ダイハツ コペン セロ(COPEN CERO)!第3のコペン(丸目コペン)の発売日が2015年6月18日に決定!!

※追記!
ダイハツ、第3のコペン(丸目コペン)の発売日が2015年6月18日に決定しました!

名前はコペン セロ(COPEN CERO)!



※2015年6月追記!
コペンセロ発売!早速見てきました!

【速報!】ダイハツ コペンセロ(COPEN CERO)丸目コペン見てきた!価格・納期情報も!

copencero21_20150618220457d68.jpg



ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!期待以上に好評価!

copencero16.jpg



今後もコペン関連の記事は加筆していきますので、新型コペンの最新情報が知りたい方は、以下のコペン関連記事一覧を要チェック!

コペン関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!ブックマークしてない方は、ブックマークして毎日チェックですよ♪





以下は、2015年5月に代官山で先行展示されていたのをレポートした記事です。



私も先日、代官山で行われていた先行展示会に行ってきて、にわかに興味が湧いてきているところなので、改めてダイハツのお店に行って見積もりを取ってみたいと思っています!
冷やかしじゃないですよ!(笑)


COPEN3rd01.jpg





「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ダイハツの丸目コペンに興味がある方は続きをどうぞ。




過去にワンダー速報で特集した、新型コペンの記事はこちら↓

ダイハツ新型コペン(第3のコペン)丸目コペン見てきた!発売日は2015年6月!


ダイハツ新型コペン(第3のコペン)丸目コペン見てきた!エクステリアの評価は?


ダイハツ新型コペン(第3のコペン)丸目コペン見てきた!内装の評価は?トランクは意外と広い!




上記の丸目コペン以外にも、過去にダイハツコペンエクスプレイのインプレッション記事を書きましたので、ご興味がある方はそちらもご参照いただけると幸いです^^

ダイハツ 新型コペンエクスプレイ(COPEN XPLAY)見てきました!デザインの評価は?エクステリアレビュー


ダイハツ 新型コペンエクスプレイ(COPEN XPLAY)見てきました!内装の評価は?





さて、そんな第3のコペン(丸目コペン)ですが、先日お届けしたマツダの新型ロードスター同様に、魅力なのは走りももちろんですがエクステリアも魅力的。

COPEN3rd20.jpg

どちらもまだ試乗してないので、なんとも言えませんが、丸目コペンは写真で見るよりも先代コペンの印象をうまく受け継いでいて好印象でした。


なによりコンパクトなのが良いです。

COPEN3rd18.jpg
↑クリックで拡大します。

通勤用として各地のコインパーキングに駐めることを前提としているので、小さいほうが助かるのです。
あと、価格が高すぎないのも重要(笑)
コインパーキング停めていると当て逃げのリスクも高いですからね…。



先代コペンのような、前後対称のスタイリングではなくなりましたが、これはこれでなかなかカッコイイでしょ。

COPEN3rd23.jpg
↑クリックで拡大します。



そして、私が重視しているのが、スーツケースが入るかどうかという点。

COPEN3rd24.jpg

新型コペンは、屋根を閉じている時では結構なトランクスペースを確保していました。
10日分くらいの大型スーツケースが入るかどうかは、試してみないとわかりませんが、機内持ち込みOKのサイズのスーツケースなら余裕で積めますね。



新型コペンの内装は、ややプラスチッキーな印象ですが、丸目コペンは赤い専用内装が用意されていて、一部が赤くなっただけでも印象がかなり変わりました。

COPEN3rd40.jpg

何より電動ハードトップなのがいいですよね。

COPEN3rd06.jpg

正直、私の場合、オープンで走る機会は年に数回くらいだと思うので、耐候性と防犯性を考慮すると電動ハードトップがベストです。

ということで新型コペンもとても魅力的に映るんですよねぇ…
かっこよさならロードスター、コンパクトさならコペン、走りは比べてみないとわからない、耐候性ならコペン、ブランド力ならロードスター…

うーん選べない(笑)
私のようにこの2台を比べている人は稀かもしれませんが、こうして悩んでいる時期が一番楽しかったりします^^

近いうちに、ダイハツのお店に行って見積でも取ってみたいと思います。




今回もまた新型コペンの動画を共有させていただきますね。






ご興味ある方はどうぞ。



ということで、ダイハツ新型コペンなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^




かんたん車査定ガイド


















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント