前回まではコペンセロのエクステリアを中心に見てきました↓
【速報!】ダイハツ コペンセロ(COPEN CERO)丸目コペン見てきた!価格・納期情報も!
ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!期待以上に好評価!
ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!見た目の評判も良い!
エクステリアは詳細にお届けしましたので、今回はコペンセロ(COPEN CERO)の内装を見てたいと思います。

今後もコペン関連の記事は加筆していきますので、新型コペンの最新情報が知りたい方は、以下のコペン関連記事一覧を要チェック!
コペン関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!ブックマークしてない方は、ブックマークして毎日チェックですよ♪
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | ダイハツ新型COPEN (CARTOP MOOK ニューカー速報プラス) 新品価格 |

ではさっそくコペン セロ(COPEN CERO)の運転席ドアを開けてみましょう。

ベージュ内装がシックですね。
ちなみに、オプションでコペン セロ(COPEN CERO)専用色であるレッドも選べますが(メーカーオプション32,400円)、レッドの内装はこんな感じでした↓

以前代官山で撮ったものですね。
その時の模様はこちら↓
ダイハツ新型コペン セロ!(第3のコペン)丸目コペン見てきた!内装の評価は?トランクは意外と広い!
例によって、コペン セロ(COPEN CERO)の運転席ドアの内側はこんな感じです。

ドアトリムにはファブリックが貼ってあるのでプラスチッキーではありませんが、ウインドウスイッチ類もドリンクホルダーもなく最低限の厚みにとどめています。
それほど、運転席とドアの距離は近いです。
さすがに全幅が1,475mmしかないので幅は左右のスパンは狭いです。
ドアポケットはネットのものがありますが、ネットの高さが低くてマップなどを入れた際にドア開けた時に脱落しやすいと聞いたことが有ります。
続いて、コペン セロ(COPEN CERO)の運転席まわりを見てみましょう。

ベージュ内装も良いですね。
逆にコペン セロ(COPEN CERO)ではブラックの内装色は選べません。
コペンのシートは前後には調整できますが高さの調整はできません。
また、ステアリングもチルトはできますがテレスコで前後の調整はできません。
ただ、新型コペンシリーズの良い所は、シートヒーターが標準装備なこと。
新型ロードスターでは、レザーシートにしないとシートヒーターが装備できませんでしたので、必然的に高価になってしまいますが、コペンではその辺を気にする必要はありません。
ただ、コペンシリーズにはレザーシートの設定もありません。
コペン セロ(COPEN CERO)のステアリングはこんな感じです。

基本的に他のコペンシリーズと同じです。
握りは太くなく、レザーですが、手触りはややザラザラと硬質なものです。
ステアリングスイッチ類は、ナビをつけると付くみたいです。
コペン セロ(COPEN CERO)のメーターです。

点灯させるとこんな感じに↓

↑クリックで拡大します。
こちらもデザインはコペンシリーズ共通ですが、メーターリングの色や文字の色がそれぞれ違うそうです。
ちなみに↓がコペンエクスプレイのメーター。

結構アグレッシブな色使いですね。
コペン セロ(COPEN CERO)は他のコペンシリーズに比べてシックな色使い。
高精細マルチインフォメーションディスプレイなどはなく、割り切った作り。
まあ価格も安いですからね。
コペン セロ(COPEN CERO)のインパネ周りも見てみましょう。

デザイン自体は他のコペンシリーズと一緒か?と思ったら、エアコンの吹き出し口や左右に伸びるオーナメントなど、コペン セロ(COPEN CERO)のみ差別化が図られていました。
ちなみに↓がコペンエクスプレイのインテリアです。

見比べると、コペン セロ(COPEN CERO)のほうが質感高く見えるような?
コペン セロ(COPEN CERO)インパネ周りをアップで。

ここは相当な割り切りが感じられます。
エアコン関連のスイッチ類しかありません。
すなわち、オーディオ系のスイッチがないということ。
ブルートゥースなどで音楽を聞きたい場合は、ディーラーオプションのブルートゥース対応のナビを選択する必要があります。
コペンシリーズは、ナビをつけるとダッシュボード周りがごっつくなるので付けたくないところですが、音がならないんじゃ付けざるをえないところですね。
コペン セロ(COPEN CERO)のシフトノブはこんな感じです。

この辺りのデザインはシリーズ共通。
マニュアルシフトだと、シフトブーツがつくから見た目的には良いですね。
以前代官山で見たATのシフトノブはこんな感じです↓

ゲート式のATですが、ゲートの台座部分が無塗装プラなので質感はイマイチ。
続いて、コペン セロ(COPEN CERO)のセンターコンソール周り。

サイドブレーキの周りに、ウインドウスイッチが有ります。
シートヒーターのスイッチもここにあります。
そして、ルーフの開閉スイッチもここにあります。
センターコンソールボックスの天板がトレーになっていて、スマホなどを置いても落ちないようになっているのもありがたいですね。
オープンカーなどは収納の少なさがネックですが、新型コペンはその辺りの使い勝手はかなり考えられているかも。
センターコンソールボックスは鍵がかかり、中はちょっとした収納になっています。

収納は多いに越したことはないですからね。
さらにその後ろにはカップホルダーも完備。

ちょっと位置が後ろなので、運転中に取るのは危険ですが、カップホルダーがある事自体が重要です。
その後ろには、ネットの収納が有ります。

ちょっとした収納でもあるに越したことはありませんからね。
そして、S660やロードスターにはなかった、グローブボックスがコペンには備わっています!(笑)

まあ普通はどの車にもついているもんですが、なぜかS660やロードスターといったオープンカーにはなかったんですよね。
室内の収納に関しては、S660やロードスターに比べて、新型コペンが一番ユーティリティが優れていますね。
ティッシュ置いておく場所くらいはほしいですもの。
花粉症な私には必須です(笑)
なので春にオープンにすることはないでしょう(笑)
コペン セロ(COPEN CERO)の運転席周りの全景をどうぞ。

↑クリックで拡大します。
ウインドディフレクターが最初から透明アクリルなのが良いですね。
そして、続いてはコペン セロ(COPEN CERO)のトランクです。
以前に代官山で撮った写真も混ぜてご紹介します。
屋根を閉じた状態でトランクを開けてみます。

これが結構広いんですよ!
間仕切りがありますが、間仕切りされている部分には屋根が収納されるので、オープンにして使う場合には、この間仕切りよりも手前側だけに荷物を置く必要があります。
そうなると結構狭いですが、深さは意外とありますので手荷物くらいは余裕で収納できそうです。
そして、屋根をクローズドで使う場合には、この間仕切りを収納すればこれだけ広大なラゲッジスペースになります!

ゴルフバッグも斜めにすれば積めます。

軽自動車でかつ、オープンカーでリトラクタブルハードトップという特異性を考えても、ここまで広いトランクスペースを確保したのは立派!!
で、私が一番気にしているのは、普段仕事で出張などに頻繁に持っていく巨大なスーツケースが入るかということ…
機内積み込みできない100L近い大型のスーツケースです。
たぶん入らないだろうな…と思って持って行きましたが…

余裕で入った〜!!!?!
思わず「マジかよ!?」とびっくりしてしまいました^^;
スーツケースが小さく見えますが、高さで90cmくらいある10泊位できるサイズです。

トランク積み込みは試乗車のコペンエクスプレイで試させてもらっています。
それにしてもここまでらくらく積めるとは予想を超えていました…
これは一気にコペンに興味が高まりました!
ちなみに…
この足でマツダに行って同じスーツケースをロードスターに積めるか試してみましたが…
ぜんぜん入りませんでしたorz
というか、トランク開口部が狭すぎて、スーツケースが通りませんでした。

機内持ち込みサイズのスーツケースなら2個は余裕で積めるロードスターですが、私のような三脚までスーツケースに積んで出張する人間にとっては、このスーツケースが必須なんですよね…。
うーん…。
ということで、改めてコペン セロ(COPEN CERO)の積載性の高さに驚いてしまいましたが、コペン セロ(COPEN CERO)の内装インプレッションいかがでしたか?
オープンカーだから収納が少ないのは我慢、ということもなく、普通に使える懐の広さが新型コペンにはあると思いました。
内装の質感的にはそこそこですが、シートヒーターが標準装備だったりするので、価格を考えれば必要十分以上だと思いました。
想像以上に良いですよ、新型コペン、そしてコペン セロ(COPEN CERO)。
ということで、次回はついに新型コペンの試乗編です。
コペン セロ(COPEN CERO)はまだナンバーがついてなかったので、試乗車としてはコペンエクスプレイをお借りしました。
コペンセロと走りは一緒だそうですので。
果たしてその実力はいかに…
次回をお楽しみに^^
ということで、ダイハツ新型コペンなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
最後に新型コペン関連の動画も共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
次回は、コペンセロの内装インプレッションです。
お楽しみに^^

- 関連記事
-
- ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!エクスプレイで試乗体験!
- ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!見た目の評判も良い!
- このページのトップへ
コメント
- コペン 荷室について
- 初めてコメントを書かせていただきます。
コペンのトランクに入れたスーツケースの寸法を大まかでいいので教えていただけないでしょうか?
- Re: コペン 荷室について
- カタヤンさん、コメントありがとうございます。
同じものが手元にないので確かではないのですが、相当でかいスーツケースです。
リモワの10日泊サイズだったと思うので、高さ81.5cm x 幅55cm x 奥行26cmくらいはあるんじゃないかと思います。
ご参考まで。
コメントの投稿
- ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!エクスプレイで試乗体験!
- ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!見た目の評判も良い!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ