レクサスIS300h 納車1年8ヶ月後インプレッション

不定期連載のレクサスIS300h、ロングタームインプレッションです。

うちのIS300hも納車されてから1年8ヶ月がすぎ、走行距離も15600kmを超えました。
NX200tと交互に乗ったりするのですが、ISのほうが良い部分とNXのほうが良い部分と、やはりそれぞれありますね。

ISとNXを迷われてる方はあまりいないかもしれませんが、1年半以上乗ってみた、IS300hのインプレッションをNXと比較してお届けいたします。

IS300h07.jpg





レクサスISに関しても結構な量の記事を書いていますので、ISの情報を知りたい方はIS関連記事一覧もご覧ください。

レクサスIS関連記事一覧

随時更新しますので、ISの最新情報もコチラの記事一覧でチェック!




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓







今回は久しぶりにISの写真も撮りおろし!
洗車して気分が良かったので、定番の某所で撮影してきました!(笑)

日も沈みかかった時間だったのでISO感度高めでちょっとザラツイてますが、ほぼメインカメラとなったPanasonicのコンデジ「LX100」で撮影しています。

Panasonic ハイエンドコンデジ LUMIX DMC-LX100 買いました!使用インプレ


【新品・在庫あり】LUMIX DMC-LX100-K [ブラック] 【送料無料!(沖縄・離島は除く)】

価格:70,000円
(2015/5/13 22:46時点)
感想(0件)





ここまで撮れれば個人的にはブログ用途としては御の字です。
私が買った時よりだいぶ値下がりましたね。




さて、IS300hの納車後1年8ヶ月インプレッションですが、相変わらずとても気に入っている一台です。
今まで乗ってきた車の中で一番気に入っていると思います。

何より気に入っているのは、セダンで調度良いサイズ感であり、しかもハイブリッドでレギュラー仕様という経済性の高さ。

IS300h03_20150510235806877.jpg

これがうまくバランス取れてる車って、意外と少ないのではないかと思います。
レクサスISという車自体のデザイン的な良さ、IS350の動力性能、IS250の気軽さ、などもさることながら、IS300hはハイブリッドならではの無音無振動で走りだす未来的で質感の高いドライブフィールと、なおかつレギュラーガソリン仕様でカタログ燃費で23.2km/Lという経済性が唯一無二の価値になっていると思います。

日常の足として私はIS300hを使用していますが、ハイブリッドでなければ、スニーカーのごとく遠慮なく使い倒せてはいなかったかもしれません。
実用燃費も、毎日片道1kmちょっとの道を駅まで乗っていますが、ハイブリッドとしては1kmでエンジンを止めてしまうのは燃費には非常に悪いはずですが、それでも休日にさいたまから都内まで往復するような乗り方をすれば、15.0km/Lくらいの燃費が出るのはさすがです。


IS300h06.jpg


やはり、スポーツセダンとしての力強さなどは上位グレードのIS350には劣りますが、IS300hもSPORTモードにしていれば、強力なトルクでグイグイ加速する感覚と、FRセダンならではの素直なハンドリング、そしてボディ剛性で首都高などを駆け抜けるのも楽しいです。
SPORTモードだから燃費が悪化するということもそれほどなく、むしろ常時SPORTモードでいいんじゃないか?という気すらします。







一方、休日メインで使っているNX200tは、2Lターボで238psというハイパワーながら、やはりボディ剛性やステアリングの素直さ、地を這うようなロードホールディング性はISには敵いません。
NX200tは、後発のレクサス車ということで先進装備などNXならではの良さもあるのですが、こと走りに関しては、やはりスポーツセダンのISとは比べる土台が違ったという印象でした。

IS300h04_20150510235807a27.jpg

ISからNXに乗り換えると、まず取り回しに気を遣うということと、ステアリングの操舵感が軽いということ、そしてステアリングの可動範囲が狭く、ドラポジがしっくりこないこと、ややふわふわとしたピッチングを感じること、ロードノイズや路面のザラつきをISより拾うこと、などが気になります。

NX200tに乗ることで、IS300hの良さを再確認できている部分も多いのです。



ただし、逆にNXからISに乗り換えて不便に感じることもいくつかあります。

IS300h02_20150510235804a13.jpg

それは、まず電動パーキングブレーキが無いこと。
電動パーキングブレーキが無いことで、信号停止時にブレーキホールドができません。
これは結構大きいです。

NXの電動パーキングブレーキに慣れてしまうと、信号停止時にずっとブレーキペダルを踏み続けなければいけないのが苦痛に感じます(笑)
慣れって恐ろしいですね(笑)

NX200tはガソリンモデルながら、アイドリングストップの制御もなかなか巧みで、信号停止時にはストンと心地良くアイドリングストップしてくれます。
「冬場はなかなかアイドリングストップしない問題」がありましたが、冬場以外は快適にアイドリングストップしてくれています。

NX300hならば、アクセルオフでエンジンが停止して、発進もモーターのみなので、NX200t以上にブレーキホールドは快適だと思います。

レクサスISは、IS300hでこそハイブリッドなのでアイドリングストップしますが、それ以外のISはアイドリングストップすら備わりません。
IS200tもそろそろラインナップされるとの噂ですが、それでアイドリングストップがつくといいですね。
しかし、電動パーキングブレーキは来年実施されるであろうビッグマイナーチェンジでも採用されるか疑問です。
この辺りは積極的に最新の装備を導入して改良を行う、マツダや欧州メーカーとの差です。
トヨタも出し惜しみせずにユーザー本位の先進装備導入はスピーディに行ってほしいと思います。


IS300h01_201505102358031eb.jpg

そして、電動パーキングブレーキがつかないことにより、レーダークルーズコントロールも全車速対応じゃないところも、ISの不満点として挙げられます。
ISに用意されているレーダークルーズコントロールは、40km/h以下くらいになると、勝手に解除されてしまうという旧式のタイプ。
NXであれば、完全停止までサポートしてくれて、前車が発信すると、レバーまたはアクセル操作で追従を再開してくれるので、渋滞時や中低速の追従にはとても重宝します。
これは、使ってみてとても実感するのですが、この全車速対応のクルーズコントロールは、注意力散漫になりがちな渋滞時や中低速時には、自分で運転するよりもむしろ安全かも?と思えるほど感心しました。

また、NXではステアリング操作機能付きのレーンデパーチャーアラート(LDA)もオプションで用意されていますがISのLDAは、アラートのみでステアリング操作を行ってくれません。
私はISにはLDAをオプション設定しませんでしたが、NXのLDAはとても満足しているので、ISにも早くステアリング操作付きのLDAを導入したほうが良いと思いました。

IS300h05.jpg

IS300hはとても気に入っているので、ぜひとも早く電動パーキングブレーキと全車速対応レーダークルーズコントロール、ステアリング操作付きのレーンキーピングアシストは導入して欲しいですね。
そうしたら買い替えても良いと思っています。
そのくらい、IS300hは気に入っている一台です。

何より、ISはスタイリングが個性的で町中で見ても他の車と見間違えることはありません。
スピンドルグリルがアイデンティティとなったレクサス車の中でも、ISは見間違えることはないでしょう。
そして、大きすぎず狭すぎない手頃なサイズ感がいいんですよね。
アテンザやスカイラインなどはどんどん大きくなって、もはやGSよりも大きかったりする中、ISはそれらよりも小さくシャープな印象を受けます。
大きさや広さを求めるのであれば他に選択肢もありますが、レクサスISは、ぴったりと無駄なく身体にフィットするオーダースーツを仕立てたような気分にさせてくれるセダンだと思います。

品の良いものを身につけるとその人の品格が上がるように、ISは乗る人の品格を上げ、背筋が伸びる車だと思います。
そんなISが似合う大人でありたいとも思います。

ISの購入を検討している方がいらっしゃったら、参考にしていただければ幸いです^^




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^





ということで、レクサスISなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド
















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

エンジン音の比較
ドラヨスさん初めまして。
いつも楽しみに拝見しています。

毎日の更新は、かなり時間的にも精神的にもしんどいと思いますが、頑張ってください。応援しています。

私は、現在RX450hに乗っており、新型RXに興味を持っています。価格が大きく値上がりしそうなので、RX200tを候補として考えています。

ただ、一度NX200tに試乗した際に、エンジン音が結構室内に聞こえることに驚きました。個人的には、もう少し静かなイメージがありましたので(Cクラスの2000ccターボの方が静かに感じました)。

そこで、質問なのですが、IS300hに乗った後、NX200tに乗ると「エンジン音がもう少し静かであったらなぁ」と思うことはあるでしょうか。また、NX200tのエンジンは、距離が伸び静粛性が若干増したでしょうか。

エンジン音については、聞こえ方に個人差があると思いますが、ドラヨスさんの意見を聞かせていただければ幸いです。
レクサスIS300h
こんにちは。

IS300hいい車ですよね。燃費も良いし、、
私も現NXのオーナーになる前車がIS300hだったので、ドラヨスさんのIS300hおすすめポイントがよーーーくわかります。
安全装備は後発のNXに見劣りする部分がありますが、NXにはない魅力がたくさんありますよね!
私の場合、IS300hFスポだったので、Fスポ専用のデジタルメータがお気に入りでした。
先進的な見栄えもさることながら、ナビと連動して通過している道路の制限速度がリアルタイムでデジタル数字の両脇にオレンジの■マークで表示される機能が私的には非常にありがたく、お気に入りの装備でした。(最近一般道でもオービスが設置されている道路が増えてきているので)そう言えば新型RXもFスポは専用デジタルメータがオプションで選べるようなので、楽しみです。
また、ISではFスポ本革シートは大変高価なオプションでしたが、同じNXのFスポ標準の本革シートと比べると固さ、しっとりさ、丈夫さは、ISの方が断然良好で相対的にグッドコンディションだったです。
ISって、GS、LSなどの大型セダンにはない、ドラヨスさんおしゃってる「適度なタイト感」みたいなものがなんかすごーーく車との一体感を感じられて、所有してて満足感を得る部分なんですよね。。。
NXはコンパクトSUVといってもやはり大きいですよね。手洗い洗車が大変です。フロントウィンドウ中央付近さえもリーチとどかないし、ましてやルーフ掃除は脚立がいるし、、その点ISは洗車が楽でした。。(そっか、新型RXはもっと大きくなるんだ・・ううっつ)

すみません、個人的な感想ばかり述べまして、大変失礼しました。
Re: エンジン音の比較
大阪のRX450h乗り さん、コメントありがとうございます。

NX200tのエンジン音ですが、ミィィーンというメカニカル音がそれなりには聞こえますが、そこまでうるさいという感じはしません。
ただ、ISなどのセダン系に比べると音は大きめだと思います。

ISは遮音がかなり聞いていますし、うちのはハイブリッドなので尚静かです。
ただ、ISからNXに乗り換えてもうるさいと思うことは無いです^^

RXは現行でもNXよりも遮音性が良いので、新型は尚気にならないのではないかと予想しますが…
Re: レクサスIS300h
なかだっつあんさん、コメントありがとうございます。

ISからNXに乗り換えられてたんでしたっけね。
私も人のことは言えませんが、お互い早い乗り換えですねw

ISのFスポのメーターにはそんな機能があったんですか!
私はVerLなので道路の速度表示機能はないです。

NXは電装品に関してはISよりも進んでいるものも多いのですが、基本性能的な部分ではISのほうが良いところも多いんですよね。
No title
ドラヨスさん

返信ありがとうございます。
あまり気にならないとのことで一安心しました。

あとは、RX200tが出た際に試乗して確かめます!


Re: No title
大阪のRX450h乗り さん、コメントありがとうございます。

エンジンの音はそれほど気にならないですが、ロードノイズなどはやはりISよりは聞こえます。
RX200tが出た時には、試乗して確認されてからのほうが間違いないですね^^

コメントの投稿

非公開コメント