トヨタ新型カローラフィールダー見てきました! エクステリアインプレッション

ちょっと前ですが、お台場にあるトヨタのショールーム「MEGAWEB」に行った時に、ビッグマイナーチェンジをした新型カローラを見てきました。

写真を撮ってきたので、今回は新しくなった新型カローラの内外装をインプレッションしてみたいと思います!

callora22_201507111150168cb.jpg

今回のビッグマイナーチェンジで商品力が上がってスタイルもカッコよくなった新型カローラ。
果たしてその評価やいかに…?




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓







今回見てみるのは、トヨタの新型カローラフィールダーです。

callora28_20150711115030c57.jpg

ちょっと前に、北米版カローラのインプレッションをしてみましたが、それとはまた似ても似つかないプロポーションです。


ちなみに、こちらの展示車のグレードと価格はこんな感じです。

callora30_201507111150268df.jpg

クールボルドーガラスフレークというカラーの新型カローラフィールダー1.8Sという、ガソリンモデルの上級グレードです。

価格は232.4万円から。

カローラというとトヨタの大衆車で価格は控えめというイメージでしたが、230万円オーバーとなると、結構なお値段です。
ガソリンモデルの最上級グレードなので高めですが、1.5Lの廉価版1.5Xだと162.5万円から用意が有ります。




では、そんな新型カローラフィールダー1.8Sのエクステリアを見てみましょう。

callora23_201507111150179e5.jpg

新型カローラフィールダーのボディサイズは、

全長4,400mm×全幅1,695mm×全高1,475mm(1.5G)

全幅が1.7mを切っているので、かなり幅がない印象です。
ワイド&ローの真逆にあるイメージです。
見た目的にはずんぐりとバランス悪く見えますが、その分、日本での使い勝手に特化した車と言えるでしょう。


新型カローラフィールダー1.8Sをフロントから。

callora31_20150711115041d97.jpg

今回のビッグマイナーチェンジでキーンルックに生まれ変わった新型カローラですが、個人的にはキーンルックはあまり好きではありません。
新型カムリとかにも共通したデザインですが、フォグランプ周りの造形がちょっと煩雑に感じます。
この辺は個人的な好みの問題なので、これが良いという方もいらっしゃると思います。


ちなみに、北米版のカローラのフロントがこちら↓

CALLORA15.jpg

個人的にはこちらのほうがとても好みです…。





新型カローラフィールダー1.8Sのフロント部分を斜めからどうぞ。

callora29_20150711115032557.jpg

たしかに顔つきの迫力は増しましたね。


パーツそれぞれで見ると、質感やデザインは悪くないんですが、いかんせん全体で見るとずんぐりむっくりに見えてしまうのは、パッケージングのせいなのでしょうけども…

callora22_201507111150168cb.jpg

こういう切り取り方すると、かっこ良く見えるんですけどね。
新型カローラフィールダー1.8SにはBi-Beam LEDヘッドランプが標準装備です。




続いて、新型カローラフィールダー1.8Sをサイドから見てみましょう。

callora11_20150711114925e5e.jpg

↑クリックで拡大します。

全長4,400mm×全幅1,695mm×全高1,475mmと、立体駐車場もラクラクこなす全高なのにずいぶんと車高が高く見えます。
サイドから見た全体的な佇まいは悪くないように思えます。


ドアハンドルには、メッキパーツまであしらわれていますね。

callora20_201507111149507fa.jpg




新型カローラフィールダー1.8Sのフロントサイドをどうぞ。

callora24_2015071111501842d.jpg

新型カローラフィールダー1.8Sには16インチアルミホイールが標準装備されています。




続いて、新型カローラフィールダー1.8Sのリア周りも見てみましょう。

callora27_20150711115029f9b.jpg

これがカローラか!?というくらい、高級感すら感じられる佇まいだと思います。
一昔前では、カローラがここまで高級感を出してくるとは思いもしなかったかもしれませんね。



新型カローラフィールダー1.8Sのマフラーはこんな迫力のあるフィニッシャーが装備されています。

callora26_20150711115027e5c.jpg

新型カローラフィールダー1.8Sには、リヤロアガーニッシュ(ディフューザー形状)がついています。




新型カローラフィールダー1.8Sのリアコンビネーションランプはこんな感じです。

callora25_20150711115012a94.jpg

リヤコンビネーションランプはスモーク塗装・LED・ライン発光付。



と言った感じで、新型カローラフィールダー1.8Sのエクステリアをグルっと一周見てきましたがいかがでしたか?

今回のビッグマイナーチェンジでキーンルックに生まれ変わった新型カローラですが、個人的には、ボディの厚みが気になりましたね。
これにより、顔つきもどこか天地方向に伸びた印象になりますし、ワイド&ローがかっこ良く見えるなら、その逆になります。

とは言え、全幅で1.7mを切るのは、日本の狭い道路事情を考えると、使い勝手は良さそう。
天地方向に厚みがあるとはいえ、全高も立体駐車場にラクラク入る高さなので、都市部ではこういったワゴンなども重宝されるのかもしれませんね。

北米版カローラは、ワイド&ローでかっこ良く見えましたが、日本のカローラは、日本のカローラにしか無い個性を出しているのかもしれません。
そんな新型カローラフィールダーの内装は、次回以降でお届けしますので、お楽しみに!^^



新型カローラフィールダーの試乗動画がありましたので、共有しておきますね!






ご興味ある方はどうぞ^^



さて、そんなトヨタ新型カローラなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

ディーラーでの下取り見積もり額を買取店に伝えると、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札形式にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札方式で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…







2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿