レクサスNX ココが良い! 03 納車後インプレッション NXはドアハンドルが良い!

しばし久しぶりとなりました、レクサスNX200t、納車されて分かったシリーズです。

今回はレクサスNX、納車されて分かった「ココが良い!」です。

まだまだ納車待ちの方も多いと思いますので、ワンダー速報では今後も定期的にレクサスNXのネタを投下していきますよ!

増産されて納期が早まったとの話ですが、現状でもまだ5ヶ月~半年近い納車待ちは発生する模様です。
未だ人気が衰えてませんね。

今回はちょっとした小ネタですが、未公開の写真も織り交ぜつつ、納車待ちの暇つぶしに見ていただければと思います。


NX04_20150309002450ee6.jpg

ソニックチタニウムのレクサスNX200t F SPORT。
我ながらイケてると思います(笑)

昨今ではだいぶNXともすれ違うようになりましたが、まだまだ視線は感じますね。
目立つデザインだとは思います。



今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

NX関連記事一覧

レクサスNX最新情報は↑の一覧でチェック!

長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





今回ご紹介する、レクサスNXで良かったところは、レクサスNXから採用された、新しいタイプのアウタードアハンドルです。

NX300h15_20150309004459878.jpg

こちらのドアハンドルのどこが良いかというと、まず見た目にスタイリッシュ(笑)

どこが?と言われると、通常の車だと、ドアハンドルに付いている鍵穴がありません。
ドアハンドルを引っ張ったところに巧みに隠されています。

たしかに鍵穴が見えないデザインのドアハンドルの方がスッキリしています。


そして、今までは、ドアミラー下部についていたウェルカムライトが、ドアハンドルが光るタイプに変わりました!

NX300h14_201503090045013ba.jpg

この下の穴あたりから、ドアハンドル周りをじんわり照らしてくれるのと、またドアハンドルにチューブ状に光るスジが入ります。
暗所でないと伝わりませんので、写真は今回は撮ってませんが忘れなければ撮っておこうと思います。



そして、このドアハンドルで最も良いなと思うのが、4枚あるドアすべてで施錠解錠ができること!

NX06_201503090024527ed.jpg


これが意外と便利なんですよね!
私は後部座席に荷物を置いておくことが多いのですが、乗り降りするときに後部座席にポイと放り込んで、そのままリアドアで施錠できるのでとても便利です。
もちろん、解錠もできます。

また、夜などで暗い時でも、リアドアのドアハンドルもちゃんとイルミで明るくなるのが素晴らしい。
ウェルカムライトがドアミラーの下にあるより、それぞれのドアハンドルが光るほうが利便性が高いです。

と言った感じで、今回は「納車されて分かったレクサスNXのココが良い」シリーズ、ドアハンドル編でした^^




追伸:
以前リクエストいただいていた気がしましたが、NXのセンターコンソールボックスのサイズは、14cm×24cmでした。
ご参考まで。




ここからは、未公開のNX写真でお楽しみください^^

NX03_20150309003434803.jpg

こちらは年末に静岡にドライブに行った際に撮ったもの。


どこなんだココは(笑)

NX02_201503090024503f7.jpg
↑クリックで拡大します。

じつは、ダムカード目当てにダムに行ったんですが、ダム管理所が年末で営業していなくてダムカードもらえそびれて、仕方なくダム周りで写真を撮っていたのです。

それにしても友田家とは一体…

NX01_201503090024548d6.jpg
↑クリックで拡大します。

ソニックチタニウムのF SPORTの納車待ちの方、ソニックチタニウムの色で迷われている方の参考になれば幸いです。

個人的にはとても気に入っていますよ^^

でもリセールバリューはやっぱり白黒が一番良いみたいです。

ご参考にしていただければ^^



レクサスNXの関連動画もポチポチ上がっていますので、共有しておきますね!






ご興味ある方はどうぞ。



ということで、レクサスNXなど、今後車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、軽い気持ちでとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。







買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


かんたん車査定ガイド

















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

NXの給油口について
はじめまして。
ようやくNX300hが先月納車されまして、先般初めての給油をしました。そこでちょっと気になることがあったので投稿させていただきました。

給油はセルフをいつも利用していたので今回もセルフで・・ということでいざNXの給油口を開けてみると・・・私の前車IS300hの時にはフェールリッドの内側あった「給油キャップのチョイ置き場」が無い・・ではないですか・・これって以外と不便ですよね。。しかたなくキャップはブラブラと下がった状態で、さて給油ノズルを持っていざ給油開始・・あれ?給油口に入らない・・そうです。給油口がめちゃ狭い(給油口の穴が小さい)ではありませんか! ノズルが穴に入らないので、しかたなくノズルの先端部分を口に当てた状態で給油開始・・満タンにしたかったのに、これでは自動で止まらず、下手すると給油口からガソリンがあふれ出てくるかもしれない・・という不安で結局途中で給油をやめました。早速にディーラーにこの件を話しましたが、「そういった事例は初めて聞きました」ということでメーカーへ話しておきますという回答でした。とりあえずは一般のガソリンスタンドで給油することを勧められました・・が、プレミアムカーなのにキャップのチョイ置き場が無い件もさることながら、給油口にノズルが入らない事実は少々許せないかも。。詳しくはわかりませんが、こういう他の装置とインターフェイスする部分っていうのは規格とかで寸法が決まっているわけではないのでしょうか? なぜNXは給油ノズルが入らないサイズまで小さくしたんでしょう?? セルフ利用者の私としては今今「NXのココが不満」な点です。
RE:NXの給油口について
なかだっつぁんさん、納車おめでとうございます(^^)

給油口の穴が小さいのには私もびっくりしました。
ノズルが入りませんよね(--;)
手でノズルをしっかりと保持して給油していますが自動ではちゃんと止まります。
現在、納車より6ヶ月が経過しましたが自動で止まらずあふれ出したことは一度もないので
大丈夫だと思います。(他のオーナーさんはどうでしょうか?)
給油後、しずくをしっかりと切ってボディにたれないようには気を遣っています。

また、給油キャップのホルダーですが、私の NX200t F sport ではフェールリッドの内側
にキャップを上からストンとはめておくホルダーがありますよ。
納車の際に担当さんがフェールリッドを開けて給油の手順を説明して下さった時に「キャップはここに掛けて下さい。」と教えて頂きました。

NX300h とは違う構造? そんなことはないと思うのですがもし本当にないのであれば一度
ディーラーさんに詳しく説明を聞くべきですね。
NX200t には間違いなくキャップホルダーはありますよ。

NXの給油口について2
なかだっつぁん、はじめましてー

給油キャップの置き場ですが、ちゃんと装備されてますよ。
フェールリッドの内側の真ん中下の二つの爪にキャップのネジ山が引っかかります。
チョイ置き場に関しては取説にも書いてあった記憶があります。
他のメーカーや車種によってはそれすらも装備されておらず「どーすんだコレ・・・」って車もありますねwww

ノズルが奥まで入らないのは私も最初ビックリしましたが、何度か給油していると中々考えられて作られている模様です。
先端が引っかかる所のスグ横に満タン近くなるとタンクから燃料が出るバイパスパイプがあり、ノズル先端のセンサーにガソリンがかかるので止まります。
それ以前に満タン近くなると「ボコボコ」音がなるので握りを緩めて減速すると丁度ガソリンが先端にかかるタイミングになるので、自分は一度もゲロった事はありませんでしたよ。
NXの給油口について
初参者さん、パンダマンさん、アドバイス有難うございます。

ご指摘通り、リッドの内側に爪が2つありました。キャップ引っかけ&ホールドされました! こうやるんですねー。IS300hの時はキャップを置くタイプだったので思い込みが先行してました。有難うございます!
給油口に関しては皆さん最初は(--;状態)だったんですねー。今回コメントアップして良かったです。これからNX納車され、初のセルフ給油される方たちにも参考になればうれしいです。 次回給油時に満タン・チャレンジしてみます!!
ようやく来週納車です
ようやく来週月曜日にNXが納車になります。

そこで、以前このブログでパンダマンさんが書かれていた
スマートキーでの裏?設定があったと思うのですがどこに
書かれていたか見つけられません。

すいませんがもう一度、どんな設定があるのか教えてもらえませんか。
たしか、その時のコメントでは、書きにくいような設定もあるような
ことを覚えてるのですが・・・

書き込める範囲で結構ですのでよろしくお願いします。
ようやく来週納車です2
yamaさん!!待ちに待った納車日決定おめでとうございます!!

ご質問の件ですが・・・書き込んだ私でもどこに書き込んだかわかりませんねwww

スマートキーでの裏設定っと言うと、スマートキー開閉ボタン長押しでパワーウィンドの開閉の件でしょうか?
あと裏設定系だとシートベルト警報音を鳴らなくするとか、スマートキーごとにシート位置記憶とかもあった記憶が・・・www

最後のヤツ以外は専用の機械が必要なので、ディーラーか私でないと設定できません。w
No title
パンダマンさん ありがとうございます。

とりあえずウィンド開閉だけSCさんにお願いしておきました。

月曜日楽しみです~~
Re: NXの給油口について
なかだっつぁんさん、コメントありがとうございます。

すでに解決済みのようですね^^;
パンダマンさん、初参者さんのコメントにあるように、給油キャップを留めるところはありますのでご安心を^^
Re: RE:NXの給油口について
初参者さん、コメントありがとうございます。

NX200tはキャップ留めるところありますよね^^

たしかにノズル口は小さいですが、ちゃんとストッパーで止まりますよね。
私のもちゃんと止まります。
Re: ようやく来週納車です2
パンダマンさん、いつも助かってますw

まとめレスで失礼しますが、私も給油でゲロったことはありませんw

スマートキーの設定、便利そうですがカードキーを使っちゃってますw
Re: ようやく来週納車です
yamaさん、コメントありがとうございます。

ついに納車ですか!
長かった修行お疲れ様でした!

パンダマンさんの裏設定はちょっと気になりますよねぇ(笑)
給油口
nxの給油口の穴が小さいという投稿を目にし気になりましたので投稿します。
以前にもnxに関して質問をしましたがまた、不安点が出てきました。
私は、セルフで給油したことが無くフルサービスのスタンドで給油していますが
仮にフルスタンドで給油した場合スタンドのスタッフは、戸惑う事なく給油できるのか心配に
なって来てます。勿論、自分で給油できる様になればいいのですが給油口の穴が小さい状態で
スタンドのスタッフが戸惑って私に聞いてきたりするかもしれないと勝手に心配し想像したりもしてしまいます。パンダマンさんのコメントに考えられて作られてるので溢れた事は無いと書かれてますのでディーラーに給油口の件を言って実際話を交えてもらいながら給油口を見せてもらおうと思ってます。スタンドのスタッフに給油してもらった事がある方でスタンドのスタッフは、問題無く普通に給油できたのかどなたか教えて下さい。
給油口2
いっちー さん、心配はごもっともですがセルフなどでは溢れる原因がありますが過剰に心配される事はないと思います。

セルフで溢れる原因の大半は給油機のノズルセンサーの過度な過信です。
つまりノズルを差込み全開で握る→満タンになりセンサー作動で止まる→ギリギリまで入れる為?にもう一度全開で握る→勢いが強くタンクの余剰がないので、センサーが作動しても間に合わず溢れる・・・

センサー誤作動パターンだと、センサーは負圧式なので給油中先端から空気を吸っていますが、満タンになると先端が塞がれるので急激な圧力変化でセンサーが作動し停止ます。(例えるならストローで空気を吸いながら、マックシェイクにストローを突こんだって感じでしょうか?www)
誤作動は停止直後の泡やガソリンが先端にまだついている段階で握り直すと、圧力差を感知出来ずに出続けて溢れる
「溢れる前に必ず止まる」と言う誤解から、停止後2~3回握り直しにより上記のようなどちらかの2パターンで結果溢れているようです。

センサー作動で止まった後にノズルを抜いて、覗きながらゆっくり出せば溢れる事はありません。(ホントはやらないで給油を終了が正しいですw)
フルスタンドの場合もこのようなやり方のハズなので、通常溢れさせる事はまずありえません。
(たまに新人の新兵だとやらかしますがwww)
このような給油口が狭いのは外車系によくありますし心配は無用だと思います。

以前勤めていた会社の前がセルフで、「溢れた」ってクレーム入れる人の大半が二度入れだって、仲の良かった店員が良くボヤいてましたよ・・・www
給油口
パンダマンさん、コメントありがとうございます!コメント拝見し、過度な心配がとれました。
フルサービスでも大丈夫みたいですね。セルフも1度トライしてみます。ありがとうございます。
給油口
追加でパンダマンさんに質問です。給油口は、穴が小さい様ですか、ノズルは、入れにくいのでしょうか?
給油口2
いっちー さん、どーいたしましてー
拙い説明でしたが、文字にして説明しようとするとなかなか難しい・・・www

ご質問の給油口ですが、入れにくい訳ではありません。
給油口の入り口は普通に広く中にいくほど2段階くらいで細くなり、最終的に内側に鉄板を2か所折り曲げた爪の突起が設けてありノズルがそれ以上深く入らないようになってます。

その突起のためにガッツリ奥に入りませんが浅すぎる感じではなく、感覚的にはあと5~6cmくらい入りそうな所で止まってしまう感じです。

奥はノズルの太さに近いためガタツキも少なく、給油中に抜けそうな感じもありません。
給油口
パンダマンさんいつも親切丁寧なご説明ありがとうございます。
パンダマンさんの説明読んでいると不安が薄らいでいきます。
給油口の入り口は普通に広いのですね。中で細くなっていくのですね。
またひとつ不安が解消できました。ありがとうございます。
色々と調べずに試乗しただけで契約したものですからnxについて知らないことだらけ
です。納車までかなり時間がありますので情報集めていきたいと思います。
ありがとうございました。
給油口2
いっちーさん、どーいたしましてー

納車までは色々不安でしょうw
ドラヨスさんや私などは発売前の先行予約でしたので、試乗も展示も無くプレカタログのみの判断で500万超えの買い物でしたから私は精神衛生的に危険でしたねwww

営業マンも見て乗って来ても細かい所まで見てきていないので、聞いてもわからない事だらけで情報収集もままならず、この英断が正しかったのか超不安でしたね~www

今はディーラーでもココでも聞けますから、しっかり情報収集して不安を解消して下さいねーwww
Re: 給油口2
パンダマンさん、いつもお世話になっております(笑)
もはや副管理人と言っても良いくらいです(笑)

カタログ買いは危ないですねー(笑)
次はせめて試乗はしてからにしようかな(笑)
Re: 給油口
いっちーさん、コメントありがとうございます。

パンダマンさんが答えてくれてますので、大丈夫そうですね^_^
私もスタンドのフルサービス給油でゲロったこともないので、大丈夫だと思いますよ^_^
No title
ドラヨスさん、コメントどーもですーw
こちらこそお世話になってます。m(_ _)m

副管理人は言い過ぎですねw管理人を差し置いてコメントする新手のハイジャック犯くらいでちょうど良いかと(笑)

カタログ買いは今回初めてで心臓に悪いですが、しかしカタログ買いをしなかったら納期が・・・って思ってますw
納車されました
本日、ようやく納車されました。
300h、AWD、L、ソニチタです。

まだ、足回りがなじんでないせいか試乗車よりもポコポコ(妙な表現ですが・・・)
する感じがしてますが皆さんの書き込みをみていますので5000kmぐらいで
落ち着くのを待つことにします。

納車後は午後から数時間かかって、ドラレコ、ブルーバナナ、レーダーを取り付け
たのですが、ここまではスパッと予定通りに進みました。
ここから、サポートメールの設定でちょっとつまずきました。(-_-;)
以前に、ここで話題になっていたauのなりすましメールの設定に気がつかず
1時間ぐらい悩んでました。
ふと、ここの書き込みを思い出して、なりすましにもドメイン設定して完了!

このブログには色々と助けられてます。 感謝です。

今日はほとんど乗れずでした。残念!!!
明日から楽しんで乗りま~~~す。(*^_^*)
Re: 納車されました
yamaさん、コメントありがとうございます。

そしてご納車おめでとうございます!
長い修行も終わりですね^_^
お疲れ様でした!

NX、たしかに足は固めなんですよ。
距離が伸びると多少マイルドになりますので、エイジングしてみてください(笑)
auのメールフィルタには頭にきました!
せっかくのうっかり通知が来ないのでは意味ないし危ないですからね。
メーカーも注意喚起してもらいたいです。

お役に立てて幸いです^_^
Re: No title
パンダマンさんどうもありがとうございます^_^

ゲストコメンテーターとして、今後ともよろしくお願いします(笑)
技術面でのサポートありがたいです。

そうなんですよねー
NXは異常でしたが、他の車も納期がヤバくなるんですよね。
初期不良は怖いけど、人柱上等で(笑)
No title
yama さん、無事にご納車おめでとうございます!!

ドラレコ、ブルーバナナ、レーダーも無事取付け出来たようで何よりですw
CTの時もNXの時も5000キロ超えた辺りから、サスペンションの感覚が角が取れたように馴染んで来ると思います。(ヘタった感じとは違います)
これからのNXライフを楽しんで下さい!!


ドラヨスさん、まとめレスで失礼します。
自分のNX選定時の情報収集に大変参考になり、そのお返しが出来ればと思っていますm(_ _)m
ドラヨスさんは技術面は苦手のようなので、私でよろしければ技術面でのサポートなどでまたお邪魔させて頂きますwww
NXのFスポーツホイールと装着タイヤについて
こんにちは。
またお邪魔します。

ドラヨスさんのNXのホイールは、切削光輝タイプなのですね。
私事で恐縮ですが、購入前に「切削」or「メタリック塗装」かで悩みました。
最終的にはメタリック塗装にしたのですが、その判断は新車装着タイヤでした。

ディーラーにNXのFスポーツの試乗車があり、切削光輝とメタリック塗装タイプのアルミを装着した2モデルがあったので、実物にお目にかかることができました。

切削光輝の方はメタリック塗装のアルミのタイヤに比べ、タイヤでかっ!!というのが第一印象でした。私の場合、IS300hFスポーツからの乗り換えということで、SUVのタイヤが大きいというのは心してましたが、ここまで大きいとは。。。ってかやっぱ大きいし。

タイヤをよく見ると、サイズが違っていて切削の方は225-60-R18、メタリックは235-55-R18を装着してました。いずれも銘柄はブリヂストンのDUELER H/L 33でした。そこで、試乗を何度かしてみたところ、225-60-R18を装着したFスポーツの方はサスは固いのに横揺れやふわふわ感を感じました。(個人的な感覚なので参考にはならないかと思いますが)一方、235-55-R18装着車の方は、カチっとした納まり感覚を感じました。ロードノイズはあまり変わらない感じでした。また、タイヤの外観も225-60タイヤの大きさより235-55の方がセダンからの乗り替えでは違和感が多少、少なく感じました。(タイヤの外径やトレッド幅も多少違うかと思います)一個人の主観コメントで申し訳けありません。
結果的に納車後、Fスポーツ標準のダークメタリック塗装のホイルに235-55-R18装着タイヤに大変満足しております。が、ドラヨスさんの素敵なNXスナップ写真を見る度に☆切削光輝☆のホイールもイイなーって思います。
装着タイヤのサイズが同じだったらきっと切削光輝のホイールにしていたと思います。

それと、カラーHUDですが、ドラヨスさんご推薦だったので、私も装着しました。試乗車や展示車には装備されてなかったので実物を見るまでは不安でしたが、大変見やすく道路情報も表示してくれるので大変便利ですね。雨天時でもそこそこ視認性は確保されているようですし、なんといっても走行中にメーターちら見をしなくて済むので安全面でも貢献していると思います。大変重宝しており、今では必需品となっております。 情報有難うございました。
Re: No title
パンダマンさん、いつもありがとうございます。

いじりは専門外です(笑)
それ以外も、技術面は素人ですので、今後もよろしくお願いします^^
Re: NXのFスポーツホイールと装着タイヤについて
なかだっつぁん、コメントありがとうございます。

私もホイールはすごく悩みました。
メタリック塗装のほうが好みではあったのですが、NXらしさというか、ゴッツさを出してもいいかなと思い、切削光輝にしました。
たしかにフワフワ感や跳ねる感じがありますね。
メタリックのほうを試乗したのは300hだったので比較はしてませんが、そっちのほうがかっちりしてそうな気もします。

HUDは、未来感があっていいですよね^^
無くても良いんですが、一度使うと、便利でまた付けたくなりますよね。
NX給油口
こんにちは。
先日ようやくガソリン満タンチャレンジして来ました。
皆様からアドバイスいただいたきガソリンが溢れることはないとわかっていてもちょっぴり怖かったです。
結果は溢れることなく満タンに給油出来ました。
パンダマンさん解説の通りロート状の給油口の側面の穴らしきところからボコボコと音がしてガソリンが少しずつ出できてノズルの先端に当たり見事に自動停止しました。すごい!感動しました。
一度は必見ですね。それと自動停止後のノズルの一握り給油はNXの場合溢れる危険がかなり高いと思いました。いろいろとアドバイスありがとうございました。
NX給油口2
なかだっつぁんさん、無事に満タンに出来たみたいですね。

私のコメントがお役に立ったのなら幸いですー

給油口の側面からボコボコと段階的にガソリンが出る量が増えて来て、最終的にドップリかかってとまるんですよねーw

NXの場合自動停止後の一握りで入る量は、今まで乗ってきた車の中でも格段に少ない気がします。
自動停止の段階で十分な量の給油が出来ているって事なのでしょう。
ドライブマン1080GSについて
こんちわっス(^^)

先日、NX200t に乗り込みエンジンを始動させるとピッピッと音がして「何っ!?」とびっくりしているとドライブマン1080GS でした。
SDカードが認識出来ないとのこと(--;)
スロットを見てみると少しふたが空いてSDカードが飛び出していました。
そこでカードを挿入しなおすとこれがなかなかロックされません(T-T)

ドライブマン1080GS 機能には大変満足していますが、SDカードの挿入・取出しにちょっと難があるように感じます。
指が太い、爪が短い男の手では挿入時になかなかロックしない、取り出し時は出てこないと少し使いづらいです。

それと今回の様にSDカードが飛び出した原因がまだ分かりません。
走行中の振動でなったのであればその時点でアラームが鳴り気付くはずです。
駐車中にポンと飛び出した!?な訳はないと思うので挿入時にちゃんとロックされていなかったのかなと思い暫く様子見状態です。

ドライブマンユーザーの方々、こんな事例はありませんか?

ドライブマン1080GSについて
自分はNX200t Fスポでドライブマン1080GSを使用してます。確かにSDカードは入れにくかったです。というか最後まで挿入出来たのか、出来ていないのか分かりにくかったような…⁇(ちょっと前なのであやふやです。すいません^_^;)
納車されて5日間、寝る時間以外はほぼ乗っていたんじゃないかってほど共にしてましたが、異常なくずーっと時計の画面が表示されてましたよ!
ドライブマン1080GSについて
なかぴさん、早速のコメント有難うございます(^^)

そうなんです(--;)
SDカード挿入後の「カチッ」という感覚が分からず「ちゃんと入ったんかな~」って感じでした。
機器を持ち込んで取付一式を LEXUS ディラーにお願いしましたが担当のメカさんも同じことをおっしゃってました(^^;)

ドライブマン1080GSについて2
初参者さん、なかぴ(#^.^#) さん、自分も1080GSを使っています。

SDカードをロックするためにはスロットより奥に押し込む必要があるので、指の腹の部分ではSDカードを押し込むのが難しいですね・・・

スロットの一部を切り欠きを作ってくれれば問題はないのですが・・・w

自分はSDが飛び出した事はないですね・・・
ドライブマン1080GSについて3
パンダマンさん、コメント有難うございます(^^)

やはりSDカードがちゃんとロックされていなかったのかも知れません(--;)
割とキツキツで入っていく感じなんで....。

再度ロックを確認して暫く様子を見てみます。

せっかくのセキュリティモードもカードが挿入不完全では意味がありませんもんね(^^;)

なかぴ(#^.^#) さん、パンダマンさん、有難うございました。
Re: NX給油口
なかだっつぁんさん、コメントありがとうございます。

ガソリンは慣れればぜんぜん大丈夫ですよ^^
あまり限界まで攻めるとあふれる可能性もありますが(笑)
Re: ドライブマン1080GSについて2
パンダマンさん、まとめレスで失礼します。

そういえばNXで自分で給油したのって数えるほどしか無いなぁ。
でもこぼれたこと無いから大丈夫でしょうw

あんまり限界まで攻めるとあふれることはありますが、CT以来、溢れさせたことはないですw
Re: ドライブマン1080GSについて3
初参者さん、コメントありがとうございます。

まとめレスで失礼します。

うちのドライブマン1080sも、たまにカードエラーでピピピピとなります。
うちのは刺さったままでも、エラーが出る時がありますが、そういう時は挿し直すと治ります。
カードが飛び出したことはないですが、たしかに奥まで入れるのは指先というか爪を使わないと入りづらいですね。
Re: ドライブマン1080GSについて
なかぴさん、コメントありがとうございます。

ドライブマンはちゃんと刺さっていてもたまにピピピピとエラーで書き込みできなくなることもあるかもしれません。
そういう時は、慌てず挿し直すと治りますので、頭の片隅に置いておいてください^^
私は何度も経験してますw

コメントの投稿

非公開コメント