2015新型レクサスRXにRX200tがやっぱり登場!2.0LターボエンジンはNXと同じか!

当ブログでも書いていたとおり、やはり新型レクサスRXに2.0L直噴ターボのRX200tが発表になりましたね!

RX200t01.jpg

やっぱり来たか!という感じです。

一部の事前の噂だと、アイドリングストップが付かないRX350は北米専用となり、日本国内ではRX450hRX200t、そしてその間を埋めるRX300hのラインナップになるのでは?という憶測もあります。

新型アルファード・ヴェルファイアではアイドリングストップしない3.5Lモデルもそのまま残されているので、RX350もカタログ入りする可能性もありますが、日本でのラインナップの詳細はまだ正式には聞こえてきませんので、情報が入り次第またワンダー速報でもお伝えしたいと思います。
新型レクサスRXの最新情報が知りたい方は、ワンダー速報を毎日要チェックですよ!
速報性のあるネタの場合、いつもアップしている21時を待たずして公開することまりますので。


さて、当ブログでのレクサスRX特集記事はコチラ↓

2015レクサス次期新型RX!公式画像大量公開キター!!!フォトインプレッション【1】


2015レクサス次期新型RX!公式画像大量公開キター!!!フォトインプレッション【2】 RX450h!


2015レクサス次期新型RX!内装画像インプレ(前編)!内装デザインは一新!フォトインプレッション【3】


2015レクサス次期新型RX!内装画像インプレ(後編)!フォトインプレッション【4】後席も快適!


新型レクサスRX発売時期は2015年10月!?RX200tもラインナップ!勝手に価格予想!


2015次期新型レクサスRXとNXスペック比較してみた。サイズ編 デカイよ新型RX!


上記記事もよろしければどうぞ^^


今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧



さて、今回は、上海モーターショーで発表となったレクサスRX200tについて、お届けしたいと思います。

ご興味ある方は続きをどうぞ。






まず、トヨタグローバルニュースルームの公式発表では、

RX200t搭載の直列4気筒DOHCインタークーラー付き直噴ターボエンジンは、ツインスクロールターボチャージャーと可変角を拡大したDual VVT-iWを組み合わせ、最高出力170kW以上を目指す。エンジンと6速オートマチックトランスミッションを組み合わせたパワートレーンは、低速域から高速域まで滑らかで力強い加速を実現するとともに、燃費・環境性能を両立している。
なお、RX200tは、予防安全パッケージLexus Safety System +を採用し、高い安全性能を追求している。


とのこと。


RX200t02.jpg


こちらのRX200tに採用される2.0L直噴ターボエンジンは、早い話、昨年デビューしたレクサスNX200tに乗っているエンジンと基本的に同じものです。
おそらく細かいところはチューニングが施されると思いますが、この2.0Lターボエンジンの横展開のうちの一つです。
こちらの2.0L直噴ターボエンジンは、ISやRC、GSなどにも展開される予定だと思われます。


「最高出力170kW以上を目指す」とありますが、昨年デビューしたNX200tの出力が、175kW(238ps)/4,800rpm~5,600rpmとなっているので、それを下回ることは無いんじゃないかなと思います。
ただ、ボディがNXよりも大幅に大きいので、それに伴って車重も増えることが予想されますので、加速の軽快さと燃費の面ではNXのほうが有利でしょうね。

NX200tの燃費が、カタログスペックでJC08モード12.8km/Lですので、それよりは落ちると予想されます。
そしてこのターボエンジンはお財布に優しくないハイオク仕様なんですよね…

でも、NX200tでもアイドリングストップしますので、RX200tもアイドリングストップは搭載されるのではないかと予想されます。
好む好まざるを抜きにしても、今日日、アイドリングストップしないのは性能的に劣る印象ですからぜひともアイドリングストップして欲しいです。
個人的にはアイドリングストップすると気分がイイです(笑)
信号停止時に、バッテリー充電などでアイドリングストップしないと物足りなくなってきます(笑)



もうひとつ、RX200tの情報で気になるのは、トランスミッションは6ATということ。
欧州ライバル勢は7速や8速ATが当たり前になっている昨今で、NXでも物足りなく感じていた6ATが更に価格帯が上のRXにも流用されるというのは、ちょっとネガティブな印象です。

現在私はNX200tに乗っていますが、6ATのせいかのかエンジンの出力特性のせいなのかはわかりませんが、発進加速はもっとトルクフルであって欲しいと思うレベルなので、RX200tの動力性能は若干心配です。

アウディQ3などと乗り比べましたが、Q3の2.0L直噴TFSIエンジン(170ps)と7速S-tronicのほうが、NX200tよりも発進加速はダイレクト感がありトルクフルに感じましたので。

とは言え、実用レベルで見れば全く問題と思います。
あくまで、ライバル勢と比較した場合においての心配です。





さて、新型レクサスRX200tの公式写真も公開されました。

RX200t04.jpg
↑クリックで拡大します。

おそらくソニックチタニウムではないかと思いますが、こうして見ると本当にNXと一瞬迷うレベルです(笑)

NXでもソニックチタニウムは、複雑な面構成の陰影をシャープに映し出すカラーリングでしたが、RXも同様に複雑な面構成とシャープなエッジが効いたデザインですので、メタリックカラーが映えますね。

それにしても、RXの大きなボディでのソニックチタニウムはさぞかし迫力があることでしょう。
早く実物を見てみたいですね^^




新型レクサスRX200tのリアはこんな感じです。

RX200t03.jpg

先日公開されたRX350と同様に、マフラーはバンパー一体型。
形状も凝ったデザインで迫力ありますね。

細かい話ですが、RX350と比較すると、同じF SPORTでも、RX200tはリアに「F SPORT」のロゴがありません。

RX06_20150402002753273.jpg

これはひょっとすると、やはりRX200tは北米では売らず、逆にRX350は日本に入ってこない可能性もありますね…



ちなみに、RX450hのリアは、ハイブリッドだからマフラーが隠されたデザインになっています。

RX43_20150403004458af5.jpg

個人的にはこういう差別化要らないです(笑)
ハイブリッドでもマフラーはガソリンモデル同様にして欲しいです。


と言った感じで、新型レクサスRXの2.0L直噴ターボエンジン搭載のRX200tについて分析してみましたがいかがでしょうか?

価格帯的には、RX450h>RX350>RX200tという順番になるでしょうから、一番エントリーしやすいグレードになると思います。
今後また詳しい情報が入りましたらお伝えしたいと思いますので、まだブックマークしていない方は、ブックマークして毎日チェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




新型レクサスRXの動画も、いくつか共有しておきますね。





ご興味ある方はどうぞ。


さて、皆さんが気になっているのは、新型レクサスRXの発売時期ではないでしょうか?
当初は、早ければ2015年8月デビューか?!と言われていましたが、複数の情報源から聞いたところによると、おそらくそれはないだろうと。

で、公式リリースには「2015年秋以降」と書いてありますが、おそらく2015年10月くらいになるのではないかとの予想です。

2015年7月頃に、全国の営業マンを対象にした研修会が行われるとのことで、いつものパターンだとそれからだいたい2~3ヶ月後が正式なリリースとなっています。

なので、新型レクサスRXの発売時期は、2015年9月末~10月中旬くらいが濃厚ではないでしょうか。

となると、逆算して2015年7月中旬以降くらいから予約受付開始か?というスケジュールではないでしょうか。

昨年のレクサスNXは、2014年4月に画像公開、その後、5月末から店舗で予約受付開始で、6月頭にセンターに入力、7月29日に発売、という流れでした。

レクサスNXでは先行見切り予約組が早めに納車となりましたが、発売してからの契約だと相当な納車待ちが発生していたのが記憶に新しいです。
今度の新型レクサスRXがどのような生産数になるかは分かりませんが、例によって納車待ちは長くなりそうな予感がしますので、気になっている方は早めに愛車の下取り見積りなど、商談の準備などをしておいたほうがいいかもしれませんね…(笑)

今後も、ワンダー速報では、次期新型レクサスRXの情報が入り次第、最新情報をレポートしていきたいと思いますので、ぜひブックマークして毎日チェックしてみてください。
ワンダー速報は毎日21時に更新!
速報がある場合は、21時より前にアップすることもありますから、いつでもチェックしてみてください^^



ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
Y様、情報ありがとうございます!

コチラのブログの影響力まで考慮していただきありがとうございます^^
なにげにメーカー関係者の方も見てるかもしれませんしね(笑)

RXはその展開ですかぁ…
個人的には300に期待してたんですが…
となると、NXのように爆発的に売れるってことはないのかぁ…
去年NX買ってしまった人もかなりいるでしょうしね。

今後とも情報よろしくお願いいたします!^^
XR-8000
ドラヨスさん、いつも楽しく拝見しております(^^)

我 NX200t は快調でG.W にはちょっと遠出の計画を立てたりしています。

先日、会社で使用する為に小回りの利く車ということでダイハツ タントカスタムRS-SAを購入しました。
納車も済んでドラレコの購入を考え、DRIVEMAN1080GS をネットで検索していると気になるモデルを見つけてしまいました。

BLW CORPORATION の XR-8000 というモデルです。
ネットショップでの販売をしていない為、口コミはほとんどありません(--;)
3.5インチフルタッチスクリーンの本体+ハイビジョン後方カメラ(!!)+高感度GPS+東芝16GB SDカードのセットで ¥ 39,800.-(税込)
安くはありませんが駐車モードと後方カメラが気になります。
エンジン OFF 10秒後に駐車モードに自動切替、動体・衝撃検知モードになるようです。
夜間はセンサーライト検知モードになるようですが、これはセンサーライトを別途購入する必要があります(^^;)

本体カメラレンズの周囲にライトが点灯するようになっており駐車中の威嚇にもなりそうで、
2014年12月現在で8都府県の警察本部に導入されているそうです。

う~ん、これはスゴいものなのかなぁ~
DRIVEMAN1080GS をタントに移してこのモデルをNX に装着しようかなぁ~などと考えてしまいました。
このモデルはご存知でしょうか?
何か情報があればご教授お願いします(^^)

Re: XR-8000
初参者さん、コメントありがとうございます。

いつも見ていただきありがとうございます^^

BLW CORPORATION の XR-8000というドラレコですが、全く知りませんでした(笑)
いまは車買った直後でないのでドラレコ事情には疎いです。

先方のページを見たところ、性能は良さそうではありますが、いかんせんHPの作りが悪く情報がわかりづらい^^;
せっかく良いものでも、伝わらないんですよね…。
次に車を購入することがあれば、こちらの機種も候補として検討いたします。

コメントの投稿

非公開コメント