試乗させていただいたネッツ店には、新型ヴェルファイアが2台置いてあり、エアロ仕様のヴェルファイアZ[3.5L]と、ノーマル仕様のヴェルファイアVL[2.5L]がありました。
前回は、新型ヴェルファイア エクステリアインプレッションの【前編】として、ヴェルファイアのZ[2.5L]のほうをお届けしました。
トヨタ新型ヴェルファイア試乗しました!エクステリアの評価は?(前編)価格&納期情報も!
今回はネッツ店に試乗車として置いてあったヴェルファイアのVL[3.5L]という上位グレードのエクステリアを見てみましょう!

白のヴェルファイアも、これまたなかなか良い感じにカッコ良かったですよ^^
過去の新型アルファード/新型ヴェルファイアの記事はコチラ↓
2015 新型アルファード装備の評価は?価格は319.7万円から!納期情報も!
2015トヨタ新型アルファード見積りました!価格は319.7万円から!簡易カタログももらいました。
2015 新型ヴェルファイア&新型アルファード 価格は319.7万から!発表は1月26日!発売日は2月7日!
新型ヴェルファイアの最新情報など、今後加筆されていくヴェルファイア関連の最新情報は下記のヴェルファイア関連記事一覧をご確認ください。
ヴェルファイア関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
それではエアロではないノーマル仕様の新型ヴェルファイアのエクステリアを見てみましょう!
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 新型アルファード/ヴェルファイアのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報 第508弾) 新品価格 |

さて、まずは新型ヴェルファイアのグレード構成から。
基本的にアルファードもヴェルファイアも、2.5L 直4のガソリンモデル、3.5L V6のガソリンモデル、2.5L直4+モーターのハイブリッドモデルという3つのパワートレーンで構成されています。
それぞれ、ノーマルとエアロ仕様があり、装備によってグレードがいくつかあります。
アルファードとヴェルファイア、グレード名が違いますが、中身と価格は同じです。
まずは新型ヴェルファイアの2.5L 直4ガソリンモデルの価格から。
ヴェルファイア 2.5L X 8人乗り 319.7万円から
ヴェルファイア 2.5L V 8人乗り 395.3万円から
ヴェルファイア 2.5L V 7人乗り 399.5万円から
ヴェルファイア 2.5L Z (エアロ仕様) 8人乗り 353.7万円から
ヴェルファイア 2.5L Z (エアロ仕様) 7人乗り 357.8万円から
ヴェルファイア 2.5L Z Aエディション(エアロ仕様) 7人乗り 375.4万円から
ヴェルファイア 2.5L Z Gエディション(エアロ仕様) 7人乗り 417.3万円から
となっています。
続いて、新型ヴェルファイアの3.5L V6ガソリンモデルの価格です。
ヴェルファイア 3.5L ZA 7人乗り(エアロ仕様) 414.5万円から
ヴェルファイア 3.5L ZA Gエディション(エアロ仕様) 7人乗り 458.5万円から
ヴェルファイア 3.5L VL 7人乗り 484.2万円から
ヴェルファイア 3.5L エグゼクティブラウンジ 7人乗り 652.2万円から
となっています。
最後に、新型ヴェルファイアのハイブリッドモデルの価格も見てみましょう。
ハイブリッドモデルは、すべてトヨタお得意のE-Fourというモーター駆動の四駆システムとなります。
ヴェルファイア ハイブリッド X 8人乗り 411.3万円から
ヴェルファイア ハイブリッド X 7人乗り 415.5万円から
ヴェルファイア ハイブリッド V 7人乗り 477.5万円から
ヴェルファイア ハイブリッド V Lエディション 7人乗り 535.6万円から
ヴェルファイア ハイブリッド ZR (エアロ仕様) 7人乗り 491.9万円から
ヴェルファイア ハイブリッド ZR Gエディション (エアロ仕様) 7人乗り 550.1万円から
ヴェルファイア ハイブリッド エグゼクティブラウンジ 7人乗り 703.6万円から
となっています。
価格のおさらいはこのへんで、今回はヴェルファイア 3.5L VL(7人乗り 484.2万円から)のエクステリアインプレッションに入りたいと思います。
↓クリックで拡大します。

色は、ホワイトパールクリスタルシャイン。
別途32,400円のオプション料金がかかります。
まずはヴェルファイア 3.5L VLのフロントから見てみましょう。

前回お届けしたエアロ仕様に比べると、フロントバンパー周りがスッキリしています。

ラッセル車のようなフロントバンパーと評されていますが、たしかにそんな感じですね。
↓こちらがエアロ仕様。

エアロ仕様のほうがラッセル車のようには見えません。
どちらを選ぶかはお好み次第。
このヴェルファイア 3.5L VLのノーマル顔のほうが個人的に好みです。

新型ヴェルファイア 3.5L VLのフロント部分を斜めから。

フロント部分はほぼ垂直に切り立っています。
新型ヴェルファイア 3.5L VLのヘッドライトを点灯させてみました。

明るくて見づらいですね^^;
露出を変更してヘッドライトをアップで撮ってみました。

アイライン調のポジションライトがシャープな印象です。
別の角度でもう一枚。

新型ヴェルファイア 3.5L VLのヘッドライト、なかなかかっこよく撮れてるでしょ?
斜めからどうぞ。
先日の記事で書きましたが、新型ヴェルファイアの4眼ヘッドライトは、上の2つがローハイのライトで、下の2つがウインカーとコーナリングランプになります。

離れた位置からもう一枚。

このアイライン調のポジションライトがデイタイムランニングライトとして機能すればカッコイイんですが、そうではないそうです。
新型ヴェルファイア 3.5L VLをサイドから見てみましょう。

白のボディだと結構印象変わりますね。
アルファードのほうが白いボディのイメージですが、ヴェルファイアが白だとエルグランドのような印象です。
ヴェルファイアといえば黒系が多いですよね。
ロングホイールベースに白いボディは、とても大きな車に見えます。
新型ヴェルファイア 3.5L VLのフロント部分をサイドから。

こうして見ると、本当に垂直に切り立ったフロントですね。むしろ逆バンクしてるくらいに見えます(笑)
それを視覚的に違和感ないくらいにまとめたのはさすがのデザインかも。
後日掲載予定のアルファードのエクステリアインプレッションもお楽しみに。
新型ヴェルファイア 3.5L VLには17インチのタイヤ&アルミホイールが標準設定されています。

エアロ仕様の18インチのほうが迫力ありますが、こちらの17インチホイールも濃色塗装されていてなかなかカッコいいと思います。
乗り心地的には、17インチのほうが確実にマイルドでしょう。
エアロ仕様の上位グレードに装備される切削光輝の18インチのホイールデザインがカッコイイんですが、ノーマル顔には設定がありません。
そのホイールだけのために、エアロ仕様にしてもいいくらい、カッコイイんで残念です。
↓こんなホイールです。

新型ヴェルファイア 3.5L VLのサイドを逆側からもどうぞ。

新型ヴェルファイア 3.5L VLのリアも見てみましょう。

この角度から見ると本当に箱ですね。
前回の記事にも書きましたが、トヨタのミニバンは、スライドドアのレールが上手く隠されているので、サイドビューがとてもスッキリしていてい良いです。

白のボディカラーで見ると、フロントフェンダーから斜め下にリアフェンダーにかけてキャラクターラインが入っているのがわかりますでしょうか。
こうした微妙な抑揚で、単調になりがちなサイドビューを演出しています。
じゃないと、本当に箱になりますからね。
新型ヴェルファイア 3.5L VLのリアを見てみましょう。

前回お伝えしたとおり、エアロ仕様ではないノーマル仕様でも、大型のテールゲートスポイラーが装備されていますね。
新型ヴェルファイア 3.5L VLのテールランプは、サイドのガラスから横一直線に見えるように上側がブラックアウトされています。
新型ヴェルファイア 3.5L VLのリアコンビネーションランプの光り方はこんな感じです。

このリアコンビネーションランプで、アルファードとは差別化されており、印象は結構違います。
と言った感じで、新型ヴェルファイア 3.5L VLのエクステリアをグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?
個人的には、エアロ仕様とノーマル仕様なら、ノーマル仕様の顔のほうが好みではあります。
ただ、18インチの切削光輝のホイールはエアロ仕様にしかつかないのが残念。
ノーマル仕様の顔に、18インチホイールが付けられればいいんですけどねぇ。
全体的な新型ヴェルファイアのエクステリアの印象としては、やはり大きく迫力があります。
でも、アルファードが今回顔つきが大幅に変わってアクの強い顔になったので、逆にヴェルファイアのほうがスッキリして見えるという不思議(笑)
アルファードとヴェルファイアなら、個人的にはヴェルファイアのほうが若くてヤンチャなイメージがあります。
でもそこが若い世代に受けているんだと思います。
新しくフルモデルチェンジしたヴェルファイアは、先代よりも迫力が増しました。
特に、垂直に近いフロントマスクにメッキパーツが増えたおかげで、先代と並ぶと2倍くらいアクが強くなっています(笑)
でも、それがいいんですけどね。
箱形にもかかわらず、張りがあってふくよかなボディラインは高級感を感じ、長くなったホイールベースと低くなったルーフのおかげでバランスは良くなった気がします。
あとは、引っ込んだタイヤだけ、もう少し出ているといいんですけどね。
個人的には、アルファードやヴェルファイアはとても魅力的に映ります。
こんなにたくさん人を乗せることもないんですが、大きくて立派なのはどこか憧れるというか。
大艦巨砲主義というやつでしょうか(笑)
私の親父の世代では「いつかはクラウン」と言われていましたが、逆に私達の世代にはクラウンはいまいちピンとこなくて、逆に「いつかはアルファード」「いつかはヴェルファイア」と言ったほうがしっくり来る気がします(個人差はあると思いますがw)。
とくに最上級グレードの「エグゼクティブラウンジ」の2列目シートに座って、ふんぞり返ってみたいものです(笑)
私もいつかは実現させたい夢の一つです^^
まあ運転するのは自分なんですけど(笑)
今回も新型ヴェルファイア関連のムービーを共有しておきますね!
納車待ちの方はこういうムービーを見て、長い待ち期間を紛らわせてくださいませ^^
気になる新型ヴェルファイアの納期情報ですが、2015年2月中旬時点では7月~8月くらいになってしまっているそうです!
うひー!やっぱり!(笑)
一番人気なのが2.5LのZ Gエディションだと8月以降だそうです…
やっぱり早めに動いてないとこうなっちゃうんですね^^;;;
さらに!最上級のExecutive Lounge(エグゼクティブラウンジ)に至っては、納期未定!!だとか(笑)
おそるべしヴェルファイア…
モデルチェンジを心待ちにしていた方が多かったんでしょうね。
かくいう私も興味ありましたが…
今後まださらに納期が伸びる可能性もありますので、気になる方は早めに動いたほうがよろしいかと思います。
そこで、トヨタの新型アルファードやヴェルファイアなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド


車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?
月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^
自動車保険は比較で安くなる!


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- トヨタ新型ヴェルファイア試乗しました!内装はレクサスを超えるか!?
- トヨタ新型ヴェルファイア試乗しました!エクステリアの評価は?(前編)価格&納期情報も!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック