レクサスLF-SA フォトインプレッション

2015年のジュネーブ・ショーで公開された、レクサスのコンセプトカー「LF-SA」!
先日の記事ではサイズ感をライバル車と比較してみました。

レクサスLF-SA こういう車が欲しかった!シティコンパクト4シーター!サイズは?ライバルとの比較も!

LF-SA_06.jpg


まさかレクサスからこんな超コンパクトカーが出るとはまったく予想していませんでしたが、でも2台目として奥様などが運転することも多いレクサス車なので、こうしたシティコミューターがあると実は需要があるかもしれませんね。


レクサスLF-SAの写真が幾つか公開されましたので、当ブログでも公開された写真をインプレッションをしてみたいと思います!


ということで、レクサスLF-SAが気になる方は、続きをどうぞ。





まずは、レクサスLF-SAのフロント周りを見てみましょう。

LF-SA_02.jpg

レクサスLF-SAのボディサイズですが、

全長3,450mm×全幅1,700mm×全高1,430mm

とのことですが、先日の記事で比較した所、iQやスマートよりは明らかに大きく、チンクエチェントより少し小さいくらいのサイズ感。

ワイド&ローでコンパクトながら運動性能が高そうです。

上の写真を見てもわかるように、タイヤがボディの四隅にこれでもかと追いやられています。
そしてライバルコンパクト勢と比較すると圧倒的に低い全高により、コンパクトカーにありがちなピッチングやフラフラ感を払拭しているものと予想できます。

LF-SAは
Lexus Future Small Adventure
「未来の小さな冒険者」という意味だそうで、自動運転が進化する未来でも、運転する楽しみを追求した車なんだそうで、究極のコンパクトドライバーズカーを目指しているのではないかと。



レクサスLF-SAのフロント部分を正面から

Lexus-LF-SA_Concept_2015_1024x768_wallpaper_0d.jpg
出典:netcarshow.com

レクサスのアイデンティティであるスピンドルグリルと、独立したアロー型ポジションライトで、一目見てレクサス車だとわかります。
最近はスピンドルグリルもだいぶ見慣れてきましたね。

コンセプトカーのデザインなので、市販車ではもっとおとなしいデザインになると思いますが、レクサスNXがコンセプトカーのLF-NXにかなり近い状態で発売されたのを考えると、意外と遠からぬデザインになるかもしれませんね。

特徴的なのが、スピンドルグリル内部が今までのメッシュや横バーではなく、中央のレクサスマークに集中するようなメッシュパターンになっている点。
これが市販車ではどうなるかは楽しみです。

ソニックチタニウム系のシルバーのボディなので、コンパクトなレクサスNXのようにも見えます。
NXと並べてみたい、という夢も膨らみますが(笑)

短いボンネットのショルダー部分がすごく盛り上がっているのが特徴的ですね。




続いてレクサスLF-SAをサイドから。

LF-SA_05.jpg

こうして見ると非常にコンパクト。
後席もありますがミニマムでしょう。

オーバーハングが殆ど無く、短い全長ながら、ホイールベースを最大限とっているのがわかります。
そしてルーフが低い。
ドライバーを中心に、クルッと回頭するような、いかにもキビキビと走りそうなスタイリング。

シティコミューターというより、マツダロードスターや、BMWのMINIとも違う、全く新しい未来のドライバーズカーという印象です。


LF-SAで気になるのがこの特徴的なホイール。

15-03-05-lexus-lf-sa-goodyear-tires.jpg

どうなっているのかもはや理解不能(笑)

詳しくはGOODYEARの説明動画をごらんください(笑)







さて、インプレに戻ります。

Lexus-LF-SA_Concept_2015_1024x768_wallpaper_02.jpg
出典:netcarshow.com

こちらのショーモデルでは、サイドミラーがカメラのタイプになっています。

今後レクサスでは、ミラーがカメラに置き換わることが予想されますので、どのタイミングで導入されるかが楽しみです。



続いてレクサスLF-SAのリア周りも。

Lexus-LF-SA_Concept_2015_1024x768_wallpaper_09.jpg
出典:netcarshow.com

お尻はキュッと締まっていて、積載性よりも運動性を重視したスタイリングだということがわかります。
テールランプの形状はレクサスNXにも通じるデザイン。

Lexus-LF-SA_Concept_2015_1024x768_wallpaper_0f.jpg
出典:netcarshow.com

フロントのワイド感に比べると、リアはやや左右に寸づまった印象。
テールランプが中央まで寄ってきているから余計にそういう印象になります。

これも実車見たら意外と印象違うかもしれませんが。


公式のイメージフォトももう一枚。

LF-SA_08.jpg

ナンバーはこの位置を想定しているみたいですね。



続いて、レクサスLF-SAのインテリアも少し公開されているのでフォトインプレッションしてみましょう。

Lexus-LF-SA_Concept_2015_1024x768_wallpaper_0a.jpg



いかにもショーモデル的な、ギラギラしたデザインなので参考程度に見てみましょう。

Lexus-LF-SA_Concept_2015_1024x768_wallpaper_12.jpg




このレクサスLF-SAのインテリアのトピックとして、運転席は可動ではないんだそうで。

そのかわり、ステアリングとペダルが運転手のほうに近づいてくれるんだそうです!
これは新しい!

イメージムービー中に、ペダルが近づいてくる映像も収められていますので、ご参考にどうぞ。



0:25あたりにあります。


上記のムービーを参考に、レクサスLF-SAのインテリアを見てみると、大型のヘッドアップディスプレイがありますね。

LF-SA_04.jpg

通常ヘッドアップディスプレイは、運転手の正面にあって、ほぼ運転席からしか見えませんが、LF-SAのヘッドアップディスプレイはダッシュボード中央にあるのが特徴。
画面も大きくてとても見やすそうですね。

これが採用されるとかなり新しいトピックになりそうです。
またレクサスのナビ操作デバイスであるリモートタッチは、レクサスNXやRC同様にタッチパッド式になってます。
これもショーモデルなので参考程度に見ておきましょう。
実際にこんなシームレスなデザインだったら、引っかかりがなすぎてどこ触ってるんだかわからなそうです(笑)
NXのリモートタッチですらブラインドタッチしにくいというのに(笑)




レクサスLF-SAをカットボディで上から見るとこんな感じです。

LF-SA_03.jpg

運転席は不可動ということだと、運転席の後ろに人が乗れるようには見えません^^;
助手席はスライドして乗降できるとのことでしたが、3人がけというイメージでしょうか。

まあ後席は、本当に緊急用でしょうし、普段は荷物置きとして使えれば十分です。


運転席と助手席の色が違う、左右非対称なデザインも新しいですね。


と言った感じで、レクサスLF-SAのフォトインプレッションを行ってきましたがいかがでしたか?
個人的には通勤やら普段使いがしやすいコンパクトカーがほしいと思っていたので、早く出して欲しいです(笑)

パワートレインが気になるところですね。
ハイブリッド?はたまたEV?
もしくはこれに2.0Lターボとか積んでたら刺激的でしょうね。

期待は高まります。
今後も、レクサスLF-SAの情報が入り次第、ワンダー速報でも取り上げていきますのでお楽しみに^^





LF-SAにはまだ気が早いと思いますが、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^





かんたん車査定ガイド
















「にほんブログ村」のランキングのボタンを設置いたしました。
記事がイイネと思っていただいた方は、今後は拍手ボタンよりも「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 納車されました!
おめでとうございます^^

拝見致しましたよー^^
バンブーと赤いシートがマッチしてましたね!

あちらでもお友だち登録も歓迎です^^
更新サボってますが^^;
No title
ありがとうございます!
ずっとドラヨスさんの黒革+竹がいいなぁ~って思ってたので
自分の車で出来て良かったです^^
これからも宜しくお願い致します。
追伸:それにしてもオーナーズデスク便利ですね^^
Re: No title
kinsanさん、コメントありがとうございます。

ありがとうございます^^
参考にしていただけたなら幸いです。

私もバンブーはとても気に入っています^^

オーナーズデスクは、私も多用しています。
動き始めてからの目的地設定はほぼ、オーナーズデスクに頼んでいます^^

コメントの投稿

非公開コメント