コペンセロのエクステリアや内装・試乗インプレの過去記事はこちら↓
【速報!】ダイハツ コペンセロ(COPEN CERO)丸目コペン見てきた!価格・納期情報も!
ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!期待以上に好評価!
ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!見た目の評判も良い!
ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!内装の評価は?トランクは驚きの広さ!
ダイハツ コペンセロ(コペン セロ/COPEN CERO)丸目コペン見てきた!エクスプレイで試乗体験!
見て触って、同じくコペンシリーズのエクスプレイで試乗もさせてもらって、その実力に納得した私は、見積りを取ってみましたよ。

今後もコペン関連の記事は加筆していきますので、新型コペンの最新情報が知りたい方は、以下のコペン関連記事一覧を要チェック!
コペン関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!ブックマークしてない方は、ブックマークして毎日チェックですよ♪
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、そんな新型コペン セロ(COPEN CERO)のコストパフォーマンスやいかに…。
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 【キャンペーン特価】【レビューを書くと送料無料】LA400Kコペン専用 車速キャンセラーキット Ver1.0 価格:9,504円 |

↑コペンオーナー御用達!動いてても屋根が閉められるキャンセラーです(笑)
まずはコペンセロ(COPEN CERO)の価格からおさらいです。
グレード構成はとてもシンプル。
コペンセロ(COPEN CERO)(FF)CVTが185.22万円から
コペンセロ(COPEN CERO)(FF)MTが187.38万円から
というトランスミッションの差のみとなっています。
ちなみに、コペンセロ以外の、コペンローブとコペンエクスプレイがCVTで179.82万円からとなっているので、コペンセロのみが5万円ちょっと高い価格設定となっています。
ただし、コペンセロ(COPEN CERO)のみ、LEDヘッドランプが1つの光源でハイ・ローの切り替えができるバイアングルLEDヘッドランプとなっています。

ちなみに以前、ホンダのS660の見積りもとってもらっていました。
ホンダS660の価格は高いか?見積りました。納期はなんと来年?!?
私が見積もってもらったS660の仕様は、色はプレミアムスターホワイトパール(別途32,400円)という白で、上級グレードのαのメーカーオプションは全部載せでお願いしました。
趣味の車なら、MTでもいいかと思ったんですが、MTはアイドリングストップしないとのことで、アイドリングストップマニアな私としてはCVTにしました。
デイーラーオプションは最低限のみ。

点検パックなども省いてます。
それで出来上がったS660 αの見積りがこちら↓

S660 αの見積金額は、コミコミで246.35万円となりました。
一方、今回見積もりをとってもらったコペン セロ(COPEN CERO)では、グレードの別はないのでミッションはアイドリングストップが付くCVTにしました。
カーグラフィック誌などの評判もMTよりCVTのほうが良かったというのもあります。
で、出来上がったコペン セロ(COPEN CERO)の見積りがこちら!

よく見えないって?(笑)
合計金額が232.3万円となりました。

ディーラーオプションとしては、ナビとフォグランプ、あと、コペンセロ専用色のレッドインテリアを選択しています。
見積もりに入れ忘れましたが、LEDフォグをあと2万くらいで足しておいても良かったなぁと。

インテリアをベージュにすればもっと安く済みますし、しかもこちらの見積りには、延長パックや納車費用なども入っているので、S660と条件を合わせたらもうさらに10万以上安くなります。
グレードがないとはいえ、S660よりは安いですね。
とは言え、S660は装備がもっと充実しています。
S660αでは、シートが本革&ラックススエードのコンビネーションシートになり、ドアハンドルやペダル類がメッキやステンレス製になります。
あと、クルーズコントロールも装備されます。
S660にはメーカーオプションで用意されているシティブレーキアクティブシステム(低速域衝突軽減ブレーキ+誤発進抑制機能)も、コペンには設定すらありません。
安全装備に関しては、コペンは割り切った感じになっています。
他のダイハツ車にはスマアシⅡという、衝突回避支援や車線逸脱警報など軽自動車としては充実した安全装備を盛り込んだりもしているので、そうした安全装備はコペンでも選べるようにしておいて欲しかったですけどね。
たしかに、普通の軽自動車に乗るよりは運転意識が高い人が多いとは思いますが、「スポーツカーだから要らない」、というものでも無いと思います。転ばぬ先の杖です。
とはいえ、それ以外の部分での新型コペンのコストパフォーマンスは良いかもしれませんね。
軽自動車として考えれば、200万円オーバーの価格帯は高いとも思えますが、嗜好性の高いオープン2シーターであることや、さらにコストがかかるリトラクタブルハードトップであることなどを考えれば、逆にこのくらいが妥当な価格だと思います。
S660はオープンミドシップという特異性もあり、コストの面ではこちらも通常の軽自動車枠では語れないと思います。
マツダの新型ロードスターも見積もりを取ってみましたので、そちらも今度記事にしたいと思いますが、それら2台と比較してもコペンはコペンならではの魅力がありますね。
何より、トランクがロードスターより広いとは思ってもいませんでしたし^^;

S660は納期が来年になるということと、荷物があまりにも載らなすぎなのがデメリットです。
ロードスターはスタイリングと走りが魅力ですが、価格がかなり高くなるのと私が出張用に使ってるスーツケースが載らないのが残念。
スーツケースには三脚を斜めにして無理矢理入れてるので、あれ以上小さいサイズでは無理なんですよね…
となるとやはりコペンセロが優勢ですね…。
何しろコンパクトなのが良いですね。
通勤用にコインパーキングに駐めるのに現行乗っているIS300hでは気を遣うことも多く、コンパクトな通勤車が欲しいと思っているところなので。
もうちょっと悩んでみたいと思います(笑)
車はあれこれ悩んでいる間が一番面白いってもんですからね^^
新型コペン関連の動画も共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
さて、気になるコペンセロ(COPEN CERO)の納期ですが、他のコペンシリーズと同じラインで作っているので、コペンセロだけ特に長いということもなく、コペンシリーズすべて3ヶ月程度の納期となっているそうです(2015年6月18日現在)。
8月末の生産で、9月入っての納車になりそうとのこと。
今後、コペン セロ(COPEN CERO)がデビューして受注が増えると納期も伸びる可能性もありますので、気になる方は早めに動かれたほうが良いかもしれませんね。
ということで、ダイハツ新型コペンなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- トランクうんぬんいい始めるとS660は端から候補にすらならないのでは
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
そうです。
S660は私の選考対象からは外れていますが、コペンとS660検討している方のために、ブログで比較してみました。
ご参考まで^^