ダイハツ 新型コペンエクスプレイ(COPEN XPLAY)見てきました!内装の評価は?

前回からダイハツの新型コペンエクスプレイのレビューをしていますが、前回はコペンエクスプレイのエクステリアを見てきました。


ダイハツ 新型コペンエクスプレイ(COPEN XPLAY)見てきました!デザインの評価は?エクステリアレビュー


今回はそのコペンエクスプレイの内装(インテリア)を見てみたいと思います!


前回、新型コペンの試乗動画を共有させていただきましたが、モータージャーナリストの方々の評判は上々ですね。






コペンエクスプレイは見てきただけで、試乗はしなかったんですが、試乗させてもらえばよかったなぁ。



さて、今回のコペンエクスプレイの内装インプレッションはどんな感じなんでしょうか…。


※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。







まず、新型コペンエクスプレイの展示車の価格のおさらいから。

Copen03.jpg

202.5万円から。



コペンエクスプレイの価格は、

CVTで179.82万円から、

5MTで181.98万円から、


とシンプルな価格構成です。




こちらの展示車の新型コペンエクスプレイは、マタドールレッドパールというオプションカラー。
別途64,800円のオプション料金がかかります。

Copen02.jpg

見慣れてくると新型コペンもなかなかかっこ良く見えてきます。




ということで、さっそくコペンエクスプレイの内装を見てみましょう。

Copen18.jpg

新型コペンエクスプレイのドアはこんな感じです。
鍵穴はボディについているタイプ。



新型コペンエクスプレイのドアの内側はこんな感じです。

Copen15.jpg

ウインドースイッチ類はドア側には付いていない模様です。
サイズが限られた軽自動車だけに、ドアの内側も凹凸は少なく、横方向の居住性を重視しています。



新型コペンエクスプレイの運転席はこんな感じです。

Copen24.jpg

先代までの丸基調のクラシカルなデザインとは決別した、かなり角ばったデザインのインテリアです。
個人的には先代のクラシカルなデザインのほうが好みですが…
軽自動車の価格帯ですので、質感が飛び抜けて良いというほどではありませんが、悪いという印象でもないです。
でもちょっとプラスチッキーな印象もあります。

新型コペンのシート自体は固めでサポート性は良いです。
カラーは標準では黒ですが、ベージュインテリアパックというオプションにすると、内装色を茶色系にすることも出来ます。


運転席周りをもう少しアップで。

Copen20.jpg

サイドブレーキの近辺に、ウインドースイッチがあります。
オープンカーならではのシートヒーターも全グレード標準装備。




コペンエクスプレイの運転席をローアングルから。

Copen14.jpg

オープン状態にしても、サンバイザーなどはこういう感じで残ります。
コペンエクスプレイのステアリングは、チルトのみ。
テレスコピックはついてないそうです。



コペンエクスプレイのステアリングホイールはこんな感じです。

Copen23.jpg

ディーラーオプションで、MOMO製ステアリングも55,404円で用意されています。



新型コペンのメーターはこんな感じです。

Copen19.jpg

電源が入らなかったので、点灯しているところは撮れませんでしたが、自発光式メーターです。
タコメーターも付いていて、メーター周りのデザインはスポーティ。



新型コペンエクスプレイのインパネはこんな感じです。

Copen21.jpg

ボタンの多いインパネに見慣れているからか、とてもシンプルに見えます(笑)
このくらいボタンが大きくてシンプルでも機能できるんですね。

プッシュスタータースイッチも凄く大きいです。
それと左右対称の位置にハザードランプのスイッチが有りますが、こちらも同様に大きい。
ハザードランプは押しやすい位置に大きくあるべきだと思っているので、これは良いですね。


新型コペンエクスプレイのセンターコンソール周り。

Copen22.jpg

先程も紹介しましたが、ウインドースイッチとシートヒーターのスイッチがこちらにあります。



コペンエクスプレイのインテリアを助手席側からもどうぞ。

Copen17.jpg



新型コペンのウインドディフレクターはこんな感じです。

Copen16.jpg

ここはカスタマイズパーツもいろいろ出てるみたいですね。



と言った感じで、簡単では有りましたが新型コペンエクスプレイのインテリアを見てきましたがいかがでしたか?

個人的な感想としましては、先代から大きく変わったエクステリアに対して、インテリアも大きく変わったなぁというのが第一印象です。
先代の可愛らしく、クラシカルなデザインが好きだったので、ここまでコンセプトチェンジをする必要があったのかな…と思う一方、これはこれで新しい層へのアピールになるのかもしれないなと。
今後第三のコペンとして、先代の丸目を継承したような外板パネルを付けた新型コペンも登場予定ですので、それも期待ですが、この全く変わってしまった新型コペンも食わず嫌いしないで試乗してみたくなりました。

試乗動画をいろいろ見てみると、どれも評判が非常に良いんですよね。

最近、ホンダのS660やマツダの新型ロードスターなど、オープンカーもモデルチェンジやブランニューが続いて賑やかになっています。
それらと比較してみたいなぁと。

個人的には、オープンカーは、オープンにして乗る機会があまりなさそうなので、選考の対象外でしたが、電動メタルトップなら許容できます。
そうなると上記3台のなかではコペンだけになりますね…。

シティコミューターとして、小さい車がほしいとは思っているのですが、オープンカー欲しくなっちゃったらどうしましょうね(笑)

ということで、新型コペンのフォトインプレッションでした。
見た目で食わず嫌いしてる私のような方は、実際試乗してみたら印象が180度変わるかもしれませんよ。
ダイハツのお店に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ということで、ダイハツ新型コペンなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^




かんたん車査定ガイド



















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント