マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【後編】価格の評価はどっちがお買い得?

マツダのコンパクトSUV『CX-3(CX3)』 VS ホンダのコンパクトSUV『ヴェゼル』の比較対決シリーズの第3回目、最終回です!

前回までは、CX-3とヴェゼルのエクステリアと内装、そして走りの比較をしてみました。

マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!個人的評価はどっちだ!?【前編】

マツダCX-3(CX3) VS ホンダヴェゼル!比較対決!【中編】走りの評価は?

最終回になる今回は、CX-3とヴェゼルの価格に関して比較してみたいと思います!

VS_20150314111700c3b.jpg



以前レポートしたCX-3ヴェゼルの記事は、以下のCX-3関連情報記事一覧ヴェゼル関連記事一覧でご確認ください。

CX-3関連記事一覧


ヴェゼル関連記事一覧




今後もワンダー速報ではCX-3やヴェゼルの情報を配信していきますので、最新情報を知りたい方はまずはブックマークして毎日チェックしてみてください^^
ワンダー速報は車関連情報を中心に毎日更新しておりますので!^^


個人的にとても評価しているCX-3とヴェゼルですが、コストパフォーマンス的にはどうなんでしょうか?


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





マツダ CX-3 DK系 フロアマット (フットレストカバー付き) ラゲッジマット (スタンダード) 10P30May15

価格:14,480円
(2015/5/27 12:19時点)
感想(7件)







まずはマツダのCX-3の価格から。

CX-3_L01.jpg

いずれもFF同士で比較しています。

ベースグレードのCX-3 XDが237.6万円から

中間グレードのCX-3 XD Touringが259.2万円から

上級グレードのCX-3 XD Touring L Packageが280.8万円から


となっています。





そしてホンダのヴェゼルですが、ヴェゼルはガソリンモデルハイブリッドの2つのパワートレインで展開しています。

VEZEL17.jpg

まず、ヴェゼルの1.5Lガソリンモデルの

ベースグレードのGが192.3万円

中間グレードのXが206.7万円

上級グレードのSが218万円



続いてヴェゼルの1.5Lハイブリッドモデル

ベースグレードのHYBRIDが225.2万円から

中間グレードのHYBRID Xが241.7万円から

上級グレードのHYBRID Zが257.1万円から


となっています。
上でも申したとおり、FF同士で比較しています。




単純に価格だけで比較すると、CX-3のほうがヴェゼルよりも高いです。
そもそもCX-3は、ディーゼルエンジン専用となっているので(2015年3月現在)、エントリーが237.6万円からとかなり高めのスタートラインになっています。

対するヴェゼルですが、CX-3のディーゼルに拮抗するのは、ハイブリッドモデルの方だと思いますが、もっとエントリーしやすいガソリンモデルも用意されているのが魅力。

ガソリンモデルのベースグレードが200万円を切る192.3万円からと非常にエントリーしやすい価格帯です。
ベースグレードとは言え、電動パーキングブレーキなどは装備されており、全体的な内外装の質感は高く、ユーティリティの高いポケッテリアとシートアレンジの魅力はそのままです。
ただ、ホンダはメーカー純正ナビが高いので、オプションでメーカー純正ナビを選ぶと価格の優位性はやや縮まります。

一方、マツダのCX-3は、エントリーは高めですが、ナビがマツダコネクトというSDカードでインストールするタイプなので、オプション価格も5万円程度とイニシャルが安く済むのは魅力。

CX-3はいくつか見積りの記事もアップしましたが、ベースグレードにLEDヘッドライトとナビとDVDプレーヤーなど、最低限のオプションを付けた価格が282万円くらいでした。
それ以上のグレードとなると、300万オーバーとなり、やはりちょっと高い印象ではあります。

マツダCX-3(CX3)の価格は高いか?!見積もりしました!正式価格は237.6万円から!発売日&納期情報も!

マツダCX-3(CX3)見積もりしました!コミコミ価格282万でどうよ?!簡易カタログもらいました。

見積り記事は上記をご参照ください。

CX-3を見積もった印象だと、欲しいオプション類をつけていくとだいたい300万円は超えてしまい、上級グレードのXD Touring L packageにフルオプションだと330万円に近くなります。
内装や室内の広さがほぼデミオと同等なのに、この価格というのは正直ちょっと高いなという印象です。

対するヴェゼルは、ディーラーでは見積もりをとっていませんが、ネットのセルフ見積りをしてみたところ、ヴェゼルハイブリッドの上級グレードHYBRID Zでも、ナビやメーカーオプション付けても300万円には収まりそうです(メンテパック・延長保証含まず)。



CX-3の上級グレードの見積りと、ヴェゼルハイブリッドの上級グレードの見積りの差は約30万円くらい。
この価格差をどう考えるかですね。
それぞれ値引きもあるでしょうから、実際には差額はもう少し変動するかもしれません。

そして、ヴェゼルには安価なガソリンモデルも用意されていますので、ガソリンモデルの上級グレード「S」にメーカーオプションいろいろ付けても250万円以下に収まりました(メンテパック・延長保証含まず)。
これはお買い得感がある気がします。

そして、コストパフォーマンスで重要となる燃費も比較してみましょう。

CX-3がATのFFで23.0km/L
しかも燃料が軽油で済むのも魅力です。


対するヴェゼルはガソリンの上級グレード「S」が19.2km/L/strong>、それ以下のグレードが20.6km/Lとこれまたなかなか優秀。

ヴェゼルのハイブリッドモデルのベースグレードが27.0km/L中間グレードの「X」が26.0km/L上級グレードの「Z」が24.2km/Lとなっています。

カタログ数値ではヴェゼルのハイブリッドが一番燃費がいいですが、実燃費自体は、CX-3とヴェゼルでそれほど差はないんじゃないかと思っています。
あとは軽油で済むCX-3が有利か…といった所。



昨今ガソリン価格が下落しており、ガソリンと軽油のメリットの差はそれほど大きくなっていませんが、いずれにしても軽油のほうが安く上がることには間違いないと思います。
それでいて、低速時のトルクも大きいのが支持されて、マツダではディーゼルの売上が伸びているのもあると思います。



ということで、CX-3とヴェゼルの価格や燃費でそれぞれコストパフォーマンスを分析してみましたが、いかがでしたか?

個人的には、

エクステリアのかっこよさや走りの質感、ディーゼルの経済性とトルク感を重視するならマツダCX-3

ユーティリティや広さ・インテリアの質感、ハイブリッドの世界観、もしくは安いガソリンモデルを求めるならホンダヴェゼル


といった感じです。

やはりCX-3がディーゼルモデルしか出ていないことで高めの価格設定になっているのがネックとなっています。
それを許容できる方には、とても魅力的なグレードだと思います。

海外ではCX-3にもガソリンモデルが用意されているそうなので、日本に導入するタイミングを販売状況を見て検討しているということでしょう。
最初からカタログモデルとして用意してくれていれば良いのに。
でも、CX-5の販売比率ではダントツにディーゼルが売れているそうなので、最初からディーゼル一本で行くという戦略も的外れではないとは思いますが、CX-3はスタイリングと走りで選ばれる車だと思うので、ガソリンモデルで間口を広げるのは悪く無いと思うんですけどね。

安全装備に関しては上位グレード以外にはオプションとなりますが、レーダークルーズコントロール、リアクロストラフィックアラート(RCTA)やブラインドスポットモニタリング(BSM)も採用しているなど、CX-3のほうが一歩リードしています。

ヴェゼルにはレーダークルーズコントロールやRCTAやBSMの設定もありません。

また、CX-3には今どきでは珍しいMTの設定があるのも、走り好きな方には他にはない魅力だと思います。




対するホンダのヴェゼルは、売れているだけあったとても良く作りこまれています。
ただ、走りの質感だけは硬過ぎで乗り心地が悪いので、それだけが解消されたら、万人にオススメできるよく出来た車だと思いました。
ヴェゼルの販売比率はハイブリッドが77%と、こちらもダントツにハイブリッドが売れていますが、質の高い内装やユーティリティを考えるとガソリンモデルにも買い得感を感じます




と言った感じで、CX-3 VS ヴェゼルの価格対決でしたがいかがでしたか?
CX-3は高価なディーゼルエンジン搭載車ということを考慮すると、仕方ない価格帯なのかもしれません。
対するヴェゼルはハイブリッドでもそれを下回る価格帯から購入ができるので、エントリーはしやすいですね。
実際に売れているのも頷けます。
とはいえ、マンションの立体駐車にも収まり、安全装備も充実したCX-3も魅力的です。
何しろ走りに関してはCX-3のほうが断然に良いですから。

それぞれ、好みと予算に合わせて選んでいただければと思います^^

もし、私が個人的にどちらかを選ぶのなら…
ヴェゼルの快適さには魅力を感じつつも、街中で走りすぎている感もあるので、やっぱりちょっと高くてもCX-3にするかなぁ、と。
あくまで個人的な好みですので、これが正解というわけではありませんので^^

参考にしていただければ幸いです。



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村






新型 マツダ CX-3 DK5 マップランプ装備車に適合 平成27年2月~【専用工具付】車種専用設計 ユアーズ オリジナル LEDルームランプセット ルーム球 カラー:純白色 6000K 高輝度LED採用 【P-A】

価格:5,980円
(2015/3/15 10:40時点)
感想(1件)












ということで、マツダCX-3やホンダのヴェゼルなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗などで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









CX-3の動画がありましたので共有しておきますね!













動いているCX-3もやっぱりカッコイイ!


そして、ホンダ ヴェゼルの試乗動画がありましたので共有しておきますね。







ご興味ある方はどうぞ^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

CX-3は今年度分もクリーンディーゼル補助金が13万円〜16万円出るようなので、ヴェゼルとの価格差はもう少し縮まると思いますよ。
Re: タイトルなし
TKさん、コメントありがとうございます。

補助金延長されたんですね^_^
CX-3のネックは価格だと思いますので、安価なガソリンモデルの登場も待たれますね。
クルマ好きおやじ
ヴェゼルも良いですが、CX-3のクォリティの高さが秀逸だとおもいます。あれなら最近の”おふらんす勢”に対抗できるのではと・・。
Re: クルマ好きおやじ
クルマ好きおやじさん、コメントありがとうございます。

ヴェゼルは家電的な使い方をするととても便利な車だと思います。
快適度が高いですね。

CX-3はクルマ本来の質感が高いので、運転していて楽しい気分になります。
あとはスタイリングですね。

どちらも一長一短で捨てがたいです。
先日のヴェゼルの一部改良
こんにちは。スーパー夢やすらぎ号です。
CX-3もとても魅力的ですが,私は,ヴェゼルの方がより魅力的に感じます。
なにせ,CX-3は使い勝手がヴェゼルに比べてかなり悪いので。

ヴェゼルは,現在のホンダ車のラインナップの中では,唯一と言っていいほど,とても魅力あふれる車だと思います。(ハイブリッドシステムのDCTなどのリコールは度々ありましたが・・・)
しかも,先日実施されたマイナーチェンジで,Honda SENSINGが多くのグレードに標準装備され,個人的にはかなり魅力的になったと思いました。

とりわけ,新設定されたRSグレードの内装は,ダッシュボードやセンターコンソールに「ウルトラスエード」と呼ばれる,アルカンターラ風の素材に,他グレードにはない本物のステッチまで施されていますしね。
また,価格や車格の割には,Honda SENSINGや電動パーキングブレーキ,ブレーキホールド機能など,装備がとても充実していて,むしろフィットよりもお買い得なのではないかと思えてしまうくらいです。
私にとっては,「ぜひ一度乗ってみたい!」と思わせる車だと思いました。

機会があれば,私もぜひ一度乗ってみたいですね。

Posted by スーパー夢やすらぎ号

Re: 先日のヴェゼルの一部改良
スーパー夢やすらぎ号さん、コメントありがとうございます。

遅レス失礼しました。

ヴェゼルはSUVで一番売れているだけに商品力は高いですよね。
私もホンダで一番おすすめできる車だと思います。

硬かった乗り味も改良されたとのことで気になっていました。
ぜひ近いうちに試乗しなおしたいですね!

コメントの投稿

非公開コメント