レクサス次期新型RX!内装画像インプレ(前編)!内装デザインは一新!フォトインプレッション【3】

2015年4月1日に発表されたレクサス新型RX

先日から2回にわたって新型レクサスRXの特集をお届けしていますが、今回は新型レクサスRXの内装を見てみたいと思います!

RX15_20150403000642eb9.jpg

エクステリアはレクサスNXに似た印象が強いRXですが、内装はNXとは全く異なる新しいデザインテイストで作られていました!
それを今回は詳細に見てみましょう!


ワンダー速報では新型レクサスRXの情報が入り次第、随時更新していきますので、新型レクサスRXの最新情報が知りたい方は、ワンダー速報を毎日チェック!!

今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧


さて、前回のブログでは、新型レクサスRXのエクステリアを中心にインプレッションしてみました。

2015レクサス次期新型RX!公式画像大量公開キター!!!フォトインプレッション【1】


2015レクサス次期新型RX!公式画像大量公開キター!!!フォトインプレッション【2】 RX450h!



おそらく、新型レクサスRXも、ベースグレード、Version.L、F SPORTなど、F SPORT以外のグレードも存在するはずです。
そのF SPORTは、見た目も内装もF SPORT専用として差別化されています。

今回は、公開された新型レクサスRXの画像の中から、内装画像を中心に見てみたいと思います!



記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


新型レクサスRXの画像を見たい!という方は、続きをどうぞ。





新型レクサスRXのすべて (モーターファン別冊)

新品価格
¥700から
(2015/12/5 20:15時点)







ではさっそく新型レクサスRXの内装を見てみましょう!!

こちらはおそらくF SPORT以外のグレードのインテリアだと思われます。

RX33_20150403003637a88.jpg
↑クリックで拡大します

レクサスRXが今までのレクサスと同じようなグレード構成になるのであれば、こちらの画像はラグジュアリー志向の上級グレードVersion Lなどではないでしょうか。

水平基調のダッシュボードで合成皮革がふんだんに使われたマテリアル使いなどは昨今のレクサス同様で質感は高そうです。
一方で、インパネがフラットでややドライバー方向に向いている感じは、どこかアウディやフォルクスワーゲンのような既視感があります。

ステアリングのデザインが、また新しいデザインになりました。
IS→NXで質感が向上しましたが、木目ハンドルなどの採用がなく、不満だった部分が新型RXでは従来同様に木目ステアリング採用で、さらに新デザインとなっています。

RX55.jpg

レクサスはシルバー調の部分は塗装で済ませていましたが、そろそろスパッタリングなどで質感を高めて欲しいなぁと思う所。
今回の新型RXがどうなっているか、触ってみないとわかりませんが注目です。

先日デビューしたトヨタの新型アルファード&ヴェルファイアなどでも、上級グレードではシルバー調の部分はスパッタリングで質感を向上させていました。
それか本アルミ使ったら尚良いのですが。
メルセデスでは、トリムのパネルなどではアルミ使ってますし。



続いては、新型レクサスRXのセンターコンソール部分を見てみましょう。

RX27.jpg
↑クリックで拡大します。

ここはオリジナリティがあるデザインとなっていますね!
木目にラインが入っているのは、アウディでも似たような処理はすでに採用されていましたが、その木目パネルが斜めにラウンドしているのが特徴的。
実物を見てみたいものです。
木目の色味も落ち着いていて、やはりこの辺はトヨタブランドとは差別化されているという印象です。

また、注目なのはリモートタッチが、NXやRCで採用されていたタッチパッド式から従来のスティックタイプに戻りました
しかも、サイド部分にENTERスイッチが付いており、機能としてはCT200hの初期のものと同様に戻りました。
やっぱりアレが一番使いやすかったですし(笑)
押し込んで決定するタイプだと、押し込んだ時にずれるんですよね。


新型レクサスRXでは、ドライブモードセレクトスイッチが備わりました。
レクサスではCT200h以降のモデルにはドライブモードセレクトは付いているのですが、旧型レクサスRXでは、モードセレクト自体はマルチインフォメーションディスプレイ内で選択出来ましたが、物理スイッチは付いていなかったので、今回が初採用となります。


また、もっと細かく見てみると、今回の新型RXから電動パーキングブレーキが採用されました。
これでレーダークルーズコントロールも全車速対応となり、ブレーキホールドも可能になるなど、高級車としての最近のトレンドにようやく追いついた感じです。
しかし気になるのが、コンソール上にアイドリングストップのボタンが見当たらないという点。
こちらの画像がRX450hだからかと思いきや、RX350 F SPORTのほうにもアイドリングストップOFFスイッチが見当たりません。

RX19_201504030022524d4.jpg
↑クリックで拡大します。

こちらは新型レクサスRX350 F SPORTのセンターコンソール部分。
木目パネルだった部分が、アルミ調のパネルになっています。
こちらのパネルが本アルミなのかどうかは、実際に見てないとわかりません。

こちらのRX350のガソリンモデルでもアイドリングストップOFFスイッチが見当たらないということは…
もしかしたら見えない部分に付いているのかもしれませんが、レクサスRX350ではアイドリングストップ機能が備わらない可能性が高いです。
アルファード&ヴェルファイアの3.5Lモデルでもアイドリングストップ機能がなかったので、あり得る話です。

昨今の欧州高級車では、アイドリングストップが当たり前になっているので、環境意識的にはアイドリングストップは付いていて欲しい所。

「アイドリングストップが煩わしい」という方も少なからずいらっしゃいますが、私は積極的にアイドリングストップしたいタイプの人間です。
アイドリングストップ機能が付いている上でOFFにできるならベストだと思います。


さらに細かく見てみると、インパネ下部には、ワイヤレス給電Qiが装着できるみたいです。

RX58.jpg

おそらくこれはオプション扱いでしょう。



新型レクサスRXのカップホルダーはリッドなしでむき出しのタイプとなりました。

RX56.jpg

カップホルダーのツメは多部品構成でNXのものよりも上級なものが備わっています。
また、気になるのが中央部分にある「PUSH」とかかれたボタン。
これ、押すとどうなるんですかね?




続いて、新型レクサスRXのナビ画面にも注目。

RX32_201504030036254b3.jpg

横長の12.3インチワイドディスプレイになりました。
写真で見ると大きく見えませんが、12.3インチだと現行レクサスGSと同じサイズ。
そう考えるとかなり巨大なナビ画面です。

RX24_20150403003602a60.jpg

ノートパソコンくらいの画面の大きさがあるということですね。
これなら視認性も良く、表示できる情報も多くて良いですね!




続いて新型レクサスRXのシートも見てみましょう。

RX34_20150403003636a9d.jpg

これまた凝ったステッチパターンが入ったシートとなっています。
レクサスNXでは、Version Lでもセミアニリン本革が採用されなかった経緯がありましたが、今回の新型レクサスRXではどうなのでしょうか。

気になったのが、リモートタッチとセンタコンソールボックスのところ。

通常のコンソールボックスとしてもこのように容量はありますが…

RX59.jpg

このようにパカっと開いて、スマホが置けるようになっています!!

RX57.jpg

たしかに、USBで給電しているとき、スマホを置く場所に悩むことは多いです。
こうしてしまえばスマートですし、アームレストの下のデッドスペースを有効活用していてとても良いと思いました。

RX60.jpg

レクサスNXでもパームレストの下は物入れになっていたり、手鏡がついていたりとアイデアが満載でしたが、新型レクサスRXでもこうした小技があるみたいですね^^




と言った感じで、新型レクサスRXの内装を見てきましたが、少々長くなりましたので、また次回以降で後編をお届けしたいと思います!
次回は新型レクサスRXのメーターや後席などのインプレッションもお届けしますのでお楽しみに^^

まだまだワンダー速報では新型レクサスRXの特集が続きます!(笑)
新型レクサスRXに興味のない方も、もうしばらくお付き合いください^^




記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村




新型レクサスRXの動画がぞくぞく上がり始めたので、共有させていただきますね!












ご興味ある方はどうぞ。


そして気になる次期新型レクサスRXの発売時期ですが、とある情報筋から聞いたところによりますと、2015年8月発売との噂を入手していましたが、やはり秋以降の発売が濃厚です。

レクサスNXでは先行見切り予約組が早めに納車となりましたが、発売してからの契約だと相当な納車待ちが発生していたのが記憶に新しいです。
今度の新型レクサスRXがどのような生産数になるかは分かりませんが、例によって納車待ちは長くなりそうな予感がしますので、気になっている方は早めに愛車の下取り見積りなど、商談の準備などをしておいたほうがいいかもしれませんね…(笑)

今後も、ワンダー速報では、次期新型レクサスRXの情報が入り次第、最新情報をレポートしていきたいと思いますので、ぜひブックマークして毎日チェックしてみてください。
ワンダー速報は毎日21時に更新!
速報がある場合は、21時より前にアップすることもありますから、いつでもチェックしてみてください^^


ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

ディーラーでの下取り見積もり額を買取店に伝えると、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

アイドリングストップ機能は
ナビ(?)の中の設定でオンオフが出来るということは無いですかね(o_o)
それと個人的に気になっているのが、ドアロックがメルセデス風の棒タイプになっている点でした(・ω・)
次回のインプレ楽しみにしています!
No title
新型RX、いいですね~~
でも私にはちょっと大きすぎるかなあ~~

で、またまたNXについての質問です。
全席のヘッドレストは取説では4段階に調節できるように書かれているのですが
やってみても、どうも動くようには見えません。
NXオーナーの皆様、ヘッドレスト調節できますか?
NXのヘッドレスト
すいません誤字です  全席 → 前席
タイトルも忘れてました。(^_^;)
NXのヘットレスト
yamaさん
NXのヘッドレストですが、前後の事ですよね(上下は動きますよね)。
取説には前後に動かせると書いてあった記憶が・・・。(最近読んでないので)
実際は動きませんね。
意外と前方向に傾いているので、もう少し後ろ側に傾いていた方が
いいのですが。

NXのヘッドレスト2
yamaさん、まぁちんさん、前席のヘッドレスの前後方向の4段階ですよね?

動かすにはちょっとコツがあるみたいですねw

自分も動かそうとしても動かないので「???」って感じでいじっていたら、ヘッドレス上部を後席側から「うつむかせる」感じに前方下側方向に押すと、カチカチと音が鳴って移動しました。
一番前側まで来た後に一度手を離してから、再度押すと一番後ろまで下がります。

自分は全席の上下方向の移動が1段階しかないのが不満です。www
NXのヘッドレスト3
パンダマンさん

やってみましたが、やっぱり動かないみたい(-_-;)

FスポーツとLとではシートが違うのでヘッドレストも違うのでしょうかねえ~~
こんどDに行ったときにでも聞いてみようと思います。
ヘッドレスト4
どうもです。
yamaさんのように実際にはまだ試してませんが、
取説を見たところ前後に動かす説明の所に「★」マークがついてました。

“★ グレード、オプションなどにより装備の有無があります。 だって!

ということで、Fスポシート限定ですかね。(私もLです)

ヘッドレストの機能を どんな事情で有無にするんだ~。

ところで NXについて質問があります。
Fスポのフロントリップスポイラー(シルバー塗装)は、Lに装着可能ですか?
あのリップスポイラーは非常にかっこよくLに乗ってても 是非装着したい・・・。
ヘッドレスト5
yamaさん、まぁちん さん、スイマセン・・・修理書で確認した所「スポーツシートのみ」と記載がありましたので、Fスポーツのシートのみの機能みたいです。

これくらいの機能なら全車標準でも良いのに・・・っと修理書見ながら困惑してしまいました。(特にFとLは値段同じなのに・・・)


まぁちん さん、「Fスポのフロントリップスポイラー(シルバー塗装)は、Lに装着可能ですか?」っとありますが、ぶっちゃけ交換は可能だと思いますがバンパー丸ごと交換する必要がありそうですね・・・w

修理書だと「フロントバンパーガードNO.2」っと言うらしいですが、Fスポとそれ以外のグレードでフロントバンパーガードNO.2の形が違う模様です。
レクサスのHPのNXのカラーの画面でNXのカラーとグレードが選べてNXを360度回転出来るのですが、真正面ので見比べると両端(フォグランプの外側)がFスポはフォグランプ外側で終わっているのですが、それ以外のグレードだと外側から上に立ち上がりがあるように見えます。
「フロントバンパーガードNO.2」のみの交換ではダメっぽいですね・・・
まだ修理書上でしか確認しておらず、LのバンパーガードNO.2の実物を確認しておりませんので、間違えていたらゴメンなさい・・・
No title
yamaさん
ヘッドレスト確認、およびリップスポイラーの件 ありがとうございます。
ヘッドレストは、ざわざわグレードで仕様を変えるなんて、変ですよねぇ。
たしかにFスポはシートの作り方は違いますがヘッドレストは同じっしょ!(笑)

リップスポイラーは、ヤフオクで出てたので思い切って買ってやろうかな。
と思ったのですが…。念のためディーラーにも聞いてみます。

Re: タイトルなし
たっちょさん、コメントありがとうございます。

RX350は北米をメインに考えられてるのでアイドリングストップは不要という設計なのかもしれませんね。
たしかに、ロックノブがメルセデス風に変わりましたね!
RXから共通部品では無くなるんですね。
これは新しいですね。
Re: NXのヘッドレスト3
yamaさん、コメントありがとうございます。

まとめレスで失礼しますが、Fスポのみだったんですね!
意外…

そのくらいどちらでも調整できるようにしておいて欲しいですよね。
Re: NXのヘットレスト
まぁちんさん、コメントありがとうございます。

どうやらFスポのみのようですね。
私もしらなかったです^^;

ISはどうだったかな…
Ver.Lですが、たしか動いた気がします。
Re: ヘッドレスト5
パンダマンさん、まとめレスで失礼しますw

Fスポのみだったんですね!
調べていただきありがとうございます^^

そうそうww
上下方向がなぜか1ノッチしかないですよね!!
棒にはスリットが何箇所もあるのに、止まるのは2ヶ所のみ。
これは不満ですw

コメントの投稿

非公開コメント