がかなり内側まで迫っています。

ラゲッジの床面はボードになっていて、後席を倒した時にちょうどフラットになる高さと、5cm程度下にもボードを設置することが出来、そうすると多少高さを増すことが出来ます。

ラゲッジアンダーには、テンパータイヤあるかとおもいきや、BOSEのアンプらしきものがデカデカと鎮座していました。
収納力に関しては、マツダCX-3はあまり重要視してないようです。
デミオもそうでしたが、走りはとてもイイんですが、奥様を説得するには、他社競合に比べると居住性や収納力に関しては見劣りしてしまいそうな予感がします…。


cx3_1280x1024_01.jpg



あとは、実際に試乗してみて、どのくらい進化しているかが楽しみではあります。
ユーティリティのヴェゼルか、走りのCX-3か、というようなライバル対決になりそうです。
CX-3は、ディーゼル特有の振動と騒音を、ピストンピンダンパーなる新技術で抑制した「ナチュラルサウンドスムーザー」というオプションを用意しています(XD Touring以上)。
これを装備したCX-が、どのくらいの走りの質感を持っているのかが、個人的にはとても楽しみです。

日本車とは思えないほど色気のあるエクステリアと、ディーゼルの力強さと経済性、そしてマツダならではの走りの質感があれば、ちょっとくらい居住性や収納力がなくても許せてしまいそうな気がします。

昨今人気の都市型SUVですが、立体駐車場に入るSUVって、CX-3以外にはなかなかありませんから。


マツダCX-3のムービーが続々アップされていますので、共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ!



というCX-3ですが、気になるのはその正式な発売日と納期状況です。
CX-3の発売日は、おそらく2015年2月26日とのことでした。

その後、ディーラーにも配車され、試乗車が出るのが3月上旬くらい。
すでにCX-3の予約を入れている方は、早い人だと3月上旬くらいから納車が始まるのではとのことでした。

メーカーサイドもエコカー減税などで急いでいる方もいるのをわかっているようで、ある程度グレードとオプションを限定して前倒し生産をするようです。
2015年3月までの納車だと、エコカー減税(取得税、重量税)約15万が受けられるため、結構変わってきます。
それで実車を見て試乗してからというのだとどうしても間に合わない可能性も考慮してのメーカー判断なんだと思います。

自分好みのオプションやボディカラーは選べませんが、メーカーが予め用意していたグレードやオプションやカラーの車に気に入ったものがあれば、3月中の納車も可能かも!とのことでした!


現時点では、まだテレビCMやネット広告もまだ出ていませんので、正式発売されてからはさらに注目が高まりお客さんが殺到する可能性もありますね。

最近ではレクサスNXが、発売後に契約したら納車が半年以上待ちか!?という状況になったのが記憶に新しいですが、コンパクトSUVであるCX-3も、人気次第では長い納車待ちが発生する可能性もあります。

マツダCX-3が気になっている方は、そろそろ早めに動き出したほうが良さそうですよ!



ということでマツダCX-3など、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

自分も一昨日CX-3見てきました(^^;;
デザインはかっこいいし、走りの質感も良さそうですね!
しかし、居住性や特にラゲージの狭さには驚きました…σ(^_^;)
自分が手に入れた情報だと、いま契約すると納車は6月になるとか⁈またcx-5の値引きがけっこうあるらしいので、cx-5のが安い逆転現象も起きてるようです(笑)
Re: タイトルなし
なかぴさん、コメントありがとうございます。

やっぱり後席やラゲッジは狭いですよねぇ…
スタイリングはカッコイイだけに、あとは走りに期待ですね。
CX-5は広さも質感もCX-3より上ですので、値引き次第ではそっちになびいでしまいそうです^^;

コメントの投稿

非公開コメント