今回はどこが良いとか悪いとかではなくて、「評判が良い」、ということです(笑)

どこからの評判が良いかと良いますと…
続きをどうぞ。
私はいろんなディーラーに試乗に行くことが多いですが、そのディーラーの営業マンさんから、
「IS、良いですよねー」
と言っていただけることが多いです。

もちろん、お世辞もあるんだと思いますが(笑)
何故かNXの時よりも言われることが多いんですよね。
ディーラーで働いている営業マンさんは、少なからず車好きの方だと思います。
そういう方から見て、スポーツセダンは魅力的に映るのかもしれませんね。
逆に、NXの場合、「これなんて車ですか?」って聞かれることも(笑)
ガソリンスタンドとかでは特に。
NXはNXでまた別のかっこよさがありますけどね^^

うちのIS300hは、スターライトブラックガラスフレークという黒で、しかもFスポーツじゃないVersion Lというのも、ちょっと珍しいのかもしれません。

F SPORTは、いかにもスポーティで速そうなかっこよさですが、Version Lだとラグジュアリー感のある佇まいなグリルだと思います。

また、Version Lにオプション設定だった18インチアルミホイールも、メッシュパターンがラグジュアリーでこれまたカッコイイと自画自賛(笑)

このホイールは装備して大満足でした。

↑クリックで拡大します
乗り心地自体は、やはり17インチのほうが角が取れた感じでしたけどね。
今回のISで初めて黒いセダンを所有しましたが、黒のセダンはすごくイイなぁと、改めて思いました。
フォーマルなスーツのようにどこへでも出せるし、きっちり洗車されてれば美しいです。
その状態を維持するのはとても大変ですが^^;
でも次にセダンを買う時も、やっぱり黒を選んでしまいそうなくらい、とても気に入りました。

一部知人からは「黒塗りのレクサス」とか言われてからかわれてますが^^;
そんなにガラ悪くないと思うんですけど…(笑)

レクサスISという、国産セダンの中ではちょうど良いサイズ感も扱いやすくていいですね。
FRというのも希少価値になりつつありますし。
周りから、特に車関係の方からも評判の良いレクサスISなのでした^^
改めてレクサスISのデザインについてのムービーを共有しておきますね^^
ご興味ある方はどうぞ。
「レクサスディーラは敷居が高くて入りづらい!」という声をよく聞きますが、そんな方はレクサスのHPから試乗予約をするとスムーズに入店できますよ^^
最寄りのレクサスディーラーを選んで予約すると、担当営業さんから連絡が来るので、初めて入店する際でも暖かく迎えてくれます(笑)
私もCT200hの試乗予約をネットでしたことが、縁になりました。
敷居が高いと思っている方にはオススメですよ^^
ということで、レクサス車など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド


記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【後編】価格の評価はどっちがお買い得?
- レクサス次期新型RX画像公開! 発売は2015年10月?!先行予約は夏頃開始か!
- このページのトップへ
コメント
- No title
- こんばんは。
いいクルマですね。(笑)
これにNXの電子ブレーキとLS並の予防安全性能が付けば最高です。
残念な点は・・・
最近、TVや新聞を賑わす「IS」に関わる暗いニュースです。(大泣)
- 残念ながらメーカーと販売店に車好きはいません。
残念ながら(笑)
- NX200tがAuto Carでは評判悪かったけどMotor TrendのラグジュアリーコンパクトSUV比較ではF sportが一位になったそうですよ
評価真っ二つですね
個性を持たせるって意味では狙い通りなのかも......
スピンドルグリルを導入したあたりから評価は全体的に良い方向に変わっていると思います
一般的なそれでも、車好きの中のそれでも
やっぱり個性があるっていうのは大事ですね
- IS良いです^^
- こんにちは!
私のISも来週の木曜日に1ヶ月点検です^^
NXの検討に始まり最終的にISを購入しましたが大正解でした^^
私の地区は特に田舎なのでISをほとんど見ない為か
私もGSに行った時、色々と聞かれます^^;
ドラヨスさんの黒VerLはカッコいいですね!
スターライトブラックガラスフレークは綺麗な黒です^^
上品な感じがします。フロントの白いLEDがよく映えてると思います。
ISこれからも大事に乗って行きます^^
- 可能距離について
- お久しぶりで。もう直ぐ10,000kmになりそうなNX300hですが、メーターセンターに表示される、走行可能距離ですが、先日9kmまで我慢して(笑)給油したところ46.5L入りました?
300hのタンク容量は56Lのはずだから、まだまだ、余裕ありだったのですね‼︎
可能距離って何が基準なのか⁇になってしまいました。
- 可能距離について2
- たいちょ さん、ご無沙汰ですー
航続可能距離表示ですが、これは今までの総平均燃費から算出されています。
従って日頃街乗り仕様で、たまたま高速で燃費が良いと表示より多く走ることがよくあります。
私は以前CTの時は表示が0キロ(0になってからさらに5キロ位走りました)まで乗った事がありましたがw、給油時で5リッター位残ってる状態でしたが精神的に良くはなかったですねwww
昔の零戦パイロットのように何度も走行しながら燃費計算(高速&一般燃費データ取ってましたから)しながら距離的に(ナビ案内させていたので)スタンドまでは持つハズと・・・www
ちなみに、NX300hはEタンが点いた時で残燃料が7.8リッターだった記憶が・・・(取説に書いてあります)
通常Eタンが点いた段階でガソリン車で50キロ、ハイブリットで100キロ程度走れるハズです。(残燃料からの燃費計算すると)
給油時に自動で止まった状態なのか、給油口ギリギリ入れたかによっても変わるので、表示は参考値として乗られる方がよろしいかと・・・
ぶっちゃけた話、ガス欠したらオーナーズディスク通報でガソリン持って来てくれるソーですwww(ウチの営業談www)
- さすがレクサス(笑)
- パンダマンさんいつもありがとうございます。
オーナーズディスクって素晴らしい。
今回、可能距離が40km弱でEタンがつきましたので、
かなりサバ読みだったですね。目安ってトコでしょうね。
現在、走行距離9,500kmになりまして、ちょっと浮かれすぎで
乗りすぎですね。5月が半年点検月なんですが、推奨オイル交換距離って
ハイブリッド車は何キロなんでしょうかね?
レクサスメンテパックて定期点検以外のオイル交換ってどうなんだろ?
まあ、ハイブリットだから、走行距離分エンジン動いてないからいいかも?
って今日この頃です。
- さすがレクサス(笑)2
- たいちょさん、どーいたしましてーw
コンピューターも実測ではなく、レベルセンサーからのデータでしか見ていませんからかなりアバウトな数字になると思います。(ホントはギリギリの時ほど正確な数字が欲しいのですが・・・www)
CTの時に通勤など下道で270キロほど走ってから、給油を忘れて往復400キロのスキーに行ってしまいwww、たまたまスキー場で営業から電話があった時この事を話したら「ガス欠したらオーナーズディスクに言えば来てくれるから大丈夫っすよ」って言われましたwww
エンジンオイルですが、ボンネット裏には15000キロごとっとは書いてありますが、この数字だとオイルは限界かと・・・w
CTの時はエンジンの稼働率が低いためか、通常の5000キロの時で汚れ方が2000キロ走ったガゾリン車みたいに綺麗でした。
NXは排気量が大きいためかCTより汚れてましたが、やはり同走行のガソリン車ほどは汚れていませんでした。
この先は私個人のやり方なので、決してこの通りにっと言うわけではありませんので悪しからず・・・(こんな過敏なヤツもいるんだ程度でw)
私のNXは10700キロ程度走っていますが、すでにレクサスの半年点検時を含めて3回(フィルターも)交換しています。
私の場合は、慣らしが終わった2000キロ(ハイブリッド以外なら1000キロ)でオイルとフィルターを交換、5000キロで同じくフィルター含め交換、7700キロでレクサス点検でオイル交換(前日にフィルターだけ自分で交換)って感じでメンテナンスを実施しています。(フィルターは基本的に毎回(通常は2回に1回))
8月の点検まではもちそうにないので、そろそろ間にもう1回やろうと思っています。
CVTオイル(ミッションオイル)も10000キロ超えたので先日交換しました。
一般的に見ても10000キロでの交換は早すぎるのですがフィーリングなどが変わるのは実感出来ました。
ただし保証の関係もあるので、何かあった場合レクサスを論破出来る自信のある方だけにオススメしますwww
- ありがとうございます
- パンダマンさん参考になりました。
- NXのエンジン始動時の振動
- NXが納車になり2週間が過ぎようとしていますが、長距離を含めて1500Kmほど走りました。
最近ちょっと気になるのが、EV走行からエンジンが始動する際の振動です。
プリウスαも家にあるのでハイブリッドには慣れてるのですが、NXのエンジン始動時の振動がプリウスαよりも大きいように感じます。
300hにお乗りの皆様、実際に乗られていていかがでしょうか?
- NXのエンジン始動時の振動2
- yama さん、こんにちわー
自分はCTからの乗り換えですが、若干振動を感じますが気になるレベルではない気がします。
ただしブレーキホールド中から信号が変わって走り出す瞬間は振動が大きいように感じます。
気になるようならディーラーで点検してみてはいかがでしょうか?
- 始めてのハイブリッドですが
- 自分もこんなものだと思ってましたが、
友達のプリウスに乗ってる、トヨタ系の元サービスエンジニアに言わせると、うるさいそうです。
特にアイドリング時のエンジン始動音が。
ただ、自分でも、言われると気になりますが、
トータルでの味付けだと思うようにしてますね。
- No title
- パンダマンさん、たいちょさん ありがとうございます。
停止時からの始動音はやっぱりちょっと大きめなのかもしれません。
許容範囲なのですが、レクサスなんだからプリウスαより大きいのはどうよ??
とちょっと気になってました。
走ってる最中のエンジン始動に関しては、ほとんど動き始めも感じないぐらいうまく制御できてるので、おしいな~~~って感じです。
今日は別件でディーラーの近くまで行ったのでちょっと寄ってきました。
ナビのタッチパッドの反応を速い・普通・遅いの3段階に調節できるとネットで見つけてやってみたのですがうまくいかず、教えてもらいました。
上矢印+menuボタンを両方押したまま5秒程度たってから、タッチパッドを2本指でタッチすると、反応が1回が遅い、2回が普通、3回が速いだそうです。同じ操作をするたびに変わっていきます。
私は速いにして、反力を無しの次にしていますが操作しやすくなった感じです。
また、NXの情報などありましたらよろしくお願いします。
- 補足説明?&その他の設定
- yamaさんの説明にあったナビのタッチパッドやってみたところウマくいかない・・・
何故かと思いながら帰宅後、修理書見ると他の設定もあるみたいですね(フリックの有無や方向と移動量など)
そんな訳でyamaさんの内容に補足させて頂きます。m(_ _)m
「上矢印+menuボタンを両方押したまま5秒程度たってから、タッチパッドを2本指でタッチすると、反応が1回が遅い、2回が普通、3回が速いだそうです。同じ操作をするたびに変わっていきます。」
上記の「上矢印+menuボタン」は終始押しっぱなしでタッチパッドを2本指タッチをしないといけないみたいですね。w
私がせっかちで5秒たったら離してしまっていましたwww
せっかくなので他のリモートタッチ設定も書いていきましょうwww
基本的に「5秒経っても押しっぱなしで、2本指タッチ」両手じゃないと無理?です。w(「*」は初期設定で上記機能は「普通」が初期設定です)
フリック動作判定感度
MAP+UP 普通*(振動1回)→入りにくい(振動3回)→入りやすい(振動2回)以降最初に戻る。
フリックのスクロール方向
MAP+menu 払い方向と同じ*(振動2回)→払い方向と逆(振動1回)以降最初に戻る。
ピンチイン/アウト機能の有無
MAP+DOWN 機能あり*(振動2回)→機能なし(振動1回)以降最初に戻る。
フリック操作機能有無
MAP+UP+MENU 地図あり/リストあり*(振動1回)→地図あり/リストなし(振動2回)→地図なし/リストなし(振動3回)→地図なし/リストあり(振動4回)以降最初に戻る。
- No title
- パンダマンさん
いつも確実な情報でフォローアップ、助かります。
書き方が不十分でしたね~~
私も「5秒以上おさえて、その手を放して2本指でタッチ」ってやってました。
それではうまくいかずディーラーで教えてもらったんです。
パンダマンさんの書かれているように、「2つのボタンは押さえたまま」
もう一方の手で2本指をタッチする。
が正解ですね!!
フリックのスクロール方向はアレレと思ってたので逆にしてみようかな~~
パンダマンさん、いつも有益な情報ありがとうございます。
- No title
- yamaさん、どーいたしましてー
自分はフリックあんまり使わないんですよねw
情報源は修理書(DVD)ですw取説には「その他の設定は販売店で・・・」としか書かれていませんでした。
当然ですが修理書は膨大過ぎて一部しか見てませんw
今度時間がある時にでも設定じっくり見てきますwww
- Re: No title
- DRIVYさん、コメントありがとうございます^_^
いいクルマですよね^_^
私もとても気に入っております。
おっしゃる通り、電動パーキングと最新の安全装備がつけば、尚良いですね。
トヨタISISはさらに煽りをくらってるみたいですね^_^;
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
車好きは居ますよ^_^
メーカー勤務のお友達も何人も居ますが、皆さんクルマ好きでかなり弄ったりオフ会参加したりしてます^_^
そういう人たちが働くメーカーさんは、やっぱり勢いありますよね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
NXは、カーグラフィック誌のジャイアントテストでもマカンを抑えて総合一位になってましたね。
突出した強みは無かったけど、全体的に高得点だったから総合で一位と。
商品力としては高い車だと思います。
- Re: IS良いです^^
- kinsanさん、コメントありがとうございます。
IS、良い車ですよね。
スタイリングはとても気に入っています。
最近のレクサスは、最初はアクが強いと思えるスタイリングでも、見慣れてくると飽きがこない、新しい発見があるスタイリングだと思います。
ISのスタイリングは、二年乗ってても飽きません。
- Re: 始めてのハイブリッドですが
- たいちょさん、コメントありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
プリウスと同じハイブリッドを積むCTはたしかに振動はほぼ感じませんでした。
ISはCTよりはエンジン始動の際には振動を感じますね。
NX300hはそれほど試乗してないのでわかりませんが、プリウスよりは振動はわかると思います。
特に、止まっているときにアイドリングが始まるとわかりますよね。
- Re: No title
- yamaさん、コメントありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
エンジン再始動の振動はプリウスよりはわかりそうですね。
プリウスと同じハイブリッドを積むCTのほうが、IS300hよりも振動は少ないです。
NXに限ったことではなく、プリウスは台数もこなしたハイブリッドシステムだからその辺上手く作られてるってことですかね?
それか排気量の違いか。
リモートタッチにそんな裏技があったんですね(笑)
たしかにちょっと使いづらいですからね^_^;
- Re: NXのエンジン始動時の振動2
- バンダマンさん、コメントありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
再始動の振動に関してはやはりCTが一番静かですよね(笑)
IS300hも同様です。
特に、マイチェン後のCTは良いですね。
リモートタッチの裏技、知りませんでした(笑)
コメントの投稿
- マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【後編】価格の評価はどっちがお買い得?
- レクサス次期新型RX画像公開! 発売は2015年10月?!先行予約は夏頃開始か!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック