いざ、千と千尋の世界へ 群馬県四万温泉 ワンダートラベル67

「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルシリーズ

先日お届けした四万温泉の続きです。
前回の記事はこちら↓

wonderTravel66.jpg

あの頃の夏を探しに 群馬県四万温泉 ワンダートラベル66


今回は前回からの続きで、四万温泉の中心部を散策してみたいと思います。

wonderTravel67.jpg



今回も蔵出し記事なので、写真を撮ったのは今から数年前のことなので、現在では状況が変わっているかもしれませんが予めご了承ください。


続きをどうぞ。







四万温泉の中心部には多くの温泉旅館があります。

26_20150720235932fef.jpg


その中でも一番有名なのは、積善館さんという温泉旅館ではないでしょうか。

18_201507202359051dd.jpg

おっと、裏口の方から来てしまったみたいです^^;

こちら積善館さんは、元禄4年に建てられ、日本最古の木造湯宿建築と伝えられているそうです。
江戸時代に開業した当初、典型的な湯治宿だった積善館さんは、徐々に増える湯治客のために増築して、現在の形になったそうです。

16_201507202359103fa.jpg

こちらの積善館さん、千と千尋の神隠しのモデルになったという湯屋で、なるほど言われてみるとそれらしい風景が幾つか見受けられます。

12_20150720235857888.jpg

↑クリックで拡大します。

赤い橋を渡った先に積善館さんの建物があります。

14_201507202359074b3.jpg

どこか異世界へ繋がっていそうな雰囲気もありますね…。

15_2015072023590865e.jpg

群馬県の指定文化財にも登録されており、昔ながらの湯宿建築の雰囲気を今もなお色濃く残す希少な温泉宿です。

13_2015072023585146c.jpg

川沿いにあるので、情緒もたっぷり。

31_201507202359452a4.jpg

この日は積善館さんにお世話にはならずに、四万温泉街の散策を継続。

07_20150720235814db0.jpg

昭和の風情を色濃く残す温泉街は、とてもワタシ好み^^



店先には謎の手描きのイラストがあったり…(笑)

33_201507210001558b4.jpg

Q太郎の隣にいるのは…だれ?(笑)



ザ・昭和な看板も素敵。

01_20150720235755c40.jpg

四万温泉街には、この撮影した後に大規模な工事も入っていたので、街並は変わってしまったかもしれません。



こういう昭和な街並を、できるだけ写真に残していきたいと思っています。

10_2015072023585455e.jpg



干してあるはんてんも、どこか千と千尋の世界のような。

08_2015072023580885b.jpg

本当に不思議の世界に迷い込んでしまったかのような気持ちになります。



今となっては使われているのかもわからない牛乳瓶受け。

09_20150720235852851.jpg

それもどこか愛おしく感じます。




大きな温泉旅館が並ぶ通りを歩きます。

04_20150720235809ac4.jpg


演出された昭和レトロ感とかのテーマパークも都市部にはあったりしますが、そういうフェイクじゃなくてリアルな昭和感がここにはあります。

05_20150720235811a38.jpg



スマートボール屋さんも現役です。

32_2015072100015531c.jpg

結構賑わっています。



昭和の世界にタイムスリップしたような錯覚。

02_20150720235755833.jpg




初めて来た場所なのに、どこか懐かしい。

03_20150720235753715.jpg



このノスタルジック感がたまりません。

06_20150720235812559.jpg

観光雑誌やWEBサイトに載らないところにこそ、この四万温泉の魅力がある気がしてなりません。
まあ私の好みがマニアックなだけかもしれませんが(笑)



四万温泉には公共浴場や足湯もありますので、日帰りドライブでも十分に温泉を満喫できます。

お食事処などもありますので、地のものを食べるのもまた良しですね。

34_20150721000153607.jpg

と言った感じで、群馬県の四万温泉のワンダートラベルを2回にわたってお届けしましたがいかがでしたか?

これからの行楽シーズン、日帰りドライブでも温泉旅行にでも、昭和の風情たっぷりの四万温泉に訪れてみてはいかがでしょうか?^^









「フツーじゃない旅」のカテゴリー、ワンダートラベルでした。




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村









 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
こんばんは。
いつものドラヨスワールド、堪能させてもらいました。

2階に干してあるのははんてんではなく、「かいまき」という掛け布団ですね。
茨城の妻の実家にもあります。

袖がありますが、袖を通して寝るわけではないです。肩のところの隙間風を防ぐためにあるんでしょうが、寝心地のいいものではないです。
羽毛布団に慣れた昨今、こういう綿入れの布団は重いだけで暖かさもイマイチ、茨城の農家のだだっ広い家での夜は悲惨です(T_T)
No title
ドラヨスさん、こんばんは〜。

Q太郎の隣にいるのは、P子でしょ〜。
いいですねぇ、この感じ。

積善館
ドラヨスさんが取り上げて下さって嬉しいです〜♪
もう十何年も前の話ですが、日帰り入浴しました。
「元禄の湯」に入り、本館で懐石料理を頂きました(*^_^*)
お客様が誰もいなくて、お風呂の中で写真をたくさん撮ったんですよ♪
お湯も、いい〜お湯でした。
毎日暑いですし、温泉行きたいですね〜!
Re: No title
てーさん、コメントありがとうございます^^

かいまきぶとんでしたか^^;
うちの親はどてらじゃないかとも言ってました^^;

私は逆に羽毛だと軽すぎて物足りないというか、重い布団のほうが好きだったりします(笑)
Re: No title
れくたんさん、コメントありがとうございます~

やっぱりそうですかね^^;
私が知ってるP子より目つきが鋭かったもので(笑)
Re: 積善館
りらこりらさん、コメントありがとうございます~^^

積善館さんは有名ですよねぇ。
私は実は一度も利用したこと無いんです。
一度は日帰りでも入浴してみようかな。

この四万温泉の上流には、四万川ダムがあるのでドライブにもピッタリです^^

コメントの投稿

非公開コメント