一ヶ月ぶりになりましたレクサスNXのネタです(笑)
ちょっと前に書いたワンダートラベルの記事で、「レクサスNXの写真も撮ってきた」と予告していましたが、その予告通り、レクサスNXと南相木ダムの写真集をお届けしたいと思います!

今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
NX関連記事一覧
レクサスNXの最新情報は↑の一覧でチェック!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
ということでレクサスNXの写真集をお届けいたしますので続きをどうぞ^^
以前のワンダートラベルの記事で書きましたが、長野県佐久郡にある南相木ダムは、私が一番好きなダムです。
白い石灰岩で作られた堤体はとても美しく、そしてその横にある巨大なウォータスライダーのような自由越流路の導流部もとても非日常的な美しさがあって見る者を虜にします。

↑クリックで拡大します。
大画面でお楽しみください。
こちらの南相木ダムの前にうちのNX200tを停めて撮影タイム!

いやー天気が良いからソニックチタニウムの陰影が綺麗に出ていますね。
1ヶ月以上洗車してないとは思えないでしょ(笑)
改めて見ると、やっぱりNXはカッコイイなぁ。
撮り方が上手いのもあると思いますが(自画自賛w)
サービスサイズでもどうぞ↓クリックで拡大します。

ワンダー速報では、写真に関しては他のブログや自動車関連サイトと比較しても力を入れてお届けするようにしています。
やっぱり、納車待ちしてたり、購入検討している時って、写真はできるだけ大きいサイズで、できるだけいろんなカットを見たいですものね。
私もその立場でいつもブログを書いています。
巨大なウォータスライダーとレクサスNX。

レクサスNXが小さく見えるということは、それだけダムが大きいということです。
車を撮影するときには、なるべく離れて望遠ズームで撮ったほうが、このように歪みが少なく写ります。
一方で、車に近づいてズームを引いた広角の状態で撮影すると、パースが効いて迫力のある写真に写ります。

どちらもNXは同じ位置で、カメラの場所とズームの具合を変えて撮影した二枚ですが、見え方は全然違いますよね?
車を撮影するときの参考にしていただければ幸いです。
できるだけダムを大きく、NXと一緒に撮りたかったので、なるべく離れて撮影したのがこちら。

NXが小さく、ダムが大きく見えますね。
ちなみにこちらも、NXの停めてある位置は同じです。
さらにちなみに、これらすべての写真を撮影しているのが、1月に買ったPanasonicのコンデジ「LX100」です。

Panasonic ハイエンドコンデジ LUMIX DMC-LX100 買いました!使用インプレ
このLX100、汎用性が高すぎて、去年買ったばかりのフルサイズミラーレス一眼のα7、もはや出番がなくなりました^^;
マイクロフォーサーズと同じサイズのセンサーに、F1.7からの光学3倍程度のズームレンズとあれば、使い勝手も想像がつくというものでしょう?
最近のワンダー速報の写真はすべてこのLX100で撮影しています。
![]() | 【納得の3年保証付き】[パナソニック] DMC-LX100-Kブラック 価格:77,400円 |

このままではα7がもったいない!
と思ったので、α7には新たなレンズが出ていたので、そちらをポチって戦力アップを図りました。
それはまた別の機会で…
実は以前CT200hに乗っていた頃にも南相木ダムを訪れていたことが有りました。

似たような位置からNXも撮ってみました。

↑クリックで拡大します。
やはり天気が良いほうが良いですね。
構図も今のほうがかっこ良く撮れてる?!
でも、車ってかっこよく撮るのってほんとうに難しいです。
カーグラフィック誌とか、本当にかっこ良く撮れてて、勉強になります。
スナップでどこまでかっこよく撮れるのか、私なりに頑張ってみたいと思います。
印象的なNXのヘッドライトと南相木ダムのウォータースライダーみたいな部分。

見せたいものをそれぞれ大胆に構図してみました。
迫る白壁をバックにNXをメインに。
こういった、絵になる背景があると、車の背景としては映えますね。

斜めに構図を撮ると、躍動感が出ますね。

私はじっくり撮るというスタイルではなく、数撃ちゃ当たるスナップ派(笑)
じっくり三脚とか据えて撮る方は尊敬します。
もっと大胆に斜めに構図をとってみました。

斜めに構図を撮ると、一番長い対角線に被写体を配置できるので、大きくみせることが出来ます。
レクサスNX200tを正面から。

離れてローアングルからも狙ってみました。

↑クリックで拡大します。
と言った感じで、レクサスNXの写真集第4回をお届けしましたがいかがでしたか?
まだ、NXも納車待ちが4ヶ月位はあるみたいで、納車待ちの方や検討中の方も多いと思いますので、楽しんでいただけたなら幸いです^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
海外のレクサスNXのテスト動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ。
ということで、レクサスNXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
トラックバック