7ヶ月目という中途半端な期間なのは、半年目でこうしたまとめレポートを行ってなかったからです(笑)
いわゆる、CG誌のロングタームインプレッションみたいなものですね。
実際に所有してみて、長く乗らないとわからないことも車には有ります。
特にレクサスという車は、実際に所有してみて初めてわかる良さもかなりあります。
今回は、そんなレクサスNX200tの納車後7ヶ月目レポートです。

今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
長い納車待ちの期間は、ワンダー速報でも読んでお待ちくださいね^^
頑張って毎日更新していますので!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 【レクサス・直輸入純正品】Lexus NX200t FSport 2015年 FSport” Fスポーツリアエンブレム(バッジ) ※1個 新品価格 |

レクサスNX200tは、昨年のちょうど今頃に内外装が公式発表され、それに一目惚れした私は、事前予約が始まる5月末にソッコー契約したのでした。
かれこれもう一年近く経つんですねぇ…

ソッコー予約したはずが、納車されたのは7月末の発売から1ヶ月半が過ぎた9月中旬でした。
納車された直後は硬いと感じていた足回りも、3000kmくらいを過ぎてからはだいぶ馴染んだ感じがあり、段差を超えた際に感じていたコツコツ感はかなりなくなりました。

SUVにしてはロールは少なめで、コーナーをかなりクイックに曲がっても揺り返しなどはなく、セダンのようにひらりと曲がります。
反面、うねりを伴う直線路では、車高のせいもあるのかもしれませんが、ややフワフワしたようなピッチングも感じ、「地を這うような」と表現されるような直進安定性とは少し異なります。
それでも絶対的には悪くないドライブフィールだと思います。
やや硬めのフィーリングですが、レクサスならではの静粛性と抑えられた振動の世界観は心地よいです。

以前、現行型レクサスRXと乗り比べてみましたが、RXとはまったく違う味付けなのがわかりました。
RXは重さを感じるゆったりとしたフィーリングで、ステアリングの応答性もトヨタのそれに近い印象でした。
騒音振動の面では現行型でもRXのほうが静かです。
やはりラグジュアリーなテイストで、キャラクターが全く違いますね。

以前の記事で、「NX200tではトルクステアを感じる」と書きましたが、やはり今でもそれは変わりません。
かなり強めにアクセルを開けると、ステアリングが持っていかれるような手応えを感じます。
もちろん、ステアリングに手を添えていれば問題はないのですが、この辺りは今後のレクサスの大パワーFF車の課題ではないでしょうか。
AWDではどうなの?というご意見もいただいていますが、私自身乗り比べてないのでなんとも言えませんが、たしかコメント欄で、「NX200tのAWDでもステアリング持っていかれる」と書き込みをいただいていたと思います。
持っていかれる具合はFFとAWDでどの程度違うかは乗り比べてみないとわかりませんが、AWDだからトルクステアを感じない、といったわけではなさそうです。
NX300hではおそらくNX200tよりは押さえられているのでは…?と予想しますが、いつかプチオフした際には確認したいと思います。

また、冬場はアイドリングストップをなかなかしてくれないと思っていたうちのNX200tですが、最近ではごくごく当たり前にアイドリングストップするようになりました。
これはやはり外気温によって水温などの状況でアイドリングストップしにくい状態というのもあるみたいですね。
冬場はアイドリングストップしづらく、春以降ではほぼ90%くらいはアイドリングストップするようになりました。
アイドリングストップ好きとしては、こうでなくちゃと笑顔も戻りました(笑)
半年以上乗ってみて、レクサスNXで特に気に入っているのはやはりスタイリングですね。

エッジの効いたボディラインは、数ある車の中でも相当な個性を放っており、最初は違和感と感じるくらいのエグみのあるデザインも、車があふれる街中では個性として際立ちます。
個人的には昨今のレクサスの、このアグレッシブなデザインテイストはとても良いと思います。

最近ではNXもだいぶ見かけるようになりましたね。
駐車場で見ると結構大きく見えますが、街中で見かけると意外とコンパクトに見えます。
また、レクサス車では当たり前の装備になっていますが、車の乗り降りや、普段過ごす車内でもおもてないの心があるのは心地よいです。
例えば、乗り降りする際に、運転席とステアリングが乗降しやすい位置に格納される、「パワーイージーアクセス」や、小笠原流の作法のようにパワーウインドウが完全に締まる直前にゆっくりになって音もなく閉まるなど、細かいところですが心配りが日本的で心地よいです。
ワイパーやパワーウインドウのモーター音も静かなのも良いですね。
そして、G-SecurityというG-Linkのサービスの一貫で、窓の閉め忘れや鍵の締め忘れ、ハザード点灯などをメールでお知らせしてくれる、「うっかり通知」も非常に便利です。
過去に何度も助けられています。
しかもNXでは、リモートで鍵の施錠やハザード消灯、窓を締めるのまで操作できるので、至れり尽くせりです。
レクサスはぼったくりだとかいう人もいますが、そういう人ってこういうサービスまで知らない方が多いと思います。
ちなみに、スマホのなりすましメールフィルターのせいで、うっかり通知メールが来ない状態になっていることがありますので、ご注意ください。
レクサス うっかり通知メールが届かないと思ったら!?
私もそれでしばらく受信できないようになっていました。せっかくのセキュリティですので、ご確認されたほうが良いと思います!
レクサス車の維持費についての質問もよく頂きますが、他社ではメンテパックや延長保証などと言われる別途必要な点検費用は、基本的にレクサス車は車両本体価格に含まれているので、車両を購入してから3年間は持ち出しの費用は基本的にかかりません。
詳しくはレクサスケアメンテナンスプログラムと新車保証をご参照ください。
メンテナンスプログラムにオイルやワイパーのブレード、エアコンフィルターなども含まれているので、半年ごとの点検時にはお金を払ったことはないです。
車載の通信機でオペレーターに接続して、目的地を検索・設定してもらえるオーナーズデスクや、地図のリアルタイム自動更新などができるG-Linkも3年目まで無料で使えます。
ただ、3年目の車検時にG-Linkを更新する場合は別途費用がかかります。
それにともなって、車検費用は他社よりは高めです。
私は車検を通す前に乗り換えてしまってるので実際に車検費用はわかりませんが、ディーラー任せで見積もりしてもらうと、20万円前後の費用がかかるとのこと。
レクサスは工賃が時間辺り1万円なので、工賃を伴う作業(ディーラーオプション取り付けなど)はトヨタなど他のディーラーに比べると割高になります。
車とは直接関係ありませんが、レクサス車を購入すると、ディーラー内にあるオーナー専用ラウンジに入ることが出来ます。
半年おきの点検などでディーラーくぉ訪問した時は、こちらのラウンジでコーヒーやお茶菓子をいただきながら寛いで待つことが出来ます。
これに慣れてしまうと、他社のディーラーに行った時には、車両本体価格は同じくらいでも待ち時間の過ごし方で差を感じることもあります^^;
と言った感じで、レクサスNX200tという車の出来はもちろんのこと、レクサス車ならではのプラスαの部分も加味すると、とても満足度の高い車になっていると思います。
うちのNX200tも7ヶ月で総走行距離4500kmを超えたあたり。
乗り心地もマイルドになって、だんだんと乗り慣れてきて良さも再確認できています。
冬場を超えてアイドリングストップもするようになって、ようやくNX200tの本来の良さを満喫できています。
と言った感じで、レクサスNX200tの納車後7ヶ月目のインプレッションをしてきましたがいかがでしたか?
今回は、NX200tの車両本体とレクサス車のサービスについてまとめてみましたが、少々長くなりましたので、オプション編はまた次回以降にまとめてみたいと思います。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
新型レクサスNXの動画も、いくつか共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
ということで、レクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- お久しぶりです!
- ドラヨスさんは7ヶ月で4500km越えですか!
IS300hもありますもんね、うらやましー!笑
自分は1ヶ月で4500km越えましたw
自分の中ではかなり過走行でガソリン代高速代でお財布の中が大変なことになってますwww自爆
納車されて意外だったのは燃費ですね。
遠出がメインなのもありますが、平均燃費は12.9です。これだけあれば十分ですねw
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 任意保険について
- いつも楽しく拝見させていただいております。
NX300hの納車が5月中旬に決まりました。
質問です。
自動車保険ですが
どこに加入すればいいのでしょうか?
以前はソ〇ー損保に入っていました。
どこかおススメはあるのでしょうか。
また、入る際の気を付ける点など教えていただくと助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
- トルクステア
- ドラヨスさん こんにちは。
200t FFはトルクステアが結構出ますよね。
以前の記事を読み返しましたが、AWDのトルクステアの件は300hの方でした。
200tで乗り比べた方、ご意見よろしくお願いいたします。
- 任意保険について2
- はじめてのレクサスさん、おおまかですが納車日決定おめでとうございます~
自動車保険の件で横から失礼します。
基本的に安くて色んな特約が付いている所で大丈夫だと思います。
例えばほとんど同じ月額でもA社はレッカーサービスありとB社はレッカーなしなどですね。
しかし最近はそんなに大差がありませんね・・・w
ただし注意する点があり、保険等級ですが国内系から外資系は引き継げるのですが、外資系から国内系は引き継げなかった記憶がありますので、外資系に移動する場合は注意が必要です。
個人的にオススメの特約が「弁護士費用特約」「全損超過特約」「個人賠償責任補償特約」辺りでしょうか・・・
弁護士費用特約は事故率や双方の意見が180度ズレて完全決裂している時などの、裁判時の弁護士費用を保険でまかなってもらう保険です。
全損超過はぶつけた相手の車が古く保険でカバーできない時の保険です(事故車の査定が10万なのに修理代が50万とか言う時ですね)
個人賠償責任補償特約は特にオススメです!
個人またはその家族が、日常生活で誤って他人にケガをさせたり他人の物を壊したりして、損害賠償金や弁護士費用などを負担した場合の損害を補償する保険です。
本人や家族が自転車でジイさん轢いたり、お店で伊万里焼のお皿を割ったなど幅広く使えて、自動車保険の特約で付けると非常に安価で付けられます。www
ポイントは車に関係なくてもOK、そして「家族」も保障って所ですね。
なんか説明が保険屋の営業みたいになってますが、関係ありませんので悪しからず・・・www
- No title
- パンダマンさんありがとうございます。
納車日は5月23日(土)です(^o^)
初のレクサスライフを
楽しみにしています。
任意保険を選ぶにあたりレクサス保険やら、知人の保険会社からの勧誘がしつこくて・・。
パンダマンさんからアドバイスを参考に決めたいと思います。
ありがとうございました。
- Re: お久しぶりです!
- なかぴさん、コメントありがとうございます。
1ヶ月で4500kmとは過走行気味ですねw
通勤はISでしてるので、NXはおもに週末ですね。
最近ドライブにも行けてないので距離も伸びてません。
NX200tはハイオクなのが痛いですよね。
- Re: 待ちに待ちました
- Y様、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます。
AWDだとやはりトルクステアはFFよりはいいんですかね?
NXはなかなか良い車ですよね^^
これからもNXを愛でてやってください^^
- Re: 任意保険について
- はじめてのレクサスさん、コメントありがとうございます。
ご納車もうすぐですね。
私はずぼらなのでレクサス保険ですw
ローン一体型にして月々の出費を抑えてます。
あと窓口がディーラーの担当営業なので楽なので。
金額は安くないと思いますが、外資系よりはサービスはアツいとおもいます。
- Re: トルクステア
- ハイネットさん、コメントありがとうございます。
NX200tのFFは、ガツンと踏むとハンドル持っていかれる感じありますね。
乗り比べの機会があればレポートしますね。
- Re: 任意保険について2
- パンダマンさん、コメントありがとうございます。
保険も詳しいんですねww
うちはレクサス保険です。
ローン一体型にして月々の出費を抑えてますw
代車特約も、デフォルトだとクラウンクラスとか高いのがついているので、プリウスとかまで下げましたw
NXの時は代車特約外しましたw
- Re: No title
- はじめてのレクサスさん、コメントありがとうございます。
パンダマンさんのコメントで参考になさってください(笑)
管理人は、そのへんはずぼらなので^^;
- 任意保険について3
- はじめてのレクサス さん、こんな説明でもご参考にしてもらえたら幸いですw
そして5/23の納車式を楽しみにして下さい。
ドラヨスさん、まとめレスで失礼します。
コメントどーもですー
実は会社で必要なので自動車・損保・火災の保険の資格も取らされまして・・・www
NXのローンがウザいので繰り上げ返済しようか悩んでますw
私は一応JAFも加入しているのでレッカーは外した記憶が・・・
- No title
- このブログを見始めて早一年がすぎました。
僕も昨年の5月にNX200tを予約し、8月28日に納車されました・・
実は私は海外赴任中で、普段は妻の買い物の足になっています、そして帰国の度に新鮮な気持ちで運転しています
たぶん、このブログがなかったらこの車を選ぶことは無かったと思うと感謝の気持ちでいっぱいです。
レクサスは自分には高嶺の花だと思っていましたが、いつしか「これしかない!」と思わせた効果は絶大で、僕と同様にこのブログで500台くらい販売台数が伸びたんじゃないですかねぇ・・
最近は新型RXが気になっていますが、それ以外の車のレポートもがんばって続けてください
応援しています!
- Re: 任意保険について3
- パンダマンさん、どうもですw
いろいろ車関係の知識は豊富なようで、頼りにしてますw
JAFは付き合いで1年は加入してますが、それ以降は解約してますね。
- Re: No title
- 110さん、コメントありがとうございます。
うちのブログを参考にNXを買って満足していただけたらブロガー冥利に尽きます^^
ありがとうございます^^
売り上げ貢献してるなら、メーカーからキックバック欲しいですけどね(笑)
うちのブログは、どのメーカーからも1円も頂いておりませんので。
せめて、広報車を貸してもらえたり、協力してもらえるディーラーさんとかいれば、もう少しブログも書きやすいんですが…
今は自力で協力してもらえるディーラーさんを開拓しているところです^^;
すなわち、車を買うしかないんですよね(笑)
RXは私も気になっているので、続報もお楽しみに^^
- No title
- ご返事ありがとうございます。
実はもう一台、ホンダのS660がとても気になってます。24年前、若気の至りで「ビート」を買ってとても楽しい時間を過ごしました。 次の目標はS660を買っていろいろ改造して楽しむ・・ 子供にお金が掛かって当分無理かも知れませんが、そんな夢を持ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。
- Re: No title
- 110さん、コメントありがとうございます。
S660、私も気になって見積りを取ってみました。
大きさ、スタイリングはドンピシャです。
しかし、荷物置く場所が全然ないだけがネックです…
ロードスターとコペンも気になっているので、それらも近いうち見積りと試乗してみたいと思っています^^