トヨタ2015新型アルファード30系&ヴェルファイア20系 エグゼクティブラウンジ さすがに良いですね。

トヨタのショールーム、MEGAWEBに久しぶりに行って新型ヴェルファイアと新型アルファードの特設ブースをじっくり見てきました!という話の第三回!

前回まではMEGAWEBに展示してある新型アルファードやヴェルファイアの内外装を見てきました。

トヨタ2015新型アルファード&ヴェルファイアMEGAWEBで見てきました。

トヨタ2015新型アルファード&ヴェルファイア エグゼクティブラウンジ内装の評価は?


新型アルファード&ヴェルファイアの中でも700万円オーバーの最高級グレード、「エグゼクティブラウンジ」がどのくらいのものなのか、実際に見て乗って確かめてきました。

EXECTIVE36.jpg

前回では、エグゼクティブラウンジの前席を中心にインプレッションしてきましたので、今回はそのキモであるセカンドシートを中心に見てみたいと思います!


過去のアルファードやヴェルファイアの記事は、以下の記事一覧でご参照ください^^

新型ヴェルファイア関連記事一覧

新型アルファード関連記事一覧

ワンダー速報は、毎日更新!!
新型アルファード&ヴェルファイアなど、新型車の情報が気になる方は、ワンダー速報をブックマークして毎日チェック♪




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





新型VELLFIRE&ALPHARD 1st book (SAN-EI MOOK)

新品価格
¥880から
(2015/5/27 12:08時点)







さて、まずは価格のおさらいから。
新型アルファード・ヴェルファイアハイブリッドモデルエグゼクティブラウンジの価格は、
703.6万円から。

EXECTIVE13.jpg

もちろん、オプションや諸費用は別です。
2.5Lガソリンモデルが300万円台からあるのを考えると2倍以上の価格差です。

しかしながら、ハイブリッドモデルの魅力は燃費。
2.2トンを超える車重18.4km/Lの燃費は立派です。
しかもレギュラー仕様なのは嬉しいですね。




ということで、さっそく新型アルファード エグゼクティブラウンジの2列目を見てみましょう。

EXECTIVE33.jpg

パワースライドドアを開けると見えてくる豪華なセカンドシート。
スライドドアの開口部が780mmと先代に比べても50mm延長されているので乗降性は良いですね。



ちなみに、エグゼクティブラウンジは、フロアマットも専用品となり、マットだけでも12万円もします!!
エグゼクティブラウンジを買うような人は、こういうところをケチることはないのかもしれませんが、レクサスのマットよりも高価です^^;
まあ3列目まであるので面積的にも広いですから仕方ないか。




そして、こちらがエグゼクティブラウンジシートです!

EXECTIVE35.jpg

おお、さすがに高級感がプンプンしますね。
新型アルファード&ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジのみ、本革シートがセミアニリン本革になります。
やはり肌触りはしっとり柔らかくて良いですね。



エグゼクティブラウンジ以外のグレードでも、セカンドシートに電動オットマンが付きますが、エグゼクティブラウンジシートは、さらに伸縮式の電動オットマンが備わります。

EXECTIVE34.jpg

電源が供給されていなかったので、動かすことは出来ませんでした^^;

シート下部の中央よりには、電源コンセントも完備。
ハイブリッドモデルは1500wまで対応となります。
こういう電源面も考慮すると、ハイブリッドモデルのほうがありがたさはありますね。



エグゼクティブラウンジシートを反対側からもどうぞ。

EXECTIVE40.jpg

一つ下のグレードに設定される「エグゼクティブパワーシート」より100mmも拡幅された「エグゼクティブラウンジシート」は、新幹線ならグランクラスやANA国内線のスーパーシートよりも広いんだそうです。
さぞ快適なことでしょう。


しかも、新型アルファード・ヴェルファイアのエグゼクティブラウンジのみ、専用生産ラインを新設し、シート検査用の防音室や、生産時にゴミがつかないようにコンベア色も白にして清潔な空間で入念なチェックがなされるそうです!
レクサスの田原工場を視察して、参考にしたとか。
エグゼクティブラウンジは、そこまで徹底して作られているんですね。



100mm左右幅が拡幅されたエグゼクティブラウンジシートは、その反面、2列目中央から3列目への通り抜けはできません
あくまで2列目を徹底して居心地を追求したようです。
とは言え、3列目もピープルムーバーとして需要はあるので居住性やアクセスも考慮されています。

もともと最大級の室内空間がある新型アルファード・ヴェルファイアなので、足元空間はゆとりがあります。
また、跳ね上げ式の3列目シートにしたお陰で、床下収納シートのオデッセイなどに比べてもシートの大きさにゆとりがあります。
3列目とはいえ、我慢を強いられるというほどでは無さそう。
おそらく、最も快適な3列目シートなのではないでしょうか。

また、中央部で3列目にウォークスルーできない分、2列目のエグゼクティブパワーシートには、「ウォークインレディスイッチ」が備わります。

EXECTIVE41.jpg

乗り込みやすい位置まで、シートがスライドしてくれるのでしょうか。
電源が入って無かったので確認できませんでした。

こういうところのスイッチ部分にまでメッキパーツがあしらわれているのは流石です。

「ウォークインレディスイッチ」はシートバックにも付いているそうです。
3列目からも操作ができるんですね。



さて、続いては、センターコンソールボックスの後端部も見てみましょう。

EXECTIVE37.jpg

ここは別のグレードと同じように物入れになっています。

EXECTIVE38.jpg

ペットボトルも500mlを2本収納できます。
冷蔵庫の機能はありません。
ディーラーオプションで冷蔵庫のオプションがあったと思います。



続いては、エグゼクティブラウンジシートの肘置き部分も細かく見てみましょう!

EXECTIVE32.jpg

これが通常の状態です。

リッドをプッシュオープンすると、カップホルダーが現れます。

EXECTIVE31.jpg

一つ下のグレードのエグゼクティブパワーシートに比べて、カップホルダーが正面に向かって開くので、椅子のじゃまになりません。


エグゼクティブパワーシートだと、こういう感じに開きます↓

ALPHERD_11_201503112357540f4.jpg

エグゼクティブパワーシートだと、シート幅が狭いので、センター部分に折りたたみのテーブルがあり、これを畳むと3列目にウォークスルーできるというのもメリットです。

AL_65.jpg

エグゼクティブラウンジシートの幅が10cm広いとはいえ、主に肘置きの部分が広がっているのが大きいのかも?




続いて、エグゼクティブラウンジシート最大の特徴(?)とも言える、格納式のテーブルです!
アームレストを開いて、テーブルが格納されている黒い部分をプッシュすると…

EXECTIVE30.jpg

テーブルがニョキッと伸びてきます。

EXECTIVE29.jpg

しっとりとした動作で、こうした動的な質感も高いです。


テーブルが格納されているところの隣にも、ちょっとした収納があり、しかも起毛仕上げになっています。

EXECTIVE24.jpg

ちょっとしたことですが、こうした収納は嬉しいですね。
異音対策に起毛仕上げになっているのもGOOD!



その伸びてきたテーブルを椅子の方へと倒して…

EXECTIVE28.jpg


肘置きを戻して設置完了。

EXECTIVE25.jpg

ちなみに、この小型テーブル、前後にスライドします。

EXECTIVE26.jpg

ほんの数センチですが、スライドするのとしないのとでは結構違いそうです。
恰幅のいい人や痩せた人、はたまたお弁当と食べる際や仕事をする際など、ちょうどいい場所にスライドできるのはありがたいですね。




この小型テーブル、もう少し大きいのかと思っていたら、予想してたよりも小さめのサイズ。

EXECTIVE27.jpg

試しに座ってiPhone5を置いてみましたが、サイズ感は伝わるでしょうか?
ノートパソコンなどを置けるかと思いきや、小型のノートパソコンでもテーブルからはみ出るでしょうね。

でも、お弁当などを食べるときにはとても重宝しそうなテーブルです。



さて、テーブルが収納されているのと逆の肘置きには、操作系のスイッチが格納されています。

EXECTIVE39.jpg

こういうのが見えないところに隠されているのもシャレてますね。
先日のブログで書いたとおり、2列目のエグゼクティブラウンジシートにのみ、シートヒーター+シートベンチレーションが付いています。
シートヒーターだけは運転席助手席にもついてます。


エグゼクティブラウンジには、2列目の天井に12.1型リヤシートエンターテイメントシステムが標準装備になります。
こちらは他のグレードには18.3万円のオプション設定です。

結局、エグゼクティブラウンジ以外のグレードでも、こうしたオプションをつけていくと価格はあまり差がなくなってきます。
必要ない装備を省いて、価格を安く抑えるなら、一つ下のグレードでも良さそうです。
一番の差は、エグゼクティブラウンジシートですね。
テーブル付き、コンセント付き、シートヒーター&シートベンチレーションつき、伸縮式パワーオットマン付きで、10cm幅広いシートが良ければ、このエグゼクティブラウンジを選択するしか無いです。
また、エグゼクティブラウンジにすると、革シートがセミアニリン本革になるのもポイントです。


個人的な感想としましては、法人需要としてはやはりこうしたシートは重宝されそうな予感。
一方、一般の家庭では、あまり必要性を感じないかもしれませんね^^;
でも全部ノセが良い!ということであれば、このエグゼクティブラウンジはそのニーズを満たしてくれるはずです。
こういう車は、やはり2列目に座ってゆっくりしたいものですね。



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



さて、そんなトヨタの新型ヴェルファイアやアルファードなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…





2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント