こちらのイベントは2015年5月6日から5月10日までの期間限定の先行展示でした。
※追記!
ダイハツ、第3のコペン(丸目コペン)の発売日が2015年6月18日に決定しました!
丸目コペンを待っていた方、すでに予約も出来ますので気になる方はお早めにダイハツのお店にいかれてみてはいかがでしょうか^^
先日のブログでは速報で情報をお届けしましたが、写真もまた大量に撮ってきたので今回から数回に分けてお届けいたします!

過去にダイハツコペンエクスプレイのインプレッション記事を書きましたが、コペンに興味がある方はそちらもご参照いただけると幸いです^^
ダイハツ 新型コペンエクスプレイ(COPEN XPLAY)見てきました!デザインの評価は?エクステリアレビュー
ダイハツ 新型コペンエクスプレイ(COPEN XPLAY)見てきました!内装の評価は?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
今回は第三のコペン(丸目コペン)のエクステリアインプレッションからお届けします。
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
ではさっそく第3のコペン(丸目コペン)のエクステリアを見てみましょう!

偽装されていますが、初めて見る丸目のコペンはとってもキュート!
先代のコペンから今回の新型コペンにモデルチェンジするにあたり、先代のキュートさから離れたデザインでしたが、この第三のコペンで丸目の外装がようやく復活です。
少し離れて撮影するとパースが撮れて実際の見た目に近く写りますがいかがですか↓

先代コペンの前後対称なデザインとは少し変わりましたが、予想CGやモックとは違って、かなり先代の印象に近いと思いました。
フォグランプがバンパー下部につくと思いますが、偽装で隠れています。
フォグランプなくても可愛いと思いました。
近づいて撮影するとパースが付いて写ります↓

それでも可愛いですね。
第3のコペン(丸目コペン)のフロント部分を見てみましょう。

やはりフォグランプは目張りされてるみたいですね。
うっすら輪郭が確認できます。
第3のコペン(丸目コペン)のフロントを斜めから。

こうして見ると、フロントボンネットの膨らみ具合とかは新型コペンのコペンローブなどと同じフレームであることを感じさせます。
先代コペンは、フロントボンネットは、かなり丸みを帯びてスラントしていましたが、こうして第3のコペン(丸目コペン)を見ると、フロント部分はかなり垂直に近く立ち上がっています。

それでも、離れて見ると先代のイメージを踏襲させるようなデザインにまとめているのはさすがです。

写真で見るよりも、相当先代のイメージに近く感じました。
フォグランプが隠れている方が、よりそう感じさせるのかもしれません。
展示してある第3のコペン(丸目コペン)の横にはこんなボードが。

あ、ハッシュタグこれにしておけばよかった(笑)
コペンは月販1000台弱程度で推移していますが、この丸目コペンを待っている方もいるんでしょうかね。
続いて、第3のコペン(丸目コペン)をサイドの方からも見てみましょう。
以下3枚はサービスサイズです。クリックで拡大します。



こうして見ると、ホンダのS660と比べて、ボディには厚みがありますね。
それでもこの軽自動車という枠でオープンカーというのは価値がありますね。
個人的に、コンパクトな車がほしいと思っているので、とても惹かれます。
先代コペンのイメージを踏襲した第3のコペン(丸目コペン)ですが、ボディサイドに走る斜めに切り上がったキャラクターラインは、シリーズ共通でしょうか。
このキャラクターラインによって、先代の前後対称感がなくなってしまっているのが残念ではありますが、シャープで躍動感があるとも言えます。
こちらの展示車はBBSのアルミホイールが装備されていました。

このアルミホイールはオプション扱いか、スポーツグレードに装備されるものと思われます。
第3のコペン(丸目コペン)を真横からどうぞ。クリックで拡大します。

結構いろんな方が見に来ていました。
サイドから見ると前後対称でないのがわかりますが、これはこれでカッコイイ。
続いて第3のコペン(丸目コペン)をリアからも見てみましょう。

リアもフロント同様、丸目です。
フロントはフォグランプが隠されていたので4灯になってませんでしたが、リアはコンビネーションランプが4つ見えるようになっていました。
この4灯のデザインも先代からの踏襲。
写真で見るよりも、リアのデザインも先代に近いものを感じました。

こうして見ると、リアも絶壁に近い状態で切り立っているように見えますが…

離れて見ると、先代に近い印象に感じられます。
そうなってくると、屋根を閉めたところも見てみたいですよね?
コペンは電動で屋根が閉まるというハイテクを先代から導入しています。
実際に目の前で開閉してもらったのも撮ってきましたが…
今回は長くなりましたので、次回以降でお届けしたいと思います。
次回のコペン特集もお楽しみに!^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
丸目ではありませんが、新型コペンの動画を共有させていただきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
ということで、ダイハツ新型コペンなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- ダイハツ 第3のコペン(丸目コペン)見てきた!エクステリアの評価は?発売日は6/18!
- レクサス新型RX 最新情報追加!RX350・RX300hは出ない?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ
トラックバック