レクサスNXとレクサスRXのボディサイズを比較します!
ワタシ自身、レクサスNX300とレクサスRX450h F SPORTを所有しておりましたので、ワンダー速報ならではのマニアックな新型レクサスRXの分析レポートをしてみたいと思います!

今回は、レクサスNXと新型レクサスRXのサイズ比較!
大きい大きいと言われる新型RXですが、実際どのくらい大きいのか、比較がわかりやすいようにイメージ図を作ってみました!
こういうマニアックなところがワンダー速報でしょ?(笑)
2019年8月を予定しているレクサスRXのマイナーチェンジ情報も随時更新しています↓
【残念な点と良い点と…】レクサスRXマイナーチェンジ最新情報まとめ!発売日は2019年8月29日!
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ワンダー速報公式Facebookページやドラヨスツイッターも作ったので、良かったらフォロー&シェアもよろしくお願いいたします。
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスRXのボディサイズは?
では、まず新型レクサスRXのボディサイズをご紹介します。
全長4,890mm×全幅1,895mm×全高1,710mm、ホイールベース2,790mm
となっています。

ちなみに、旧型レクサスRXのサイズを見てみると、
全長4,770mm×全幅1,885mm×全高1,690mm、ホイールベース2,740mm
市販モデルでは全高は1,710mmに変更になりました。
となっています。
つまり、新型RXは、旧型よりも、120mm長く、10mm幅広く、20mm高く、ホイールベースも50mm延長されています。
レクサスNXのボディサイズは?
レクサスRXがどのくらい大きいのかイメージがつきにくいので、弟分のレクサスNXと比較してみます。
レクサスNXのサイズは
全長4,630mm×全幅1,845mm×全高1,645mm、ホイールベース2,660mm
となっています。
すなわち、新型レクサスRXのほうが、NXよりも
260mm長く、55mm幅広く、
と言われても、ピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんので、今回はイメージ図をご用意しました!
まずは新型RXとNXの全長の比較です!

縮尺は合わせてありますので、正しい比率で並べています。
こうして見るとRXが結構長いというのはイメージできますでしょうか?
ホイールベースで比較するとこんな感じです。

全長は260mm違っても、ホイールベース自体は130mmの差となっています。
つまりオーバーハングも130mmほど新型RXのほうが長いということです。
レクサスNXは、プラットフォームを共有するトヨタ新型ハリアーよりもリアオーバーハングを切り詰めて、荷室スペースよりも走りとスタイリングに振ったデザインとなっていました。
そのレクサスNXよりも、新型RXはリアのオーバーハングを長めにとり、荷物の積載性も高めているのがわかります。
また、ホイールベースも130mm長いということは、ただでさえ後席のレッグスペースが悪くないレクサスNXよりも、新型RXはさらに後席が広いということが予想できます。
旧型RXとNXを比較した記事もありましたが、その時も、RXのほうが断然後席は広かったですが、旧型RXよりもさらに50mmホイールベースが延長されているので、さらに広くなっているんですね…
恐るべし新型RX!
旧型RXとNXの後席比較レポートはこちら↓
レクサスRXとNXと比較しちゃうぞ!【第3回】 後席・ラゲッジの広さは!?
ご興味ある方はどうぞ。
続いて、全高の比較です。
新型RXのほうがNXよりも65mm高いです。
新型RXのほうが全幅が旧型よりも10mm延長されているので、室内の左右方向にも広くなっているかもしれませんね。
NXと旧型RXを比較した時には、肩周りや頭上空間がRXのほうが広かった印象が強いので、新型RXはそれよりも快適になっている可能性がありますね。
また、全幅ですが、こちらもNX1,845mmにたいして、新型RXは1,895mmと、50mm幅広くなっています。
1.85mを超えると、マンションや立体駐車場のパレットはNGになります。
NXの1,845mmも1,850mmのパレットでは超ギリギリなので、タイヤをこする可能性があるのであまり推奨できませんが、なんとか収まるというのを見たことがあります。
しかしRXは先代からも1.85mを超えているので、通常のパレットは無理です。
大型ハイルーフ車対応のパレットならOKだと思います。
この幅は、ショッピングセンターなどの駐車場でのドアの開閉にも気を遣うことになりそうです。
自分の車はもとより、隣の車からドアパンチ喰らう率も上がりそうなので、停める場所は要注意ですね。
先ほどの静止画ではサイズ感が伝わりにくい部分もあるかと思いますので、GIFアニメを作ってみました!!(笑)

これならサイズ感の違いが一目瞭然?!(笑)
透過バージョンと、透過しないバージョンで繰り返しているので、よく見ていただければと思います^^
こうして比べると新型RXはかなり大きそうですね…
エクステリアのデザインは、NXを踏襲していてイメージが近いと思っていましたが、実物を見たら「デカさがぜんぜん違う!www」って事になりそうな予感も。
レクサスNXとレクサスRXの両車を所有したオーナーとしての取り回しの感想
レクサスRXとレクサスNXのボディサイズを数値で比較をしてみましたが参考にしていただけましたか?
私は2014年から11ヶ月、NX200t F SPORTを所有し、その後2015年12月から2018年2月までRX450h F SPORTを所有していました。
双方を所有してみて、ボディサイズについて感じるのは、「RXはとにかく取り回しに苦労する」という印象です。
狭い路地や商店街、駐車場などでも、とにかく5mに迫る長い全長と1.9m近い全幅は、前後の見切りも悪くストレスになります。
狭いところでの切り返しにしても、前方がどこまであるのか見えないのでクリアランスソナー頼りになります。
インテリジェントクリアランスソナーの自動ブレーキに助けられたことも多々あります。
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】
レクサスNXも、RX同様に前方の見切りは良いとは言えず、乗っていて取り回しが楽かと言われるとそうでもありませんが、それでもRXに比べたらだいぶ楽です。
やはり日本の都市部ではNXくらいのサイズ感のほうが運転はもとより駐車場や狭い路地などでもストレスは少ないです。

ただし、両車を所有した身から言わせてもらうと、所有満足度についてはRXのほうが圧倒的に上です。
取り回しの苦労はついて回りますが、大きい車に乗っているという安心感や迫力からくる優越感、そして車格も内外装の質感もNXとRXでは、やはりRXのほうが1ランク上です。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
大きさと予算さえ許せば、個人的にはRXを勧めたいという気持ちです。
ただNXも、マイナーチェンジを重ねて安全装備や運転支援装備なども向上しているので、取り回しを優先するならNXも全然ありです。

そうした面も意識して購入を検討されたほうが宜しいかと思います。
大は小を兼ねる、という面もありますが、狭い日本では取り回しし易いサイズというのも大きいこと以上にメリットとなる場合もありますので。
とは言え、やはり大きいほうが迫力があるのは間違いないですね。
NXの実車を初めてみた時、「思っていたよりも幅が無く、コンパクトだ」と思ったことを思い出しました。
今でも街中を走っているNXを見ると、意外とコンパクトに見えます。
逆にRXを最初に見た時は「小山のようにデカイ」という印象でした。
やはり大きい車のほうが、乗っていて誇らしい気分になれますし、見下ろす風景もNXより高いでしょうから、運転感覚もSUVならではのものになりそうです。

via:https://newsroom.toyota.co.jp
よく、「最新のレクサス車が、最良のレクサス車だ」、と言われることもありますが、2019年8月にはRXも初めての大きなマイナーチェンジがあります。
それを機にRXに注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も大注目している新型RXですので、今後も最新情報が入り次第、またレポートしたいと思います!
レクサスRXのマイナーチェンジ発売日は?
冒頭でも書きましたが、レクサスRXのビッグマイナーチェンジは、2019年8月29日とのこと!
2015年にフルモデルチェンジして3年10ヶ月となるので、初期ロットで買った人の車検に間に合わないサイクルになってしまうのはもったいないですね。
でも、2016年8月以降に買った人にとっては、車検のタイミングでマイナーチェンジ版のRXに乗り換えるという選択肢もアリだと思います。
早ければ6月半ば頃には価格が判明して商談がスタートする可能性がありますので、情報が分かり次第、追加加筆などをしていきたいと思いますので、レクサスRXのマイナーチェンジに注目している人は、これからもワンダー速報を要チェックしてくださいね!
レクサスRX関連の情報をお持ちの方は、こちらのコメントに匿名でも投稿できますので、タレコミいただけますと幸いです!
レクサスRX関連情報が集まる場所にしていきたいですね^^

via:https://newsroom.toyota.co.jp
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
レクサス車を買う前にやっておきたいこと
レクサスは基本的に値引きがありません。
その分、下取りが値引きに相当することがありますが、何も持たずに商談しに行くと、フツーにオークション相場価格くらいでしか下取りしてくれません。
そこで、ディーラーに行く前に事前に愛車の相場価格を調べておくことをオススメします!!
私のRX450h F SPORTは2年2ヶ月15,000kmで、某ディーラーの下取り査定だと450万円だったのに、ネットの一括査定に出したところ、610万円で売却できました。
その差はなんと160万円!!
どうなってんだよディーラー査定…(苦笑)
というか、やっぱり一括査定で複数社に見積もってもらわなきゃ、確実に損するということは間違いないですね。
一括査定の査定額を持ってディーラーに行けば、「これ以下だったらハンコ押さない」って言うと、下取り額も調整に応じてくれることが多いです。
もしだめなら、そのまま買取店の売却してしまえばいいですしね。
一括査定サイトで見積もる際に、売却時期などが読めない人でも、「現在の愛車の価格が知りたい」と言えばOK。
査定額が良くて、思わず買い替えを検討しちゃったりもしますからね(経験あり 笑)。
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら↓
かんたん車査定ガイド


久しぶりにこちらの広告クリックしたら、「相場を知りたい」ってボタンが最初に表示されるようになっていたので、そのボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
事前にディーラーからだいたいの納期などを聞いておくと、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思います。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いですね。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」では、レクサス関連の試乗動画も随時アップ中!!
以下のレクサス関連動画一覧でチェックしてみてくださいね^^
一度見た方でも、何度見ても楽しいはず!?(笑)
特に購入検討している人や、納車待ちの人は、同じ動画でも何度でも見ちゃったりしませんか?
私もそうだから、その気持ちがよく分かるので、ワンダー速報&ワンソクtubeでは画像多め、尺長め、内容盛りだくさんでお届けしています!
応援する気持ちがありましたら、動画のワンソクtubeで高評価やコメントをバンバンいただけますとモチベーションが上がります!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!


3列シートの新型レクサスRX450hLの記事も追加しています!
レクサスRXマイナーチェンジ(年次改良)!【RX450hL】3列シート追加で2017年末から生産開始?RX200tがRX300に呼称変更
私自身、レクサスRX450h F SPORTを納車済みでレポートも続々書いています。
レクサスSUV対決!RXとNXを比較してみた!【写真大量!】本当に似ているのか?!
レクサスRX VS レクサスNX!両方買ってわかった違いを徹底比較!01【サイズ編】
レクサスRXの試乗インプレッションも書いています↓
新型レクサスRX200t version L 試乗しました!エクステリアインプレッション
新型レクサスRX200t version L 試乗しました!内装は好評価!
レクサス新型SUV RX200t 試乗!走りの評価はNX200tと比べてどうだ?
新型レクサスRX450h F SPORT試乗しました!エクステリアインプレッション
新型レクサス RX 試乗インプレッション 内装の評価は?運転席周りをチェック!1
新型レクサス RX 試乗インプレッション 内装の評価は?運転席周りをチェック!2
新型レクサス RX 試乗インプレッション 後席の広さは?
レクサス新型SUV RX450h F SPORT試乗しました!評価は期待を超えるか?!
上記以外にも試乗インプレッションや納車後口コミレポートなども加筆していますので、過去のレクサスRX関連記事やこれから加筆されるレクサスRXの新着記事は、以下のレクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
上記記事もどうぞ!
〜追記ココまで〜
- 関連記事
-
コメント
- 素晴らしい比較!
ここまでRXが大きいと
あらためてNX契約して良かったと思います!
納車予定は8月末ですが(汗)
ただひとつ後悔してるんです。
ソナーのセンサーのボタンみたいなのが嫌いで
迷ってパノラミックビューモニターを付けなかったのですが
ドラヨスさんの記事を見ていて
抱き合わせのブラインドスポットモニターは欲しかったなと…
メーカーオプションなのでもう後の祭ですが
目視で良いや!と自分に言い聞かせてます(泣)
- これは凄い!
さすがです!
こんなに分かりやすいブログは他にないでしょうね(⌒▽⌒)
やっぱり秋ですねぇ…
そんなに待つ自信が(^_^;)
- はじめまして!
毎日楽しみに見てます♩
レクサス関連の維持費がどうなのかの記事もあったら嬉しいです(^^)
- トルクステア&ボディカラー
- 毎日楽しく拝見しております。
レクサスNX200t FスポーツのAWDとFFのハンドリングの比較インプレをお聞きしたいです。
あと、ボディカラーでスターライトブラックガラスフレークの洗車などのお手入れ方法や汚れ具合などのレポートをお願いいたします。
- ディーラーで使える
- この比較は素晴らしい。
ディーラーのSCでも使える❗️
RCでかいですね。普段使いには取り回しがツライサイズかな
- やっぱりデカい・・・
- ドラヨスさん!サイズの比較が見事です!!(笑)
たいへんわかりやすい比較になっていますね。
そしてウチの営業が言っていた通りのビックサイズ・・・w
RXも以前に試乗しましたが、現行のRXですらデカいと思っていたのに、さらにデカくなっていると駐車するのも一苦労しそうですね・・・
ハイネット さん、同じくスターライトブラックガラスフレークの同志と言うことでお手入れに関して横から失礼を・・・
正直、汚れ方は真っ黒よりはマシって感じで、基本的にシルバー系より汚れは目立ちます。(特に花粉&黄砂の時期は・・・)
洗車ですが洗車機の場合性能が関係します。洗車傷は手洗いでも避けられないですが洗車機よりは目立たないハズです。
洗車スポンジは平らな目の細かいヤツで洗うと、ゴミの逃げ場がない為逆にキズがついてしまう場合があります。
自分の場合はスポンジの周りがファイバークロス系の毛足の長い(1~2cm)ヤツで軽くそっと洗い、拭き上げもファイバークロス系で軽く拭きあげます。
強いく擦るとキズが付き目立つので、維持するのはなかなか大変ですねwww
NXはセルフリストアリングコートなので、気温が上がれば拭きキズくらいは消えるハズですwww
なお、冬場の場合や強制的に急速修復したい場合、修復したい場所周辺に濡れタオルなどをかけて80度前後のお湯を全体にゆっくりかけると修復が早いみたいです。
- 大きいですけど…
- こんばんは!(*^_^*)
アニメーションすばらしいです!!
ドラヨスさんは何でも出来るんですね!!
アニメーション見るとNXがすんごく小さく見えますね。
でもうちの車庫にあるNXは私から見ると小さく見えないですけど…
高さは低いですが、アルファードに近いですよね。
そうなると、大きいですけど普段使いで乗れないほどでもないのかなって思えてきました。
夫は「そんなにデカくても7人乗れねーぞ!」って言ってますけどね(^_^;)
きっと乗り心地いいんだろうなぁ…
買える方がちょっとうらやましいですね(^_^)/
- ボディカラー
- パンダマンさん 丁寧なご回答ありがとうございます。
有名な方に詳しく説明していただき感動しました。
前車がホワイトパールでしたので、洗車を重ねていくと磨き傷は比較するとやはり目立ってしまいます。
教えていただいた洗車方法は是非、試してみたいと思います。
- ボディカラー2
- ハイネットさんどーいたしましてーw
ちょっと仕事が忙しくて返事が遅れました・・・m(_ _)m
ホワイト系と比べるとキズは目立ちますが、基本的にホワイト系でもキズやウォータスポットなどは必ずついていますからね・・・目立たないだけで・・・www
セルフリストアリングコートでも小キズの種類によっては修復できないのもあるでしょうから、私は1~2年ごとに社外のポリマー加工するつもりです。
「NX200t FスポーツのAWDとFFのハンドリングの比較」とありますが、当方NX300h FスポーツのAWDなので・・・
もしドラヨスさんとプチオフの機会があれば、200tと300hの違いはありますが乗り比べてもらってインプレしてもらいましょうwww
- NX 9月一部改良について
- スクープ誌の各メーカー別販売スケジュールのトヨタ欄に今年の9月 NX 一部改良 と載ってあったのでずっと気になっていましたが、どうやらボディカラーの追加だけのようです。
予測ではホワイトノーヴァガラスフレークが追加になるような感じです。
性能面、快適装備面などの変更は一切ないようなんで安心しました(^^;)
- ハンドリング
- パンダマンさん お忙しい中お返事ありがとうございます。
NX200tのFFの場合、トルクステアが出てしまいますね。
AWDだと出ないものなのかと思いまして。
ドラヨスさんと乗り比べる機会があれば、是非インプレお願いいたします。
- Re: タイトルなし
- くまごろうさん、コメントありがとうございます。
RXは現行よりも大きくなるので、顔つきは似ててもNXとは全く別の車に見えると思います。
パノラミックビューモニター、狭いところに行く時にはかなり重宝してます。
ボタン位置がもうすこし押しやすいところならいいのに…
BSMも重宝してますが、これは目視を徹底すれば防げると思いますので^^
- Re: タイトルなし
- コルさん毎度です^^
これはもやは意地になって頑張って作りましたw
そんじょそこらのブログやポータルとは気合が違うということを見せたかったんです(笑)
特にレクサスに関しては自分が乗ってるメーカーなんで愛情が有りますしね^^
秋ですね。
待たずに違うのでも有りですよね^^
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
レクサスは維持費はほとんどかかりませんよ!
後付のメンテパックや延長保証も、本体価格に込なので、3年目までは基本的に費用は一切かかりません。
3年目の車検時に、G-Linkの更新などをするとやや多めにかかると思います。
3年目で乗り換えてしまえば問題なしです(笑)
というか、私もまだレクサス歴が浅く、1台も車検通してないのでわかりません^^;
- Re: トルクステア&ボディカラー
- ハイネットさん、コメントありがとうございます。
AWDのNX200tに乗る機会がないのでなかなか比較できないですねー。
機会があればご報告したいと思います。
スターライトの記事は書きましたので、そちらもご参照ください^^
- Re: ディーラーで使える
- たいちょさん、コメントありがとうございます。
このくらいわかり易く説明する気合が必要ですよね(笑)
見て乗ってみるのが一番わかり易いと懐いますが。
こうして比べると、RXの大きさは一目瞭然ですね。
NXはNXの良さがありそうです。
- Re: やっぱりデカい・・・
- パンダマンさん、毎度どうもです。
RXデカイですね。
先進装備も付きますが、NXとそれほど変わらない気もするので、今回は様子見かなぁ。
スターライトは、手洗いでも磨き傷は付きますね。
ブラックはさらにむずかしいとなると、意地は大変そう。
セルフリストアリングコートは本当に効いているか、心配になります^^;
セルフリストアリングコートの上からガラス系のコートして大丈夫なのかwと思いますが、結論は出ませんよねぇ。
- Re: 大きいですけど…
- 真っ赤なハイビスカスさん、コメントありがとうございます^^
簡単なGIFアニメーションなら作れますよー^^
じつは、映像関連の仕事もしているので、文字や写真よりも、映像撮影&編集が本業だったりしますw
新型RXはアルヴェルに近いサイズですね。
横幅はRXのほうが広いので駐車場ではRXのほうが要注意ですね。
乗り心地などはNXとは違うベクトルになるんだと思います。
どちらにせよ楽しみです^^
- Re: NX 9月一部改良について
- 初参者さん、コメントありがとうございます。
NXの年次改良の季節が近づいてきましたね。
カラーの追加削除だと、内容には大きく変わりがないんですかね。
まだ一年目なので大幅変更は無いと思います。
- Re: やっぱりデカい・・・2
- ドラヨスさん、毎度ですーwww
担当の営業は新型RXになるとマンションなどの、立体のパレットに入らない所も出てくるので販売時に影響が出なければいいですが・・・と言ってました。
逆にNXが売れる可能性も・・・っとも言ってましたねw
私のNXはセルフリストアリングコートの上からガラス系のコートしちゃってますよwww
セルフリストアリングコートを阻害している感じはしませんね。
- 維持費に関して
- お返事ありがとうございます!
名前なかったので名前つけました(笑)
維持費3ねんめまではかからないんですねー!
車検が果たしてどうなるか…
通した際はぜひまた教えてください(笑)
RX.NX気になっているんで今後もブログの展開楽しみです(^^)
- Re: Re: やっぱりデカい・・・2
- パンダマンさん、毎度ですw
マンションパレットではRXは無理ですね。
平置きなら大丈夫でしょうけど。
都心部などでは買いたくても駐車場の都合で買えない人も多そうですね。
NXも1845なので相当ぎりぎりですが…
というか無理して入れると、一度はガリると思います^^;
- Re: 維持費に関して
- SUV乗りさん、コメントありがとうございます。
レクサスは3年目まではお金は基本的にかかりませんよ^^
私はおそらく車検は通さずに乗り換えてしまうと思います(笑)
RXも今後続報をお届けしますのでお楽しみに^^
- 第一印象
- NXのほうがかっこいい。エクステリアだけでなくインテリアも、RXは今のデザイン路線を行けばよかった。NXに歩み寄って失敗している。日本では売れないかも、以上!!!
- 自己修復耐スリ塗装
- 超有名プロショップ用ガラスコーティング製造メーカーに質問したところ翌日に回答があり
耐スリ塗装にはガラスコーティング(3Hと9Hの二種類とも)施工不可ですとの回答でした。
メーカーとしてはポリマーコーティングや市販ワックスを推奨するそうです。
ご参考に。
- Re: 自己修復耐スリ塗装
- ミサキさん、コメントありがとうございます。
そうだったんですか!
ディーラーに聞いても明確な答えが得られなかったので非常に助かりました!
しっかりガラス系のコーティング施工されましたけどwww
やっぱりセルフリストアの塗装はガラスは相性悪そうな気がしてたんですよねー…
ありがとうございました!!
- Re: 第一印象
- yama3776さん、コメントありがとうございます。
たしかにRXはNXに似過ぎてますね。
実物見てないのでなんとも言えませんが、大きさはかなり大きいので並んだら迫力が違いそうですが。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 沖縄から
- 匿名k様、コメントありがとうございます。
新型RXの情報、楽しんでいただけていますでしょうか^^
契約や納車などされましたら教えて下さいね^^
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 沖縄から
- 匿名K様コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます^^
もうすでに納車されてる頃でしょうか?
オプションをいろいろつけるとかなり高額になりますよね^^;
私も850を超えました^^;
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 全高間違えてませんか?
- 匿名M様、コメントありがとうございます。
ご指摘のとおりでしたw
ありがとうございます!
修正させていただきました!
また何か発見されたらよろしくお願いいたします(笑)
- No title
- すいません!・・RXの寸法は、全長4890 全幅1895 全高1710 ホイールベース2790ではないでしょうか?
もちろん一般的な立駐のパレットの収容可能サイズは、車幅1850までの物が多いのですが、それに加えて、RXの半数のグレードで、車重が 2tを超えますので、その面からも立駐への駐車は難しいと思います。
ただ・・NXと比べると、標準装備も多く、ほぼ同じ状態になる様にオプションを選択すると、選択グレードにもよりますが、上位モデルですと、100万~150万の差しかなく、走り等を比較した場合、どちらが得かは、何とも言えません。
実際、レクサスに聴くと・・営業トークも含まれているとは思うのですが、多くのお客様は、RX目当てに来店して、実際見積もりをすると、その価格をみて・・「サイズも大きいしNXでもいいや~」と変わるケースがよくあるようです。
また、NXは上級モデルでも2500CCの4気筒に対し、RXは3500CCの6気筒ですから・・当然静かですし滑らかなエンジンフィールで走ります。
駐車場を選ぶか、あくまで高級車らしい乗り心地を求めるか・・好みで分かれるところです。
レクサスRX450h fスポーツですと・・オーディオや装備にこだわると、実質930万円くらいになりますので、やはり おいそれと買える車ではないですよ・・
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
サイズはそのように記載していますよ。
旧型の見てませんか?
RXを検討されるなら、もう少し待ったほうが良いです。
2019年8月ころにビッグマイナーチェンジを控えているので、その後が良いですね。
- No title
- 失礼しました・・その通りです!!古い方のサイズを見てました。
どうもマイナーチェンジ後のRXは、先行予約リストに載せていただいたとしても、10月1日の消費増税には、微妙な状況らしく・・政府が特別減税を実施してくれない限り、10%の消費税がかかるようです。
とりあえず・・先行予約リストに名前を載せていただこうと思いますが・・・
この先行予約も、基本お得意様限定らしく・・なんとか潜り込みたいところです。
ステルヴィオやQ5、GLCクーペに新型GLE・・迷いましたが・・
RX450hfスポーツに しようかと・・最近は思っています。
プロテクションフィルムの施工もする予定なので・・いや~金かかります。
- Re: No title
- 名無しさん、コメントありがとうございます。
RXのマイチェンは消費増税には間に合わないでしょうね。
早くても10月、年末くらいまでの納車ではないでしょうか。
早ければ6月くらいから商談始まるかもしれませんね。
RX450h F SPORTに全部乗せだと900万近くなりそうですね^^;
コメントの投稿
- 2015次期新型レクサスRXとNXスペック比較してみた。装備(オプション)編 RXは最新装備がてんこ盛り!
- 血圧が気になったので血圧計買ってみた。オムロンHEM-1025
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ