ホンダ新型シャトル見てきました!エクステリアは結構評判いい!

前回からホンダの新型シャトルのインプレッションを行っていますが今回はその第二回!

前回はホンダ新型シャトルのガソリンモデル「G」のエクステリアを見てみました↓

ホンダ新型シャトル見てきました!価格は169万円から!意外とイイかも!


新型シャトルは「どうせフィットシャトルの新型だろ?」という穿った見方をしていた私の期待を良い意味で裏切ってくれた印象です。

SHUTTLE26.jpg

前回も新型シャトルのエクステリアをお届けしましたが、今回も前回お届けしきれなかった、他のカラー・グレードのシャトルのエクステリアをレポートしたいと思います。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






ホンダシャトルのすべて【後払いOK】【2500円以上送料無料】

価格:540円
(2015/5/27 10:55時点)
感想(0件)






まずは今回もホンダ新型シャトル価格からおさらい。

シャトルのグレード構成は、大きく分けてガソリンとハイブリッドが有ります。

シャトル 1.5Lガソリンモデル「G」のFFが、169.0万円から

シャトル ハイブリッドのベースグレード(FF)が199.0万円から

シャトル ハイブリッド「X」(FF)が219.0万円から

シャトル ハイブリッド「Z」(FF)が238.0万円から


となっています。

ホンダは、ジェイドでは高すぎて、ステップワゴンではハイブリッドが無かったりと、チグハグなラインナップが続きましたが、このシャトルはフィットに準拠しているせいか、最初からガソリンとハイブリッドの両方が選べます。
ただし、価格はフィットより少々高めですが。

それでもガソリンモデルのGが169万円から選べるのは、昨今の高価格化が進む車の中ではお求めやすい価格だと思います。





さて、今回はホンダ新型シャトルのハイブリッドモデルも見てみましょう。

SHUTTLE11.jpg

こちらのシャトルはミッドナイトブルービームメタリックというカラーで、別途オプション費用32,400円がかかります。
でも、この色、なかなかシャトルに似合ってますよね。



展示車の価格はこんな感じです。

SHUTTLE02.jpg

ホンダシャトルHYBRID Zという最上級グレードのFFで、オプションでナビを付けた価格が259.8万円から(諸費用は含まず)。
まあ安くはないですが、このくらいの価格帯ならホンダ車ならヴェゼルハイブリッドなどよりはもしかしたら買いやすい価格かもしれません。


SHUTTLE04.jpg

いや、なかなかどうして、単なるフィットワゴンと思っていたら、これが結構カッコイイじゃありませんか。
「フィットシャトル」という先代の車名からあえて「フィット」を外した今回の新型シャトルですが、フィットというエントリーグレードのイメージを払拭して高級志向に見せたかった思惑もありそうですが、見た目的には割と差別化できていると思いました。

フィットのほうがカジュアルで、シャトルのほうが明らかに質感高いです。



ホンダ新型シャトルHYBRID Zを正面から。

SHUTTLE05.jpg

こちらのHYBRID Zという最上級グレードにのみ、フォグランプが標準装備になります。

SHUTTLE03.jpg

LEDヘッドライトはシャトルHYBRID X以上に標準装備。
それ以外にはオプションで用意されています。




シャトルHYBRID Zには16インチアルミホイールが付きます。

SHUTTLE01.jpg

デザイン自体は結構凝ったような感じに見えますが、彫りが浅くてブラック塗装などもないので、質感はそこそこな印象。

SHUTTLE06.jpg

HYBRID Z以外のグレードには15インチ鉄チンホイールが標準装備となります。



ホンダ新型シャトルのサイドを近景から。

SHUTTLE09.jpg

フィットベースなので同じキャラクターラインがボディサイドに入っています。
これは好みが分かれるところ。
さすがにBピラーなどはグロス塗装はされてないようです。



新型シャトルHYBRID Zを斜め後ろから見てみましょう。クリックで拡大します。

SHUTTLE08.jpg

やはり今回の新型シャトルのリアデザインはなかなか秀逸だと思います。
大きなリアコンビネーションランプは車格が上がったように見えます。
ハイブリッドモデルは専用のリアコンビネーションランプになります。



新型シャトルHYBRID Zのリアを正面から。

SHUTTLE07.jpg

全体的に好印象のシャトルのデザインですが、バンパーにあるダミーのダクトだけはいただけません。
フィットにもダミーのエアインテークのような黒いフェイクパーツが有りますが、ダミーなら要らないです。
これは他のメーカーにも言いたいですが、ダミーなら要らないです。機能美のあるデザインにして欲しいです。



ちなみに、最上級グレードのHYBRID Zにのみ、ルーフレールが付きます。

SHUTTLE15.jpg

見た目的にもおしゃれですね。



と言った感じで、新型シャトルHYBRID Zのエクステリアも見てみましたがいがかでしたか?

シャトルのエクステリアインプレッションもここでおしまい…
としたいところですが、もう一台展示してあったので、オマケでそちらもサラッと見てみましょう!

SHUTTLE13.jpg

おお!これは色が変わっただけでかなり印象が変わりました!

こちらの展示車は新型シャトルHYBRID Xという中間グレード。

色はミスティックガーネット・パールという紫ですが、こちらもオプション料金が32,400円かかります。

SHUTTLE27.jpg

価格はこんな感じです。
ハイブリッドカーでこの価格は結構買い得感がある価格帯になっていると思います。
それでいて、このかっこいいスタイリングですから、新型シャトルは意外と隠れたヒットモデルになる可能性を秘めている気がします。

SHUTTLE14.jpg

なかなかカッコイイでしょ?


こちらのHYBRID X以上にはLEDヘッドライトが標準装備になります。
点灯させるとこんな感じに光ります。

SHUTTLE26.jpg

ポジションライトもアイライン調に光るので、見た目的にもカッコイイです。

SHUTTLE23.jpg

露出を調整して少し見やすくなりますかね?

SHUTTLE25.jpg

このアングル…壁紙ネタとして使えるかな?(笑)




こちらの新型シャトルHYBRID Xという中間グレードにのみオプションで用意される15インチのアルミホイールがこちら。

SHUTTLE16.jpg

こちらはブラック塗装もされていて、見た目もスポーティでカッコイイです。
しかし、なぜかこの15インチアルミホイールは上級グレードのHYBRID Zには用意されず、この中間グレードHYBRID Xのみしか付けることができません。
売れ線をここに持ってきたいという思惑でしょうか。

上位クラスにはオプションで同様に選択できるようにすれば良いのにと思います。
どういう意図かはわかりませんが、ユーザー本位ではないですね。




と言った感じで、ホンダ新型シャトルのハイブリッドモデル2台のエクステリアも見てみましたがいかがでしたか?

エクステリアデザインは、当初思っていたよりも全然かっこいいと思いました。
それぞれのパーツの質感もいいですし、全体の佇まいやグリルやヘッドライトの収まりも、ベースであるフィットよりもしっくりきています。

それでいて価格もガソリンモデルは169万円からと、昨今の車の価格帯からは比較的安価でエントリーできるのも魅力。
「フィットは走りすぎているし、ヴェゼルもいいけど立体駐車場に入る車がほしい」、という方にはこのシャトルも選択肢に有力になるのではないでしょうか。
ノーマークだったけど、このホンダ新型シャトルが気になった方は、お近くのホンダのディーラーまで足を運ばれてみてはいかがでしょうか^^



新型シャトルの値引きのコツとしては、他社の競合車種を検討していると伝えることと、ホンダでも販社が違うディーラーを競合させるという手もあります。

販社とは、「ホンダカーズ◯◯◯ △△店」◯◯◯に当たる部分が販社になりますので、◯◯◯の部分が違うお店で競合させることで条件が変わる可能性が高いです。


あと、忘れてはいけないのが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント