トヨタ2015新型ヴェルファイアハイブリッド試乗しました。静か!快適!やはりハイブリッドは良いね!

2015年2月に正式デビューしたトヨタの新型ヴェルファイア
当ブログでも何度もお届けしており、先日書いた試乗記では、3.5Lガソリンモデルの新型ヴェルファイアのレポートをお届けしました。


今回は、新型ヴェルファイアのハイブリッドモデルを試乗させてもらいましたよ^^

VELFIRE_03.jpg

アルファード&ヴェルファイアもすでに相当インプレッションしていますが…(笑)

今回の新型ヴェルファイアや新型アルファードは、売れまくっているみたいですね!
どちらも初回受注で2万台を超えているとか…
月販目標が7000台とのことですので(それでも強気ですが)、はるかに好調な売れ行きです。
トヨタは業績も好調なようですので、それにさらに拍車をかけるモデルになりそうですね。


新型ヴェルファイアの3.5Lガソリンモデルの試乗インプレッションは、ヴェルファイア関連記事一覧からご参照ください。

新型ヴェルファイア関連記事一覧


ワンダー速報は、毎日更新!!
新型アルファード&ヴェルファイアなど、新型車の情報が気になる方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェック♪



今回お届けするのは新型ヴェルファイアのハイブリッドモデル HYBRID ZRというグレード。

写真は以前に他のグレードでしこたま撮ってあるので、今回は撮りませんでした。
なので、他のグレードの写真をイメージフォトとして挿入してインプレッションしたいともいます(笑)



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。



新型アルファード&ヴェルファイアまるわかりBOOK (カートップムック)

新品価格
¥880から
(2015/5/27 12:22時点)






新型トヨタ ALPHARD&VELLFIRE (CARTOP MOOK ニューカー速報プラス)

新品価格
¥680から
(2015/3/20 01:02時点)





さて、さっそく新型ヴェルファイアハイブリッドZRの運転席に乗り込んでみます。

VELLFIRE_49.jpg
(以下、写真は以前レポートしたガソリンモデルをイメージフォトとして使用します)

ヴェルファイアは着座位置はやはり普通のセダンなどよりも高めなので、乗り込む際にはグリップに手をかけてよっこいしょと乗り込む感じになります。



ヴェルファイアは着座位置が高いぶん、見晴らしは良いです。

VELLFIRE_51.jpg

そして天井高が高いので、頭上周りがとっても広々していますね。

VELLFIRE_43.jpg

高めのセンターコンソールによって仕切られているので、助手席との間隔も、だいぶ広い印象です。





新型ヴェルファイア&アルファードは、ステアリングは手動ですが、シートはパワーイージーアクセス(乗降しやすい位置に移動してくれる)が備わっています。

VELLFIRE_46.jpg

室内灯関係は全部LEDだとか。



さっそく新型ヴェルファイアハイブリッドZRのハイブリッドシステムを起動します。
ブレーキを踏みながら、パワースイッチを押します。

「ピ!」という音とともにシステムが起動。
ハイブリッドなのですぐにエンジンは始動しません。
レクサスのようなオープニングサウンドはありません。



新型ヴェルファイアは、パーキングブレーキが電動になったので、左足まわりに何もないのがスッキリしていていいですね。
シフトをPからDレンジに入れてアクセルを踏むと自動でパーキングブレーキが解除されます。

ALPHERD_04.jpg

Dレンジに入れてソロリと走り始めます。



ハイブリッドは、足回りの設定を変えてあるとか、どこかで読んだことがありますが、街乗りではどのグレードでも快適ですね。

とくにハイブリッドは、無音無振動で走り出すことが出来、もともと静粛性が高いので、エンジンがいつかかったのか、ほぼわかりません。
ハイブリッドシステム自体は、カムリやハリアーハイブリッド、レクサスNXと同じ、2.5Lアトキンソンサイクルエンジンにモーターというシステムなので、2トンを超える重量を走らせるには、力不足か?と思いきや、これが意外とトルクフルに走ります。

さすがに3.5Lガソリンモデルのほうがさらに力強いし、V6のフィーリングは代えがたいものもあります。

レクサスNX300hも同じシステムで車重も軽いので、新型ヴェルファイアハイブリッドZRには、NX300hで感じた出足の軽快さはありません。
しかし、車重の重さからくる重厚感といいますか、なんとも言えないどっしりと安定した感じはあります。
NXはやはり硬い感じがありますからね。

信号で捕まって、ブレーキを踏みますと、回生ブレーキならではのヒューンという音が聞こえます。
しかし、NX300hやCT200hで感じるほどのボリュームはありません。
モーター音も静かになってます。
ちなみに、ブレーキのヒューンという音に関しては、IS300hはかなり静かです。
それに近いレベルにヴェルファイアハイブリッドは抑えこまれていました。


また、新型ヴェルファイア・アルファードは電動パーキングブレーキが採用されたことにより、ブレーキホールドも可能になっています。

AL_46.jpg

HOLDボタンを押すと、ブレーキから足を離しても、停止状態が維持されます。
ストップ&ゴーが多い市街地では、非常に重宝します。

そのブレーキホールドの恩恵を一番受けることができるのが、やはりハイブリッドモデルだと思います。

というのも、2.5Lガソリンモデルはアイドリングストップが用意はされていますが、なんと【オプション扱い】
3.5Lガソリンモデルにいたっては、アイドリングストップがオプションでも用意されていません

せっかくブレーキホールドするなら、エンジンも止まっていて欲しいものです。
私が乗っているNX200tは、ガソリンモデルながらブレーキホールドもアイドリングストップも付いていますが、アイドリングストップがなかなかしないので、たまに気分がモヤモヤします(笑)

レクサスNX サービスキャンペーン&半年点検受けました。アイドリングストップについて


新型ヴェルファイア&アルファードのハイブリッドモデルなら、モヤモヤしないでブレーキホールドも堪能できそうです(笑)



VELFIRE_22.jpg

ハイブリッドモデルなら、ゼロ発進時はモーター単独で加速することができるので、ブレーキホールドからの復帰でエンジンがかかるタイミングやエンジン音、振動なども心配する必要もありません。
ブレーキホールドから、モーターで、無音も振動で走り出します。
これは理想的です。

現在、このブレーキホールドとハイブリッドという組み合わせは、レクサスのLSハイブリッド、GSハイブリッド、NX300hか、アルファード・ヴェルファイアハイブリッドくらいでしか味わうことが出来ません。




信号停止から、強めにアクセルを踏んでゼロ発進加速を試みます。
出足に関しては、モーターのトルクで力強さを感じますが、それ以降はやはりボディの重さを感じますね。
絶対的な加速感は3.5Lのほうが確実に早いです。
40km/hくらいまでならモーターの力強さで過不足ない動力性能だと思いますが、高速の合流などでは、爆発的な加速感は期待できません。
2トンを超える重量で、IS300hのシステム出力とさほど変わらないので、重さの分、加速が鈍いのは仕方ないところでしょう。
ビュンビュン飛ばしてガンガン曲がる、というよりは、ゆったりとクルージングする車なんだと思います。
パッセンジャーのことを考えても、飛ばすのには向いてないです。




さて、新型ヴェルファイアハイブリッドで街中をゆるゆると流します。

VELFIRE_09.jpg

乗り味ですが、やはり若干ですがふわふわとした感じがありますね。
クラウンのよう、とは言いませんが、セダンやSUVから乗り換えると、まさにクルーザーといったような船に乗っているような感じ。
ホイールベースが長く、リアサスペンションもダブルウィッシュボーンになったことから、ピッチングはあまり感じませんが、ロードインフォメーションはやや希薄で、不快な微振動はカットされています。
足はよく動いているのか、ボディの上屋に関しては水平移動しているかのような安定感。

VELFIRE_21.jpg


車重が重いので、それにどっしり感も加わり、なんとも不思議な乗り味です。
運転する車、というよりは、2列目に乗ってゆったり車窓を眺める車なんでしょうね。

とは言え、運転しにくいかというと、ボディの大きさは、ディーラーの車庫よりも感じず、街中を運転している限りはそれほどボディの大きさを気にすることはありません。

しかし細い道や駐車場などでは気を遣いそうですが^^;

VELFIRE_17.jpg

新型ヴェルファイアハイブリッドZRの静粛性ですが、窓方向からの騒音は抑えられており、相当静かな車内だと思いますが、相対的にロードノイズは多少聞こえますね。
エンジン音に関しては、ハイブリッドモデルは、踏み込むと若干ゴロゴロと遮音が効いたエンジン音が聞こえます。
新型ヴェルファイア・アルファードのエンジンフィールに関してはやはり3.5LのV6のガソリンモデルが一番心地よさそう。
しかしハイブリッドも不快なエンジン音というわけではありません。
何より、ゼロ発進時にはモーターのみで無音無振動で走り出すことができるのは、高級車としては大切なフィーリングだと思います。
どのパワートレインでも、新型ヴェルファイア&アルファードは、絶対的には静かなほうだと思います。


私が普段乗っているIS300hは、エンジン音は特に官能的はありませんが、よく遮音されているんだなぁと、他のハイブリッドモデルに乗ると気付かされます。
やはりセダンは遮音的には有利ですね。
セダンにはセダンの良さがあります。




新型ヴェルファイア・アルファードは、ハイブリッドモデルは18インチホイールの設定がありません。

VELFIRE_34.jpg

ハイブリッドモデルは、上位グレードは↑のホイールになります。
ハイブリッドモデルのみ、マイルドな味付けになっているんだそうです。

見た目的には18インチのほうがカッコイイんですけどねぇ。
私以外でも、おそらくそういう要望も多いかと思います。
販売店サイドでは、そういうお客様の声はヒシヒシと伝わっているでしょうから、メーカーは顧客目線でそういったグレード、もしくはオプションも用意して欲しいですね。



新型ヴェルファイアハイブリッドZRのステアリングの手応えは、かなり軽め。

AL_41.jpg

これはいわゆるトヨタの高級車的な感じです。
個人的にはもっと重くて、中立付近の座りががっちりしている方が好みです。
クラウンやハリアーなどからの乗り換えの方をターゲットにするなら、この手応えもありなのかもしれませんが。




と言った感じで、新型ヴェルファイアハイブリッドZRで、街中をグルっと一周させていただきました。

やはりトヨタのハイブリッドシステムはイイですね。
私もレクサスのハイブリッド車を2台ほど乗り継いでいますが、やはり一台はトヨタのハイブリッドを所有していたくなるくらい、出来が良いです。
そして、今回の新型ヴェルファイア&アルファードに関しては、ブレーキホールドも付いたので、運転も楽ちん。
トヨタで最新の安全装備やシースルービューやパーキングアシストなども用意され、快適性や便利さも最高級のものになっています。

さすがにトヨタとして、相当気合の入ったモデルですね。
人気の高さもうなずけます。
今までアルファードやヴェルファイアに興味がなかった人も、興味が出てくるくらい、今回のモデルチェンジでは質感面もデザイン面でも、安全装備や快適装備でも出し惜しみしていませんね。
こういう姿勢には歓迎です。
私も新型ヴェルファイア&アルファードが気になりだしたうちの一人です(笑)


今回も新型ヴェルファイア関連のムービーを共有しておきますね!







納車待ちの方はこういうムービーを見て、長い待ち期間を紛らわせてくださいませ^^



さて、そんなトヨタの新型ヴェルファイアやアルファードなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^







かんたん車査定ガイド



















記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村




関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

素晴らしいブログですね!
初めまして。レビューを拝見しました。私も先月の31日にアルファード2.5SのAパッケージを契約してきました!今は7月の半ば頃と言われている納車を今か今かと待っているところです。最初は20後期(私のようなセダン好きにはセルシオの事かと思ってしまいます(笑))のアルファードを中古で買おうかとも思ったのですが、ワンダー速報のレビューを見て、これっきゃない!と勢いで契約!妻の支払いはたぶん何とかってなるよね〜という後押しも効きました(笑)今乗っている19万キロの30後期のセルシオは事故歴もあり下取りは10万円にしかならず、頭金はあまり入れられませんでしたが。詳しい写真がたくさんのレビュー、本当に感謝しております。私も車大好きで、冷やかし大好きです(笑)これからも毎日読ませて頂きます!長々とすみません。ありがとうございました。
Re: 素晴らしいブログですね!
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

お褒めいただきありがとうございます^^
そしてご契約おめでとうございます!

アルファード、今回のモデルチェンジ以降、私も興味が初めて湧きました。
そして何度も試乗や見積をしました。
購入の候補として入る車です。

型落ちよりは、間違いなく新型をおすすめします。
アルヴェルはリセールも良いので、次回の下取りも期待できると思います^^
良い車を選ばれたと思いますよ。

こうして応援していただけることが毎日の励みになります!
写真も、購入検討している方の身になって、できるだけ詳細に綺麗に掲載するようにしています。
今後共ワンダー速報をよろしくお願いいたします^^

コメントの投稿

非公開コメント