2015レクサス次期新型RX!公式画像大量公開キター!!!フォトインプレッション【1】RX350 F SPORT!

ついに待ちに待ったレクサス新型RXが発表となりました!

正式発売は日本では2015年秋以降と公式ではアナウンスされています。
最近入った最新情報によりますと、2015年10月中旬以降の発売か?!との噂も…

ワンダー速報ではレクサスRXの最新情報が入り次第、随時更新していきますので、新型レクサスRXの情報が知りたい方は、ワンダー速報を毎日チェック!!
御存知の通りワンダー速報は毎日更新でお届けしています!!

ワンダー速報をご覧になってくれている読者の方の中には、去年の4月にレクサスNXが発表となり、それ以来「レクサスNXブログ」と化していたのは記憶に新しいと思います(笑)
今年は「レクサスRXブログ」になるつもりでレクサスRXの情報を追いかけていきますので、そこんトコよろしく!!(笑)

RX13_20150402002810a60.jpg


では、今回の新型レクサスRXも、ワンダー速報では画像多めでインプレッションしていきたいと思いますので、数回に別けて新型レクサスRX特集をお届けしたいと思います!
今回は公開された画像の中から、RX350のF SPORTのエクステリアのフォトインプレッションからお届けします。


記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


新型レクサスRXの画像を見たい!という方は、続きをどうぞ。









ではさっそく新型レクサスRXのエクステリアを見てみましょう!

RX11_201504020028072d7.jpg

キター!!!
カッコイイィィ!!


でもNXそっくりだーwwww




そんな新型レクサスRXのエクステリアをもっと細かく分析してみましょう。
まずは新型レクサスRXを正面から。

RX14_201504020028060b4.jpg
↑クリックで拡大します

レクサスNXのマイナーチェンジ版と言われたらそのまま信じてしまいそうなくらい、NXのデザインを踏襲しています。
新型レクサスRXのF SPORTでも、ミラーはブラック化されるようです。
ミラー自体はNXのものと共有化されていますね。

すっかりレクサスのデザインアイコンとして定着したスピンドルグリルは、NXよりもメッキフレームの厚みが増して迫力があります。




NXから大きく変わったのは、ヘッドライト。

RX03_20150402002739043.jpg

レクサスISのデビュー以降、ナイキ型のポジションライトはヘッドライトから独立したデザインになっていましたが、今回の新型レクサスRXは、ついにナイキ型のポジションライトとヘッドライトが一体化されました!

ヘッドライト内は、L字三眼LEDが並んでおり、おそらくデイタイムランニングライトとなるであろうナイキ型のポジションライトは未だツブツブが見えるタイプのLED。
LSのようにシームレスに光るようには、RXではまだなりませんでした。

高い位置にあるウインカーも特徴的。

そして、三角のベゼルが付くフォグランプ回りも新型RXの特徴的なデザイン。
コーナリングランプも兼ねているそうで、たしかに黒い部分に何か別のライトのようなものも見えます。



新型レクサスRXの正面斜め上からどうぞ。

RX01_201504020027380b1.jpg

こうして見るとヘッドライトのボリュームが増した分、迫力も増しているように見えます。
でも、ビッグマイナーチェンジ以降のCT200hのようにも見えてきました(笑)
きっと気のせいです(笑)





新型レクサスRXの画像を、サービスサイズでもう一枚。

RX10_20150402002752cdb.jpg
↑クリックで拡大します

今回の新型レクサスRX F SPORTで目立っているのが、この20インチのホイール!

レクサス公式HPによりますと、「ホイール径を20インチに拡大することで、アンダーボディの存在感を強調した堂々たるプロポーションを実現している」とのこと!
20インチのホイールってすごいですね!
ていうか、交換費用とか洒落にならなそう^^;

RX12_2015040200280843a.jpg

私のIS300hでお気に入りの18インチアルミホイールのデザインにも似たメッシュタイプのアルミホイール。
気になっていたフェンダーアーチモールもこういう感じなんですね。
やはり無塗装のようです。
NXのアーチモールよりも細くなっていますが、取り外し出来そうには見えません。
NXのように着脱交換が可能なのでしょうか…



続いて、新型レクサスRX F SPORTをサイドからも見てみましょう。

RX09_20150402002757923.jpg
↑クリックで拡大します

サイドから見ても、レクサスNXのイメージに非常に似ています。

ティザーイメージで見えていたリアクォーターピラーにあるブラックアウトされた部分ですが、実際に公開された画像を見るととても馴染んでいますね。



反対側からもどうぞ。

RX08_20150402002756052.jpg
↑クリックで拡大します

ちなみに、このブラックアウトされてガラスエリアが拡大したように見せるデザインの部分ですが、単なる装飾ではなく、ちゃんとクォーターウィンドウとしても機能していました。

RX16_2015040201381998e.jpg

こんな感じで内側からは外が見えるようになっていました。

新型レクサスRXのインテリアのインプレッションはまた後日詳細にお届けしますのでお楽しみに^^



続いて、新型レクサスRX F SPORTのリアのほうにも回りこんで見てみましょう!

RX05_20150402002738925.jpg

こうして見ると、全長はかなり長そうな雰囲気です。
レクサスNXもフロントのオーバーハングはかなり長かったですが、新型レクサスRXでもフロントのオーバーハングが長いのが気になります。



RX07_2015040200275590c.jpg
↑クリックで拡大します

おお!この角度から見る新型レクサスRXはカッコイイですね!
こうして見ると、20インチのホイールは伊達ではなく、非常にドッシリとした存在感があってカッコイイです。
ホイールのデザインも好みです^^

レクサスNXよりも大型化されたリアコンビネーションランプは、どこかBMWのXシリーズのような印象を受けます。


ボディサイドのキャラクターラインとプレスラインは複雑を極めています。
レクサスNXのサイドのプレスラインは難しかったと言いますが、新型RXのプレスラインはその上を行ってる気がします。
このプレス技術は相当なレベルを要求されそうですね。

リア周りにも細かいプレスラインが引かれており、デザインの密度感を高めています。
これはすごいなぁ。

RX06_20150402002753273.jpg

大きく見ればシンプルに見えるボディシルエットも、細かいキャラクターラインが入り組むように引かれています。

新型レクサスRX F SPORTのリア周りで特徴的なのは、大型のバンパー一体型マフラー。
ド迫力です。


RX04_201504020027419cf.jpg
↑クリックで拡大します

リアバンパー下部はディフューザー調なデザインがされており、メッキパーツもふんだんに使われていて質感高いですね。



新型レクサスRXのリアコンビネーションランプをアップでどうぞ。

RX02_20150402002742b70.jpg

レクサスGSやRCのようにツリ目型になりました。
レクサスNXでは無くなっていたエアロスタビライジングフィンが新型RXでは付いていますね。

新型RXのウインカーには、光が流れるタイプのウインカーが導入されるのではないかとの噂です。

なまっくすさんのブログにも書かれているので、そちらもご参照ください。

のんびり なまけにっき 登場!LEXUS 新型RX! NXに似てる?


と言った感じで画像大量でお届けした新型レクサスRXのフォトインプレッション第一弾でしたがいかがでしたか?
初見の印象としましては、「NXか?!」というくらいレクサスNXに似ている印象でしたが、細かく見てみるとディテールはそれぞれアップデートされている感じで、質感も高められています。
実際に実物を見ると、そのサイズ感で違いが顕著になるんだと思いますが、写真からの印象ではとてもNXと似ていると思いました。

装備面や内装では、NXよりもパワーアップされているところも多いので、そのあたりも注目です。
それはまた次回以降のブログでお届けしたいと思います。



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



ついに新型レクサスRXの動画も公開になりましたので共有しておきますね!





動いている新型RXはすごい迫力!



そして気になる次期新型レクサスRXの発売時期ですが、とある匿名情報から聞いたところによりますと、2015年10月中旬以降ではないか、とのこと。
やはりリリース通り2015年秋以降の発売が濃厚のようです。

レクサスNXでは先行見切り予約組が早めに納車となりましたが、発売してからの契約だと相当な納車待ちが発生していたのが記憶に新しいです。
今度の新型レクサスRXがどのような生産数になるかは分かりませんが、例によって納車待ちは長くなりそうな予感がしますので、気になっている方は早めに愛車の下取り見積りなど、商談の準備などをしておいたほうがいいかもしれませんね…(笑)

今後も、ワンダー速報では、次期新型レクサスRXの情報が入り次第、最新情報をレポートしていきたいと思いますので、ぜひブックマークして毎日チェックしてみてください。
ワンダー速報は毎日21時に更新!
速報がある場合は、21時より前にアップすることもありますから、いつでもチェックしてみてください^^


ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

ディーラーでの下取り見積もり額を買取店に伝えると、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんは〜
ドラさん、アップはやっ(笑)
さすが速報ですね( ´ ▽ ` )ノ

22時からパソコンの前にかじり付いてました。
来たーって感じですね!
速報なのに情報満載で有り難いです(⌒▽⌒)

発売時期どうなんですかねぇ…
うちのSCさんは8月と言ってましたが秋みたいですね(>_<)明日確認してみます。

また続報をたのしみにしてまーす!
かっこいい
噂では、大きくなると言うことですが、写真だと大きさが感じられないですね〜〜。
20インチホイールが大きく感じないってことは、大きいんでしょうね‼︎

かっこいいですよね新型RX。
NXから乗り換える価値があるのか?
このブログを見ながら検討したいと思います。
多分買っちゃうかな 笑
ドラヨスさんはどうですか? 笑
新型RXカッコイイ!
新型RXの外観インプレッション速報 有難うございます!!

リアクォーターピラーにあるブラックアウトされた部分のおかげでSUV独自のリアのモッコリ感が無くクーペっぽいスマートな感じに見えますね。前方斜めから見た全体のフォルムはまさしくクーペを感じさせますね。

それとドラヨスさんのコメント通り、超複雑なプレスラインが車体の大きさを感じさせず、シルエット全体を細くみせる効果を出してますよね。。
でもホント相当に凝った複雑なプレスラインですね。

ホワイト系の塗装でこれだけプレスラインが浮き彫りになって且つ細く見えるということは、実車はきっとヤバイですよ。ホント相当にカッコイイんじゃないかなー。。NXのソニクォよりもっと白い(ホワイトノヴァGFのような)感じがしますよね。or 新色?
ソニチタ塗装だったら・・どうなんでしょう。想像しただけでもきっとスゴイことになりそうですね!

20インチホイールですか。。めちゃデカイですね。。たしかにタイヤ代高くなりますよね。取り回し・最小回転半径はどうなんでしょうね?

NXとパッと見似てますが、外観詳細を見ていくとちゃんと差別化図られてますね。RXはやはり高級車ですね!

引き続き内装インプレッションも楽しみにしてます!!
No title
こんばんは~

ドラさんならではの素早いレポでしたね!

確かにかっこいい!
NXはリアがイマイチと思っていましたが、これならバッチリです。

ただ、NXもそうですが、正面から見たとき、フォグのところの縦のエグレが、
ほうれい線のようで、私の中ではここがマイナスポイントです。

あと、Fスポじゃないグレードのグリルの下唇もイマイチかなぁ・・・(^^;)
Re: タイトルなし
コルさんおばんです!^^

レクサスRXは注目していたので速報でお届けしました!
コルさんもチェックしてたんですね^^

発売時期、うちのディーラーで聞いたところ、9月か10月か、というところだそうです。
Re: かっこいい
たいちょさん、コメントありがとうございます。

大きさのレポートも後日書きますのでお楽しみに^^
現行よりも長くなるみたいですね。
Re: タイトルなし
リンクスさん、コメントありがとうございます。
なかなかカッコイイですよね。
まさにNXの兄貴といった感じです。

NXからの乗り換えは、正直私は考えます^^;
RX300hなりが出るか、RX450hがレギュラー仕様なら検討します。
Re: 新型RXカッコイイ!
なかだっつぁんさん、コメントありがとうございます。

現行RXはぽっちゃりした印象ですが、新型RXはシャープになりましたね!
これも、ボディサイドのキャラクターラインによって天地方向の高さを感じさせない演出が効いているのかもしれません。

ソニチタのRXはNXと瓜二つの印象になりそうです(笑)

今後の特集もお楽しみに^^
Re: No title
て~~さん、こんばんは^^

ワンダー速報を名乗っているからには、たまには速報を上げないと(笑)

RXはリアが秀逸ですね。
私はNXのリアも好きですけど(笑)

そうですね、Fスポ以外のフロントリップはやや厚ぼったい気もします。
そうなるとまたFスポが人気になりそう…
フロントのウインカー
今頃、済みません。

毎日、ワンダー速報を見てます。
未だにNXは買えてませんが…

既にご存じかも知れませんが、フロントヘッドライトの
一番端のオレンジ色のランプはウインカーではなく、
サイドマーカーランプではないのでしょうか?

そして、フロントはNXと同様にL型ナイキポジションランプと
ヘッドランプの隙間がウインカーではないでしょうか?

また、動画を見直してみても、フロント、リア共に
ウインカーが点滅するシーンはどこにもありません。

これは流れるウインカーなので、まだ、公開できないからだと
勝手に想像しております。^^;
流れるウインカー
初めまして。
NXが発表された頃から拝見させて頂いております。

>NX欲しいさん
レスポンスのRX記事にリアウインカーの画像が2枚あり、
1枚は途中で切れてるので…画像を見る限り流れそうな感じです。
Re: フロントのウインカー
NX欲しいさん、コメントありがとうございます。

いつもご覧いただきありがとうございます^^

あ、そうでしたね。
どこかの記事で高い位置にウインカーがあると書いてあったので、そうかと思い込んでました。
でも、光っているようにも見えますが、サイドマーカーかもしれませんね
Re: 流れるウインカー
Jboyさん、コメントありがとうございます。

昨年からご覧いただきありがとうございます^^

動画でも確認しましたが、流れるウインカーですね。
見慣れるまですごく違和感ありそうですが、これからはこれが主流になっていくのかもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント