ホンダS660見てきました!エクステリアインプレッション!価格もおさらい。

先日、ホンダシャトルの記事を書きましたが、その際に青山にあるホンダのウェルカムプラザに行きましたが、かねてより興味があったホンダS660が展示してありましたので写真をいっぱい撮ってきました!

ホンダS660の実物を始めてみましたが、小さくて低くてシャープでカッコイイ!
これは人気がでるのも納得です。

S660_25.jpg

今回はそんなホンダS660のエクステリアを見てみたいと思います!
画像多めでお届けしますね^^


今後もホンダS660の記事は書いていきますので、ホンダS660の最新情報が知りたい方は、下記のS660関連記事一覧を要チェックです!

ホンダS660関連記事一覧


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓







まずは、ホンダS660の価格からおさらいです。

S660のグレード展開はシンプルで、上級グレードのαと、ベースグレードのβの2グレード。

上級グレードαの値段はMT、CVTともに218.0万円から。

S660_01.jpg

シートが本革&ラックススエードのコンビネーションシートになり、ステアリングやシフトノブも革巻きです。
ドアハンドルやペダル類がメッキやステンレス製になります。
あと、クルーズコントロールも装備されます。



それに対して、S660のベースグレードβは、こちらもMT・CVTともに198.0万円から。

S660_02.jpg


ホンダのウェルカムプラザには両方のグレードが展示してありました。

今回は、そのうちプレミアムホワイトパールの上級グレード「α」のほうを見てみたいと思います。

S660_21.jpg

実際に目の当たりにするホンダS660はとても小さく低い印象です。



ホンダS660をローアングルからもどうぞ。

S660_22.jpg

ホイールも4隅に踏ん張って見え、コンパクトながら迫力のあるデザインになっています。



フロントフェイスは、どこからどう見てもホンダ顔と認識できます。

S660_23.jpg

昨今のホンダのデザインテイストをうまく昇華した感じで、今一番ホンダ車の中でカッコイイエクステリアではないでしょうか?

S660_29.jpg





S660_28.jpg

1990年台にヒットした、ホンダのビートの再来と言われていますが、たしかにビートのイメージもどこか感じます。



ホンダS660のヘッドライトを点灯させるとこんな感じに光ります。

S660_25.jpg

ホンダS660のヘッドライトは、昨今のホンダのヘッドライトのデザインを踏襲していて、アイライン調に光るポジションライトと、キューブが並ぶLEDのロービームですね。



ホンダS660のフロントを別のアングルからもどうぞ。

S660_24.jpg

ホンダS660のワイド&ローなフロントデザインは写真で切り取ってみるとサイズ感がもっと大きい車に見えるほど、迫力のあるデザインですが、実車を見るとすごくコンパクトなのでそのギャップも面白いです。



ハイビームも点灯させてみました。

S660_27.jpg

ハイビームはLEDではなくハロゲンのようです。

S660_26.jpg





そんなホンダS660をサイドからも見てみましょう。

S660_41.jpg
↑クリックで拡大します。

フロント部分にエンジンがないので、とても低く抑えられたボンネットはとてもシャープでカッコイイです。

ホイールベースを長く取り、オーバーハングをぎりぎりまで切り詰めているのでタイヤが四隅に踏ん張って見えてとてもスポーティな印象です。



ホンダS660のフロントサイドをアップで。

S660_32.jpg

本当にフロントノーズが低いですね。
まさにスーパーカーのようなスタイリング。
ミドシップだからこそこのノーズの低さは実現できますね。


ホンダS660のタイヤ&ホイールは前後異径。
フロント:165/55R15 75V  リア:195/45R16 80W。

S660_31.jpg


上級グレードのαには切削加工&ブラック塗装のアルミホイールが装着されます。
このホイールデザインもカッコイイですね。



ボディサイドのドアの後ろには、ミドシップに積んだエンジンに空気を送り込むエアインテークがあります。

S660_30.jpg

ダミーではなく、ちゃんと機能しているものがデザインされているのは良いですね。
最近はダミーのダクトとかフィンとかもデザインとして使われることも多いですが、個人的にダミーはあまり好きではないです。
機能があるデザインのほうが好きです。



続いてホンダS660のリア周りも見てみましょう。

S660_34.jpg

ホンダS660のスタイリングで、この角度が一番かっこよく見えるかもしれない!
ホンダS660はリアデザインが秀逸だと思います。

低いボンネットとボリュームあるリアは前傾姿勢に見えてとてもスポーティでカッコイイ。


リアのコンビネーションランプも、フロントマスクに合わせた統一感のあるデザインで好感が持てます。

S660_33.jpg

シートの後ろからつながるように盛り上がったリアのフードも、デザインのアクセントとなっていてカッコイイと思います。



ホンダS660のリアを正面から。

S660_38.jpg

こうして見ると全幅はやはり軽自動車の枠に収まっていることが改めてわかりますが、実車を見ると数値以上にかなりワイドに見えます。




リアバンパー下部はブラック塗装されていて、デザインのアクセントになっています。

S660_37.jpg

ホンダS660のデザインは未来的でありスポーティであり、スーパーカーのような色気もあり、この軽自動車という枠の中でよくここまで頑張ったなぁと感心しきり。

スタイルで欲しくなる車の一つだと思います。


ホンダS660のマフラーはセンター1本出し。

S660_36.jpg

ボクスターみたいでスペシャリティな感じがします。



ホンダS660のサイドを逆側からもどうぞ。

S660_40_201505241114205b1.jpg
↑クリックで拡大します。

と言った感じで、ぐるっと一周ホンダS660のエクステリアを見てきましたがいかがでしたか?

個人的にはとてもかっこいいと思いました!
売れているのも納得です。

軽自動車という枠の中でこんなスーパーカーみたいなスタイリングでデザインされた車は、ホンダS660以外ありません。

ホンダS660はスタイリングで買っても良い車だと思います。
それに加えてドライバビリティも楽しそうですので、機会があれば試乗もしたいですね。

1990年台にはビートやカプチーノ、AZ-1などという軽自動車のツーシーターも流行った時代が有りましたが、まさにその再来。
コペンも丸目のコペンセロもデビューしますし、これからますますコンパクトなツーシーターから目が離せなくなりそうです。




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村




専用基板NEWバージョン!調光機能付き!3色選択可!高輝度3チップLED仕様!ホンダ S660【型式:DBA-JW5】LEDルームランプ

価格:4,298円
(2015/5/30 11:20時点)
感想(0件)







ホンダS660の試乗動画も共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ^^




さて、そんなホンダのS660値引きのコツとしては、他社の競合車種を検討していると伝えることと、ホンダでも販社が違うディーラーを競合させるという手もあります。

販社とは、「ホンダカーズ◯◯◯ △△店」◯◯◯に当たる部分が販社になりますので、◯◯◯の部分が違うお店で競合させることで条件が変わる可能性が高いです。


あと、忘れてはいけないのが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド











車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?

月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^



自動車保険は比較で安くなる!













では次回のワンダー速報もお楽しみに!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント