レクサス次期新型RX画像公開! 発売は2015年10月?!先行予約は夏頃開始か!

2015年4月1日の「NEW YORK AUTO SHOW」にて、レクサスの次期新型「RX」が公開となります!
レクサス公式サイトで、すでにティザーイメージが公開されました。

すでにご覧になった方も多いかとお思いますが、そのイメージ画像はコチラ。

slide1.jpg

以前、ベストカーに予想CGが掲載されていましたが、それと遠からぬイメージのようです。

ワンダー速報は、これからも新型レクサスRXの情報を追っていきますので、次期新型RXが気になっている方は、毎日要チェックですよ!^^
昨年のレクサスNXも、どこよりも詳しくお伝えしましたが、次期新型レクサスRXについても、レクサスNX同様に最新情報が入り次第、お届けする予定です!



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、次期新型レクサスRXのティザーイメージについて簡単に分析してみましょう。


続きをどうぞ。






今回公開された次期新型レクサスRXの画像ですが、暗くてよくわかりません。

なので、色調補正で明るくしてみました(笑)

2_20150322132941490.jpg

これで少しは見やすくなりましたかね?
今回の次期新型レクサスRXのエクステリアのトピックとしては、このリアクォーターピラーにある、ブラックアウトされたパネル。
これにより、リアガラスまで一体感のあるサイドビューを演出しています。

同じようなアングルで、過去にレクサスNXを撮影した写真がありましたので、比較用に掲載しておきますね。

NX15_201503222318422ff.jpg

いかがでしょうか?
次期新型レクサスRXとレクサスNX、似ているようで結構違いますね。



さらに細かく見てみましょう。

レクサスNXでは、サイドのキャラクターラインは、ショルダー部分にかなり強めに引かれています。
フロントドアのハンドル辺りを頂点に、前後に向かって絞りこまれており、マッチョながら引き締まったスポーティさを感じさせるデザインラインでした。

NX200t22_20150322232029de4.jpg

一方で、次期新型レクサスRXは、ボディサイド上部に走るキャラクタラインが2本になっています。
一本は、ドアミラーの付け根から、リアドア中央を頂点に前後に絞りこまれたキャラクターライン。

もう一本は、フロントフェンダーからリアに向かって駆け上がり、前述のキャラクターラインに繋がるようなラインです。


これまたなかなかトリッキーなキャラクターラインですね。
さらに、ボディサイド下部にはNX同様に靴雑なプレスラインで構成されるシャープな三角形型の凹凸が形成されるみたいですね。

アウタードアハンドルもNX同様の鍵穴が見えないシャープなデザインのものが踏襲されるようです。
NX同様ということになると、ウェルカムランプ機能や、ドア4枚ともで施錠解錠ができることと思います。

また、今までのRXではフェンダーアーチにはモールがついていませんでしたが、このティーザー画像を見ると、レクサスNX同様にフェンダーアーチモールが付いているように見えます。
となると、標準で無塗装のアーチモール、オプションで高額のボディ同色アーチモールが付けられるというパターンでしょうか…

個人的には、レクサスNXでは無塗装でも良いと思っていましたが、ラグジュアリー志向となるレクサスRXで無塗装となると、ちょっと考えるかもしれません。





さて、続いて次期新型レクサスRXのティーザー画像の後ろの方もアップで見てみましょう。

02_20150322230811eec.jpg

こうしてアップで見ると、リアクォーターピラーのパネル部分のディテールも少しわかりますね。

メッキラインは、ぐるっと一周しているのではなく、上部から後端にかけてまででしょうか。

リアコンビネーションランプも、レクサスRCのような立体感のある造形になっているみたいです。
なまっくすさんのブログで拝見したところ、リアウインカーもついにLED化されるとのことで、エクステリアの質感はライバル勢にも負けないクオリティになっていそうですね。

のんびり なまけにっき『まもなく登場!All-new LEXUS RX』

流れるタイプのウインカーが国内初採用となるか?との噂もありますし、次世代の安全装備も採用されると思われますので、次期新型レクサスRXには期待せざるを得ませんね!
レクサスも出し惜しみ無しで、オプションのバラ売りや抱き合わせなどはせずに、ユーザー本位の装備設定で販売してほしいと思います。




と言った感じで、簡単ではありますが、限られた情報の中から次期新型レクサスRXの分析をしてみましたがいかがでしたか?

レクサスインターナショナルサイトでは、すでに次期新型レクサスRXのページでカウントダウンが行われています。

2015 NEW YORK AUTO SHOW

新型RXの記者会見と世界初公開の模様は、2015年4月1日の午後10:10(日本時間)から生中継されるそうですので、こちらのサイトも要チェックですね!


次期新型レクサスRXのムービーも上がっていましたので、共有しておきますね!





そして気になる次期新型レクサスRXの発売時期ですが、とある情報筋から聞いたところによりますと、2015年10月中旬以降発売との噂です。
そうなると、2015年夏頃から先行予約がスタートするのではないでしょうか!



レクサスNXでは5月末にディーラーでの予約受付開始し、6月6日にセンターの端末に一斉入力でした。
そして7月末に正式発表となっていました。

レクサスNXでは先行見切り予約組が早めに納車となりましたが、発売してからの契約だと相当な納車待ちが発生していたのが記憶に新しいです。
今度の新型レクサスRXがどのような生産数になるかは分かりませんが、例によって納車待ちは長くなりそうな予感がしますので、気になっている方は早めに愛車の下取り見積りなど、商談の準備などをしておいたほうがいいかもしれませんね…(笑)

今後も、ワンダー速報では、次期新型レクサスRXの情報が入り次第、最新情報をレポートしていきたいと思いますので、ぜひブックマークして毎日チェックしてみてください。
ワンダー速報は毎日21時に更新!
速報がある場合は、21時より前にアップすることもありますから、いつでもチェックしてみてください^^


ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

ディーラーでの下取り見積もり額を買取店に伝えると、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

新型RX
早速に新型RXの分析レポート有難うございます!!

新型は現行型よりさらに大きくなりそう・・という噂がありますが、ドラヨスさん色調補正頂いたディーザー画像から全体をイメージしますと大きさを感じさせない絞り込まれたNXのような筋肉質な感じの容姿に見えますよね。
次世代の高度安全パッケージなども標準装備されると良いですね。また、LEXUS初なんていう新装備も?期待に胸膨らみます。4月1日のワールド・プレミアが待ち遠しいです!!
ドラヨスさんのレポートでますます新型RXに興味深々です。
お忙しい中大変だと思いますが、引き続き最新レポートよろしくお願いします。

遅ればせながらワンダー速報2周年ブログ更新おめでとうございます。
Re: 新型RX
なかだっつぁんさん、コメントありがとうございます。

やはりレクサスの新車は特集せずにはいられないです!(笑)
今後も情報入り次第お届けしていきますのでお楽しみに^^

新型RXは先進装備も搭載されるでしょうから、レクサスも出し惜しみ無しで勝負して欲しいですね。

いつも見ていただきありがとうございます^^
今後ともワンダー速報をよろしくお願いいたします!
初コメント失礼します♩
ディーラーの担当者に聞いたところ、8月予約開始の10月発売とも言っていましたよ。
そして8月の予約開始に合わせてLXが先行予約なしで一般販売されるとも。
7月に販売員の全国研修があるとか。。
色々と情報がでてますね〜(^^)
購入予定なのでとにかく4月1日の発表が楽しみです(^.^)
新型RX
一昨日営業に聞いたらRXもLXも8月発売らしいって話をしました。

従って先行予約はNXの時と同じく6月位には始まるって聞きました。

LXとRXの発売を重ねるみたいなことも・・・

NXの悲劇を繰り返すつもりなのか、それとも強行しても大丈夫な自信があるのか・・・w

若干情報にズレがありますね・・・www
新型RX ワールドプレミア!!
新型RXついにベールを脱ぎましたね!!

NXにすごーく似てるような。。パッと見、でかいNXか・みたいな・双子兄弟のような。。。
ま、それはともかくとして、
発表会のライブ映像を食い入って見てましたがリアのレクサス・エンブレムに手をかざすとバックアドアが自動で開くようになってましたね。なんかオシャレですね。
安全装備もパッケージになってるようで。。標準装備?どうなんでしょう。
インテリアではナビ操作がタッチパッド式では無く従来のリモートタッチ式のようで。。レクサスは試行錯誤してるのか・・? みたいな。。
サイズはやはり大きくなってますね。 未だまだお目見えしたばっかでディテール情報に欠けてて少々フラストレーション溜まり気味ですが、徐々に情報が増えてくるでしょうから。。ぜひドラヨスさん、最新レポートお願いしまーす!
Re: タイトルなし
ぶんぶんさん、コメントありがとうございます。

そういう情報もあるんですね!
たしかに秋以降との情報もありますし、10月なら秋以降にはぴったりですね。
また情報入ったらお願いいたします^_^
Re: 新型RX
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

そちらの筋では8月説もありますか。
秋以降というと8月だと早いイメージですが、はたしていつになることやら…
NXの悲劇を考えると、早めの予約が良さそうな気もしますが^_^;
また情報入ったらお願いいたします(笑)
Re: 新型RX ワールドプレミア!!
なかだっつあんさん、コメントありがとうございます。

ワールドプレミアは途中から見てましたが、手をかざすと開くリアドア採用ですね。
流れるウインカーも国産では初?
リモートタッチは不評だったみたいで、元に戻りましたね^_^;

今後もワンダー速報でも特集していきますのでお楽しみに!^_^

コメントの投稿

非公開コメント