今回は約1年半ぶりになる「納車されて分かった悪い所」です(笑)
夏の蒸し暑いこの季節になると、気になってくることがあるんですよね…

同じ不満を抱えているISオーナーさんもいらっしゃるのでは?
はたまた個体差や乗り方の違いで、発生しない問題なのかもしれませんが…
レクサスISに関しても結構な量の記事を書いていますので、ISの情報を知りたい方はIS関連記事一覧もご覧ください。
レクサスIS関連記事一覧
随時更新しますので、ISの最新情報もコチラの記事一覧でチェック!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事の感想、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
レクサスIS300h、納車されて分かった悪い所は、
「夏場にエアコンをかけると生乾き臭がする!」
という問題。

これ結構切実です。
実は去年の夏場も同じようにエアコンから生乾き臭が漂ってきていて、ディーラーで消臭剤を吹き付けてもらったりしましたが、一時しのぎにしかならず、すぐに生乾き臭が発生しました。
その時には、フィルターを交換するしか無いとのことで、早めの一年点検でエアコンフィルターを交換してもらったのですが。
今回もそうしないと治らないのかもしれませんが。
やはり梅雨のこの時期が一番臭いが発生しやすいんだそうで、同様の報告も上がってきているそうです。
それにしても、レクサス車で生乾き臭だなんてちょっとみっともないですよね…
前車のCT200hでは夏場でもこんなことはなかったのですが、エアコンの使い方などにもよるんでしょうか。
ちなみに、NXではまだ生乾き臭は発生していません。
ISは特に構造的に生乾き臭が発生しやすいとかあるんですかねぇ?

エアコン洗浄などもおすすめされましたが、結構なお値段だったので、だったら一年点検の時のフィルター交換まで我慢するかな、といった感じ。
この生乾き臭も、エンジンかけて暫くの間だけなので、我慢できなくもないんですけどね。
内気循環にしてると結露して生乾き臭が発生しやすいとか言いますので、マメに外気も取り入れたりしてるんですが。
同じような問題に悩ませれている方はいらっしゃいませんか?
初期ロットだけだったりとかしてるのかなぁ。
ということで、納車されて分かったIS300hの悪い所は、
「梅雨の時期のエアコンかけ始めの生乾き臭!」でした!
やっぱりこういう口コミや評判って、身銭を切った人じゃないとわかりませんからね。
なるべく愛車のレポートも継続的に行っていこうと思っています!^^
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っているよりも、本当に励みになっております!!
レクサス車に興味はあるけど、「レクサスのディーラーは敷居が高い!」と思っている方、意外とそうでもないのでご安心ください(笑)
それでも飛び込みは難しい…という方には、レクサスのホームページからネットで試乗予約すると、折り返し営業マンから連絡もらってスムーズに来店できると思います。
私も最初はそうでした^^
さて、レクサスISなどレクサス車をご検討の方、レクサスは値引きが原則ありませんので、良い条件を引き出すにはディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメします。
レクサスの場合、車両本体からの値引きは無くても、下取りの条件UPが実質値引きに相当することが多いからです。
買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
コメント
- No title
- ドラヨスさん、こんにちは〜。
私は前車がISですが、初期のレクサス車でよく話題になっていました。
なんか雑巾臭だとか酸っぱい臭いだとかも聞いたことがあります。
人によってはとても我慢できないくらいとんでもない臭いが発生し、
大掛かりなパーツ交換をやった人が多数いたと聞きます。ほとんどリコールに
近い扱いだったと思いますよ。そのときにテクニカルスタッフに聞いた話では、
レクサス車のエアコンが微妙な制御をしすぎるために発生するとか言ってた
かと思いますが、定かではありません。
幸い、私は鈍感なのか運がいいのか前車でも今のNXでも許容範囲の臭いなので、
この件で何かしたことはありません。ちなみにエアコンは年中ほぼ付けっ放しで
外気導入を一度もしていません。あと、車内で飲食をしません。
ところで、7月31日の全国紙の朝刊にレクサスの広告が出るらしく、そこでNXの
開発者のインタビューが掲載されるのですが、そのインタビュアーが私の担当SC
だそうで楽しみにしています。
- 生乾き臭
- ドラヨスさん、毎度ですー
ISで生乾き臭ですか・・・
自分のCTの時や現NXでは発生しませんでした。
エアコンの構造の問題カモ知れませんが、恐らくエアコンフィルターを交換後に改善するなら、フィルターにカビが発生しています。
構造としては基本的に吸入口→フィルター→ファン→エバポレーター(熱交換器)の順になっていますので、フィルターがカビる原因はエバポレーターが結露していますので、エアコン停止後にエアコン内部の湿度が上がり(どの車もなるハズ)フィルターが湿気ってフィルターが捕捉したゴミをエサにカビが増殖って感じになるかと・・・
対策としては純正のフィルターも良いのですが、社外製の抗菌フィルターなどを使うのも一つアリかとも思います。
別な対策として最初はチョット臭が出るかもしれませんが、フィルターを外して台所などにあるキッチン〇イターのような塩素系漂白剤を薄めて霧吹きなどで軽く湿らせて戻せば、乾燥しても停止後の湿気でカビが増殖するのを抑止できるハズです。(カルディナの時はエバポに直吹きでしたw)
上記の方法の注意点があります!漂白剤系を使う場合は周りを十分養生するか、取り外して車外の離れた所で作業して下さい!!
ボディーに付いた場合塗装を傷めたり、マットなどに垂れた場合マットが漂白されちゃうので注意して下さいwww
あと、自分は内気派ですwww
冬場でエアコンが効かない時の曇り止めで外気にするくらいですね。
仕事柄色んな車を見ていますが、やはり外気派のフィルターを汚れが酷いです。(葉っぱが入っていたりw)
外気にすると砂やススなども増殖や臭いの原因にもなりますし・・・
現在の車はエアコンフィルターが標準で装備されているので、フィルターの交換で解決するパターンが多いですが、以前の車でフィルター未装着車だとエバポレーターにゴミが付いてそこでカビるので始末に負えませんでした・・・
ちなみにNXの修理書見ると「ナノイー」の発生器は一番左(助手席側)の吹き出し口に設置してあるので、一番左側の吹き出し口を閉鎖すると効果が減じるので注意しましょうwww
- 初※させて頂きます!!いつも楽しみに閲覧させて頂いてます♪私はRXに乗っていますが、外気にすると確かにかなり臭いです!!自分のだけかと思ってましたが…初代のISも乗っていますが、こちらは大丈夫なんです…車によってなのですかね…
- はじめまして
- いつも楽しく見てます。
エアコン臭はISのせいにしたらIS可哀想ですよ。
レクサスだってエアコンの構造がトヨタや他メーカーと根本的に違う訳ではないのでLSでも同じです。違うとしたら、かけ始めの臭い低減のために風量を弱く制御するおもてなしくらいでしょうか?
フィルター交換は解決にはなってないかもしれません。恐らくエバポレーターあたりが冷房時の水滴が生乾きでカビ臭い匂いするのではと思います。
自分もLS、GSで異臭したことありますが、エアコン使用後、暖房を最高温度、最高風量で窓全開にして数分間放置すれば、内部が乾燥して匂わなくなりました。毎回ではなく週1程度でしょうか。
- 生乾き臭 パンダマンさんへ
- ドラヨスさん
パンダマンさん
少し脱線かもしれませんが....
パンダマンさんは基本内気循環なんですね。
私は外気導入派でした。
前車のRXはトンネルに入る前と排ガス検知で自動内気切替でしたので気にしていませんでした。
今の車はそんな気の利いた機能はないので空気の悪そうな場所だけ内気に切り換えています。
確かに外気導入だとフィルタとか車内も汚れますよね。
締め切りは新鮮な空気が入ってこない気がしてずっと外気にしていました。
そこまで機密性も高くないだろうしドアの開け閉めで空気入れ替わりますよね。
NX納車されたら内気循環で使ってみようと思います。
- 生乾き臭2
- GS さんのような方法もアリですが、最近のオートエアコンはエアミックス方式が多いので、これもチョット注意とコツが必要です。
エアミックス方式の場合は吸い込んだ空気を「暖房用のヒーターコア」と「冷房用のエバポレーター」(双方共に熱交換器の事です)に分割して通し、双方で冷熱して合流させた空気が設定温度になるようになっているため、暖房全開にすると乾かしたいエバポへの流入量が減少するので、MAX.COOLのAC.OFFの風量最大が乾きやすいと思います。
bergamot さん、コメントどーもですー
自動内気切替はナビからの情報で勝手に切り替えたりしますし便利ですよねーwww
残念ながらNXには無い機能です・・・
外気にしていると室内は汚れますねー内気にしていると洋服などの繊維クズが増えますよwww
フロアマットの砂や泥が一番臭の原因になると内装清掃業者が言ってましたので、深皿のゴムマットを敷いて泥の侵入を阻止しています。
機密が良すぎるとドアを閉める時に中の空気に押し戻されて半ドアになるんですよねw
大抵の車にはリアバンパー内側の横に空気を逃がすための小窓がついていますよ(外国の家の玄関にある猫用の出入り口みたいなのがwww)
でもLexus凄いですよねー焚き火などしている煙の中に突撃しても、内気にしていれば煙の臭いしないんですから・・・(以前乗ってたトヨタ車は・・・www)
都内を走る機会が多いのでトラックの排気ガスの臭いが入るのがあまり好きではないのと、それらの臭いが室内に付きそうだなっと・・・
あとNXの革の臭いは嫌いではないので基本的にほとんど内気にしていますねwww
- No title
- 始めまして、かなといいます。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
IS300hFsport のオーナーです。2014年2月納車され約1年半経ちます。
先日、段差を越えたとき底を擦ったので覗いてみたらまさかと思うものを発見してしまいました。
なんと、マフラーの接続(溶接部分なのか・・・)周り全体に錆を発見しました。
それも左右のマフラーでかなりの錆があり、擦った跡もなす自然に発生しています。レクサス車なのにこんな事ってアリなんでしょうかね?
みなさんのISは如何ですか?
8月末に1年半の点検に行きますが、どんな対応してもらえるか心配です。
いいアドバイスあれば是非お知らせ下さい。
よろしくお願いします。
- Re: No title
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
うちのISはフィルター交換しても臭いだけは取れませんでしたね。
NXは大丈夫なのですが。
CTでも大丈夫だったので、ISだけが構造上生乾き臭が発生しやすいのかもしれません。
- Re: 生乾き臭
- パンダマンさん、毎度ありがとうございます^^
私も、CTとNXでは平気なのですが、ISだけが酷い臭いで。
起動した時だけですが、雑巾のような臭い風が噴き出してきますww
1年点検でエアコンフィルター交換してもダメなので、どこか他のところでカビが発生してしまっているんでしょうね。
ディーラーでは有料のエアコン洗浄をおすすめしてきますが、不具合なら無償で対応して欲しいところです。
ディーラーでは、内気循環にしてると生乾き臭発生すると言ってましたがほんとかどうか。
パンダマンさんの意見を参考にすると、内気だけのほうが良さそうですね。
ナノイーに関しては承知しましたw
ありがとうございます^^
- Re: タイトルなし
- touchさん、コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます~
外気にしていると臭いのですか?
車種によっていろいろ違いそうですね^^;
うちはNXは大丈夫です。
- Re: はじめまして
- GSさん、コメントありがとうございます。
エアコンの構造はどの車種でも同じなのでしょうか?
週一回の乾燥をしないと臭ってしまうのだとしたら、構造的に改善してもらったほうが本来は良いですよね^^;
もしそのような作業が必要なら、セールス時にそのように言って欲しいですね。
でも、NXやCTでは同じように臭くなったことはないんですよね。
どうしてなのか…
- Re: 生乾き臭 パンダマンさんへ
- bergamotさん、コメントありがとうございます。
うちのディーラーでは外気をたまに入れて換気しないと生乾きになると言っていました。
排ガス検知機能があるといいですよね。
ISやNX、CTでも付いていません。
トヨタ車では付いている車も結構あるのに…
- Re: 生乾き臭2
- パンダマンさん、またまた技術指導ありがとうございますw
暖房MAXにも注意が必要なんですね。
レクサスの気密性はいいんですねー^^
似たようでもトヨタ車とは違うんですね。
私もこれからは内気メインにしようかなー。
また技術指導よろしくお願いいたしますw
- Re: No title
- かなさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
私は下回りは見たことなかったので気が付きませんでした。
住んでいる地域や雨の跳ね返りがあるところなどを頻繁に通るようだと、サビにも差が出てきそうですが…
心配でしたらディーラーにご相談されるのが一番だと思います。
錆びて外れてしまうほどでしたら、新車保証の対称になるのではないかと思いますが…
コメントの投稿
- スマホ壁紙シリーズ トヨタ ヴェルファイア LEXUS CT200h 作りました。
- レクサス LF-LC フォトインプレッション2 レクサスSCの後継車なのか?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ