マツダ新型ロードスター(ND)発売!前倒しの5月21日!価格は249.48万円から!

2015年5月21日、ついにマツダの新型ロードスターがデビューしました!

新型ロードスターの発売は当初は2015年6月とお伝えしていましたが、事前の反響の大きさと、5月末に行われるロードスターのオーナーズイベント『軽井沢ミーティング』に間に合わせたいという意向から、スケジュールが前倒しになったんだそうで!

マツダは最近こういうユーザー本位の経営判断がとても素晴らしいですね。

ROADSTAR25.jpg


新型ロードスターの先行予約が開始された4月4日から約一ヶ月半での予約受注台数は、月販計画台数(500台)の6倍を超える3323台
これが多いか少ないかはわかりませんが、嗜好性の高いクルマの1ヶ月での受注としたら、決して悪くない気がします。


今回は、そんなマツダの新型ロードスターの発売を記念して、今まで当ブログで特集してきた新型ロードスターの記事のまとめをしたいと思います!




にほんブログ村のランキングに参加しています!
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆様が思っているより、本当に励みになっています^^



マツダ新型ロードスターの最新情報は、今後も加筆していきますので、最新情報を知りたい方は以下のロードスター記事一覧を要チェックです!

ロードスター関連記事一覧



では、新型ロードスターが気になっている方は続きをどうぞ。






速報!新型ロードスター (モーターファン別冊)

新品価格
¥880から
(2015/5/26 13:24時点)






以前に書いた新型ロードスター関連の記事はコチラ↓


マツダ2015新型ロードスター フォトインプレッション【1】 価格もおさらい!


マツダ新型ロードスター(ND)価格は249万4800円から!発売日は2015年6月…!


マツダ2015新型ロードスター フォトインプレッション【2】 内装フォトレポート


上記記事ではそれぞれ詳細にインプレッションしていますが、今回もその中から一部プレイバックしてみたいと思います!

まずは、新型ロードスター(ND)グレード構成価格からおさらいです!

gp_detail_s_img_01.jpg
gp_detail_s_img_04.jpg

↑マツダ ロードスター S 6速MT 2,494,800円




gp_detail_sp_img_01.jpg
gp_detail_sp_img_04.jpg

↑マツダ ロードスター S Special Package 6速MT 2,700,000円
  マツダ ロードスター S Special Package 6速AT 2,808,000円




gp_detail_lp_img_02.jpg
gp_detail_lp_img_04.jpg

↑マツダ ロードスター S Leather Package 6速MT 3,034,800円
  マツダ ロードスター S Leather Package 6速AT 3,142,800円



となっています。


ベースグレードに最低限のオプションなら300万円以下にギリギリ収まるかな?と言った感じでしょうか。
まだ見積はとっていないのでなんとも言えませんが、スニーカーのように気軽に乗るには、ベースグレードでガシガシ使うのも有りだと思います。

一方で嗜好性の高い車として贅沢に乗るならレザーシートなども付けたい気もします。
私が買うなら…うーん悩むところですが、本来なら電動ハードトップを待ちたい気もしますが…

とは言え、この新型ロードスターは幌の開閉が片手で3秒位で気軽にできるのも魅力。
相当軽くコンパクトに作られているみたいです。

ROADSTAR22.jpg
ROADSTAR21.jpg

片手でサクッと3秒くらいで開閉できます。
これは手軽でいいなあ。
荷室を圧迫しないのも良いですね。


屋根を閉めるとこんなシルエットになります。

ROADSTAR09_2015032600151449c.jpg

バランス良いですね。
個人的には電動ハードトップを待ちたいところですが、重量増などを考慮すると、この幌を積極的に選ぶのもありだと思われます。




やはりマツダ新型ロードスターで個人的に一番魅力に感じたのがその美しいスタイリング。

ROADSTAR08_201503260015131d6.jpg

顔つきもシャープでかなりカッコイイです。

新型ロードスターはリアもまたカッコイイんですよね。

ROADSTAR19.jpg

ジャガーFタイプのような、切れ長のリアコンビネーションランプも特徴的。
今までのマツダのデザイン文法とは、全く違った手法でデザインされています。
それにしてもよくまとまったデザインだなぁと。


マフラーは、右側に2本出し。

ROADSTAR11_2015032600152354e.jpg

これはこれでクラシカルでいいですね。

最近コンパクトな通勤用の車を探していますが、ロードスターでもいいかな…と思ってしまうほどw
あとは丸目のコペンが気になっていますが…

S660もコンパクトでかっこ良くてよかったのですが、何しろ荷物が載らなすぎて、残念ながら落選しました…



10日分くらいのスーツケースを積載することも考慮しているので、重視するのはトランクスペース。

マツダ新型ロードスターのトランクはこんな感じです。

04_20150328120305f62.jpg

意外と深くて広いです。

二人分のスーツケースなららくらく積み込めるようです。

ROADSTAR15.jpg

これなら大きなスーツケース一つなら積めるでしょうか。
実際に確認してみたいと思いますが。



と言った感じで、新型ロードスターのインプレッションのプレイバックでした。
そろそろディーラーにも配車される頃だと思いますので、見積もりがてら見に行ってこようと思います。

また新型ロードスターに関しても情報が入り次第、おとどけしたいと思いますので、新型ロードスターが気になっている方はブックマークしてチェックしてみてください^^
ワンダー速報は毎日更新しています♪




マツダ公式のYouTubeチャンネルから、新型ロードスターの動画がいくつもアップされていますので、共有しておきますね!













新型ロードスターにご興味ある方はどうぞ^^



ということで、マツダ新型ロードスターなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド











車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?

月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^



自動車保険は比較で安くなる!













では次回のワンダー速報もお楽しみに!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント