BMW2シリーズ 218iグランツアラー試乗しました!内装は評価高し!

BMWからデビューした7人乗りのツアラー2シリーズ 218i グランツアラーに試乗してきました!

前回はBMW2シリーズグランツアラーのエクステリアをインプレッションしました↓

BMW2シリーズ 218iグランツアラー試乗しました!かなり評判良いみたい!価格情報も!



グランツアラーは7人乗りですが、2シリーズには5人乗りのアクティブツアラーもあります。
以前試乗した、BMW2シリーズアクティブツアラーの試乗記はこちら↓

BMW2シリーズ 218iアクティブツアラー試乗しました!エクステリアの評価は?!価格やサイズもチェック!

BMW2シリーズ 218iアクティブツアラー試乗しました!内装はすごく良い!

BMW2シリーズ 218iアクティブツアラー試乗しました!後席やラゲッジの使い勝手は?

BMW2シリーズ 218iアクティブツアラー試乗しました!走りはゴルフを超えるか?!



今回はBMW2シリーズグランツアラーの内装を見てみたいと思います。

BMW2_11.jpg




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓







まず、このBMW 2シリーズ グランツアラーですが、昨年10月に発表された2シリーズ アクティブツアラーをベースに、全長を215mm延長し、全高も95mm拡張、最大7人が乗車可能な3列シートを装備したモデルです。


BMW 2シリーズ グランツアラーのサイズは、

全長4,565mm × 全幅1,800mm × 全高1,645mm

ホイールベースも110mm延長されて2,780mmとなっており、車内のヘッドルームも20mm拡大されているので、実際に乗った感じも、よりミニバンライクな広さを感じることが出来ました。

BMW2_01.jpg

↑クリックで拡大します。

試乗車は、BMW 2シリーズ グランツアラー 218iのLuxuryというグレード。

まず、BMW 2シリーズ グランツアラーのグレード展開と価格について見ておきましょう。

パワートレインが3つ有り、

1.5L、直列3気筒ターボ 6速ATの218iグランツアラー
Standard 358.0万円から
Luxury 411.0万円から
M SPORT 405.0万円から

2.0L直列4気筒ディーゼル 8速ATの218dグランツアラー
Standard 379.0万円から
Luxury 432.0万円から
M SPORT 426.0万円から

2.0L直列4気筒ターボ 8速ATの220iグランツアラー
Standard 424.0万円から
Luxury 448.0万円から
M SPORT 452.0万円から


となっています。
今回試乗させてもらったのは、218iグランツアラーのLuxuryです。




では、サイズと価格のおさらいも済んだところでさっそくBMW 2シリーズ グランツアラー内装を見てみましょう。

BMW2_26.jpg

パーフォレーテッド・ダコタ・レザーのオイスターというカラーのシートが明るくていいですね。




例によってBMW 2シリーズ グランツアラーの運転席ドアの内側をチェックしてみましょう。

BMW2_25.jpg

2シリーズアクティブツアラーの時も思いましたが、2シリーズツアラーの内装はかなり良いです。
今までのBMWの内装イメージというと、どちらかというとアウディやレクサスに比べるとシンプルでプラスチッキーな印象でしたが、そのイメージを良い意味で覆すくらい素晴らしい出来。

木目も、間伐材を使ったという本木目で、BMW 2シリーズ グランツアラーのLuxuryにはファインライン・ストリーム・ウッド・トリムという木目が使われています。
これはなかなか良いですよ。

ドアトリムのレザーもダコタレザーなのかな?
シートなどと質感が合わせてあって、固めのしっかりした革質でGOOD!
ウインドースイッチだけは加飾がなくシンプルなまま。



ドアシルにはLuxury専用のドアシルプレートがついています。

BMW2_23.jpg

BMW 2シリーズ グランツアラーのLuxuryには、レザーシートとパワーシート(運転席・助手席)が標準増備になっています。さらにシートヒーターもついています。
そのため、価格は他のグレードより少々高めとなっていますが、見た目をM SPORTにこだわらなければ、装備に対するコストパフォーマンスは高いです。



アクセルペダルは、FFでもちゃんとオルガン式。
電動パーキングブレーキなので、左足元もすっきりしています。





BMW 2シリーズ グランツアラーの前席を見てみましょう。

BMW2_24.jpg

オイスターの内装色は明るくて品が良いですね。



BMW 2シリーズ グランツアラーの前席の全景はこんな感じです。

BMW2_30.jpg

↑クリックで拡大します。

とても質感が良いです。



BMW 2シリーズ グランツアラーのLuxuryのステアリングホイールはこんな感じです。

BMW2_18.jpg

これがなかなか良かったんですよね。
握りが太くて、革の質感は固めでしたが握りやすく剛性感もあってさすがBMWと言った感じでした。

M SPORTにすると、M SPORT専用ステアリングホイールになり、さらに触り心地と握り心地がよいステアリングホイールになります。
あのステアリングホイール、一度触ると病み付きになる心地よさです…。




BMW 2シリーズ グランツアラーのメーターはこんな感じです。

BMW2_20.jpg

マルチファンクションディズプレイがメーター下部にあるのは他のBMW車と同じかな。
BMWらしいシンプルで視認性の良いメーターです。
加飾は少なめ。

試乗車にはアドバンスド・アクティブ・セーフティ・パッケージ(13万円)が装備されてましたので、レーン・ディパーチャー・ウォーニングの警告灯もついてますね。
このアドバンスド・アクティブ・セーフティ・パッケージをつけると、全車速対応のアクティブクルーズコントロールや、マツダと同様のアクリル板に照射されるタイプのヘッドアップディスプレイも装備されます。
なのでぜひとも付けたいオプションです。



ステアリングホイールの右側には、ライト関連のスイッチが。

BMW2_17.jpg

このあたりの質感も悪く無いですね。



ステアリングホイールの左側には、エンジンのスタータースイッチと、アイドリングストップOFFスイッチが。

BMW2_16.jpg

エンジンスタータースイッチの隣にアイドリングストップOFFスイッチが有るのは、アイドリングストップが嫌いな人には忘れずにOFFにできて良いですね。




BMW 2シリーズ グランツアラーのインパネも見てみましょう。

BMW2_29.jpg

こうしてパッと見ても、樹脂パーツむき出しの部分が殆ど無いのは立派!



BMW 2シリーズ グランツアラーには8.8インチワイドディスプレイ&HDDナビが標準装備。

BMW2_19.jpg

本体価格にナビが含まれていると安心感がありますね。
大体ナビが高いですから。
今後はスマホやタブレットでもナビ代わりになっていますから、車載型の高額なナビゲーションというのは淘汰されていくかもしれませんね。

エアコンやオーディオのボタン類も、ピアノブラック調のパネルに収まっていて安っぽい感じは全然ありません。
質感良いと思います。



BMW 2シリーズ グランツアラーのシフトまわりはこんな感じです。

BMW2_22.jpg

BMW 2シリーズ グランツアラーは電動パーキングブレーキですが、他のメーカーの車のように、Pに入れると自動でブレーキが掛かるのではなく、ちゃんと電動パーキングブレーキを引く動作をする必要がありました。
この辺は美学というか運転することへのこだわりがありますね。

なので、BMW 2シリーズ グランツアラーには信号停止中のブレーキホールドもありません。
ただ、全車速対応のアクティブクルーズコントロールで前車追従しているときに停止した際には、停止状態を保持してくれるとのこと。
これは実際に確認していませんので営業マンさんの弁です。




BMW 2シリーズ グランツアラーのシフトノブはこんな感じです。

BMW2_21.jpg

BMW 2シリーズ グランツアラーの218i、Luxuryにはパドルシフトはついていませんが、シフトノブでシーケンシャルシフトにすれば6ATを任意でシフトチェンジすることができます。



BMW 2シリーズ グランツアラーのアームレストもちゃんと革張りになっています。

BMW2_15.jpg

この肘置きのフタを開けると、中はちょっとした収納になっています。

BMW2_14.jpg

さらに肘置き全体を持ち上げると、下にはセンターコンソールトレイになっています。

BMW2_13.jpg

肘置きを使ったままでもドリンクホルダーは使えますが、相変わらずBMWのドリンクホルダーは小さいので大きな飲み物おボトルなどは置けないと思います。

と言った感じで、BMW 2シリーズ グランツアラーの前席インテリアを見てきましたがいかがでしたか?

個人的には、BMW 2シリーズ グランツアラーの内装の質感はとても好評価です。
マテリアルの使い方や全体のデザインなどは、正直3シリーズよりもうまくまとまっていると思います。
さすがに後発なだけに良いですね。

2シリーズアクティブツアラーのインプレッションをした時にも好評価でしたが、BMW 2シリーズ グランツアラーでも変わらぬ評価です。
でも、こちらがLuxuryという上級モデルだからというのもあると思います。
ベースグレードのStandardでは印象が変わるかもしれませんが、おそらく売れ筋はM SPORTLuxuryになるのではないでしょうか。

ちょっと長くなりましたので、BMW 2シリーズ グランツアラーの2列目3列目ラゲッジに関しては、また次回以降でお届けしたいと思います。

お楽しみに^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




ということで、BMW2シリーズグランツアラーなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^




かんたん車査定ガイド


















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント