メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク見てきました!エクステリアの評価は?

先日のブログでも気になっていると言っていた、メルセデス・ベンツの新型CLAシューティングブレーク(Shooting Brake)を見てきました!

CLAのクーペは、一時は納車待ちが1年近くかかるほどの人気でしたが、新型Cクラスがデビューしてからは話題に上らなくなってきていました。
それが、今回ワゴンタイプのCLAシューティングブレークが導入され、また活気づいてきそうな予感です。

今回は試乗車が出払ってしまっていて試乗はできませんでしたが、写真をたくさん撮ってきましたので、インプレッションしてみたいと思います。

CLAのセダンの試乗は、以前にお友達のCLA250に乗せていただいた時のレポートが有りますので、そちらもご参照ください。

CLAクラス関連記事は以下のCLA関連記事一覧からご覧くださいませ。

CLA関連記事一覧



今回はまずはCLAシューティングブレークのエクステリアから見てみたいと思います。

CLA_Shootingbrake04.jpg




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓








まず最初にCLAシューティングブレークのグレード構成と価格もご紹介しておきましょう。

CLA 180 Shooting Brake 360.0万円〜

CLA 180 Shooting Brake Sports 428.0万円〜

CLA 250 Shooting Brake 492.0万円〜

CLA 250 SPORT 4MATIC Shooting Brake 545.0万円〜


となっています。

あと限定モデルで

CLA 250 Shooting Brake Orange Art Eddition 567.0万円〜

Mercedes-AMG CLA 45 4MATIC Shooting Brake Orange Art Eddition 862.0万円〜


があります。





CLAシューティングブレークの展示車の価格はこんな感じです。

CLA_Shootingbrake03.jpg

CLAシューティングブレークのベースグレード、360万円にオプションやらメンテナンスパックやらをつけて447.2万円となっています。




ではさっそくCLAシューティングブレークのベースグレードのエクステリアを見てみましょう。

CLA_Shootingbrake07.jpg

やっぱりCLAクラスはカッコイイですね!
顔つきの迫力は兄貴分のCクラス以上。

このくらい顔の押し出しが強いほうが街中ではキャラが立って良い感じです。


同じAクラス兄弟のなかでも、AクラスやGLAクラスの顔より、CLAクラスの顔が一番好みです。

CLA_Shootingbrake11.jpg

顔つきの迫力はありますが、こうして見るとサイズ感としてはCクラスなどよりやはりコンパクトな印象です。


CLAシューティングブレークのサイズは、

全長4,640mm×全幅1,780mm×全高1,435mm

と、全幅も1.8mを切るコンパクトさ
昨今のセダンやワゴンは巨大化傾向にありますので、このサイズ感は貴重かもしれません。

CLA_Shootingbrake10.jpg





CLAシューティングブレークのベースグレードを正面から。

CLA_Shootingbrake09.jpg

正面から見る限りは、CLAクーペと代わりはありません。



CLAシューティングブレークのベースグレードのフロントマスクを低い位置から。

CLA_Shootingbrake08.jpg

CLAクーペでは若干顔デカかなぁ…と思うくらいでしたが、ワゴンになってリアにもボリュームができたので、顔デカ感をあまり感じなくなりました。
Cクラスと並んでいると、どちらが上位車種なのかわからないくらい、CLAは顔に主張がありますからね。



続いて、CLAシューティングブレークのベースグレードのヘッドライト部分をいつもの構図で(笑)

CLA_Shootingbrake06.jpg

こういう切り取り方すると、かっこ良く見えませんか?(自画自賛)




CLAシューティングブレークのヘッドライトをアップで。

CLA_Shootingbrake05.jpg

これもスマホ用壁紙に使えそうですね(笑)



CLAシューティングブレークのベースグレードには、ハロゲンライトが標準なので、こちらの展示車がオプション装備していた「ベーシックパッケージ」をつけるとバイキセノンヘッドライト&LEDポジションライトになります。
ちなみに、ベーシックパッケージは、

バイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャー
LEDポジションライト
LEDウインカー
LEDリアフォグランプ
パークトロニック
アクティブパーキングアシスト
後席アームレスト
前席シートアンダーボックス
後席カップホルダー
前席シートヒーター
プライバシーガラス
キーレスゴー
EASY-PACK自動開閉テールゲート

などなど

がパッケージ化されたオプションで、お値段47万円

CLAシューティングブレークのベースグレードには付けておいたほうが良いであろうオプションです。


CLA_Shootingbrake31.jpg

ベーシックパッケージを付けないと、このようにLEDポジションライトもつかないので、これだけはマストなオプションですね。
CLAシューティングブレークのベースグレードは、価格が360万円と非常に安いですが、結局このベーシックパッケージをつけると407万円となり、戦略価格的に400万円を下回るように設定するためにあえてオプションを外してるだけとも取れます。

まあLEDポジションライトもバイキセノンヘッドライトも要らねーよ!って人は、360万円から選べるというのもアリなのかもしれませんが、多くの人はペーシックパッケージは付けるでしょうね。



続いて、CLAシューティングブレークのベースグレードのサイドも見てみましょう。

CLA_Shootingbrake16.jpg
↑クリックで拡大します。

ディーラー内で撮っているので、引ききれなくてパースが付いてしまっていますがご容赦を。

やはりCLAシューティングブレークはサイドビューがまとまっていますね。
先程も言いましたが、CLAクーペではやや前の方にボリュームが集中している感じがありましたが、ワゴンになって後ろのボリュームが増えたのでバランスが取れた感じです。


CLAシューティングブレークのベースグレードのリアを斜めから。

CLA_Shootingbrake02.jpg

大胆に半円形に描かれたガラスラインが印象的。
CLAシューティングブレークのベースグレードには、17インチ10スポークのアルミホイールが標準装備となります。

CLAシューティングブレークSportsには18インチAMGツインスポークアルミホイールが装備されます。
見た目的には18インチのほうがカッコイイですが、乗り心地は17インチのほうが良さそう。



ガラスエリアが後方に伸びてルーフもリア側が高いまま伸びたので、後席のヘッドクリアランスは広くなっているとか。

CLA_Shootingbrake01.jpg

Cクラスもそうでしたが、このCLAも、ワゴンのほうがサイドビューがしっくりくる気がします。
ガラスエリアの伸びやかさが、そう感じさせているのだと思います。



続いて、CLAシューティングブレークのベースグレードのリアに回ってみましょう。

CLA_Shootingbrake15.jpg

リアのコンビネーションランプのデザインは、CLAクーペを踏襲したデザイン。
あのリアコンビネーションランプはカッコイイですもんね^^


CLA_Shootingbrake14.jpg

Cクラスワゴンは、Cのセダンとは全く違うリアコンビネーションランプになりましたが、リアコンビネーションランプ周りのまとまりは、こちらのCLAシューティングブレークのほうが良い印象です。





ローアングルから見てみましょう。

CLA_Shootingbrake13.jpg

マフラーは左右1本ずつ出しで、フィニッシャーがバンパー一体に見えますが、たしか離れていたと思います。

バンパー下部がブラックになっているのもスポーティでいいですね。



と言った感じで、CLAシューティングブレークのエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?

個人的にはとても良くまとまっていて好印象でした。
もともとリアが美しかったCLAクーペのデザインをそのまま活かしたカタチでシューティングブレークがデザインされているのが良いですね!

ワゴンの中ではトップクラスに美しいリアデザインではないかと思います。

次回以降では、CLAシューティングブレークの内装を見てみたいと思いますのでおたのしみに!



CLAシューティングブレークの動画がありましたので共有しておきますね。










ご興味ある方はどうぞ^^




ということで、メルセデスベンツCLAシューティングブレークなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^




かんたん車査定ガイド















車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?

月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^



自動車保険は比較で安くなる!



















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

1.8mを切るコンパクトさ!
って言われてもなぁ
都市部だとやっぱりキツいっす
Re: タイトルなし
うーんさん、コメントありがとうございます。

昨今、メルセデスを始めプレミアムクラスの車では、1.8mを切るものもの少なくなってきました。
特にワゴンでこの大きさは逆にコンパクトな部類に入るのではないかと。

これ以上に小さい車となると、ワゴンではなくハッチバックになりますからね。
都市部ではCセグ車やハッチバックのほうが便利ですね。
No title
シューティングブレイク・・ん~カッコイイ~ですね~・・
格もCのステーションワゴンに比べて安いし・・良い感じです!!
ただ・・車高がね~・・なぜ最低地上高が105なのか・・だったらエアサスを付けて車高が変えられないと、ホテルの地下駐車場はフロントスポイラーを擦らないように、気を使わなきゃならないですよ!
立体も最低地上高・・120以上と記載があるところが多いし・・
それと・・ディーラーの営業マン曰く・・「やはりFFですから・・頑張れるのであれば、Cの方が・・・」ですって・・
でもやっぱり・・BMW320ステーションワゴンとともにCクラスステーションワゴンの最大のライバルでしょうね~・・
両方乗り比べると・・Cクラスとは全く別の車であることが分かりますがね~・・
シューティングブレイクは、”若者向き”  Cステーションワゴンは”ミドル向き”というところでしょうか!
言い換えれば・・長旅で疲れた大事なguestを迎えに行くのであれば、Cクラス!
気の合った仲間と旅行に行くならシューティングブレイクですか・・
いずれにしろ・・Cクラスと同じく、後部座席ではなく 自分で運転するBENZですよね!
良い車です!!

Re: No title
ジプシーさん、コメントありがとうございます。

CLAのシューティングブレーク、見た目は100点ですね。
Cのワゴンより、カッコイイと思います。

ただ、中身に関してはやはりCのほうが設計が新しいので全然良いですよね。

でもCLAは見た目やカジュアルさが魅力ですね。
Cは間違いなく価値ある車だと思っています^^
No title
確か・・もとAMGのディザイナーですよね~・・・エアコンの噴出し口などSLK55AMGとよく似ています。
しかし・・オイラは、Cのステーションワゴンの方が、カッコよく見えますが・・
やはり・・Aからの派生車種・・車格の違いが随所に見え隠れします。
でも・・ダイヤモンドグリルを配したAMGラインは目立ちますよ!
どちらかというと・・女性受けする車だと思ういます。
「じゃ~・・男であるお前欲しくないか?」と聞かれると・・「すげぇ~欲しい」と答えますが・・
オイラも最近、SLK55AMGからCのステーションワゴンに乗り換えたのですが、AMGから8カ月で乗りかえる魅力がCにはあります。
シューティングブレイクは・・・・
ただ・・購入時、信頼している営業マンが、「CLAより、Cですよ!!」と言われなければ・・シューティングブレイクを購入していたかも・・・
Re: No title
ジプシーさん、コメントありがとうございます。

そうなんですね。
デザイナーが元AMGならカッコイイわけですね。

Cは次世代のMercedesの基準になる車だと思います。
Sは別格ですが、C以降のMercedesとそれまでの車とは違うものになりそうですね。
No title
もう一つ大きな違いなんですが・・エンジンですよね~・・
あくまで、Aクラスがベースなんで、2000CCに関して言えば、Cのエンジンの縦置きに対して横置きの違いかと思っていたのですが・・リーンバーンが付いていないようですね!
一部のBLOGでは、付いていると書かれている方もいらっしゃるようですが・・
どこにもその記載はなく、排気循環システムと合わせてリーンバーンも付いていないエンジンのようです。(私の調べによると・・)
また、細かいアジリティーの違いの他、ベンツの誇るセイフティーパッケージにおいても、ディストロニックプラスでステアリングアシストが付かないなど、やはり車格の違いはあるようです。
FFなので、さすがにBENZですからタックインは起きにくいものの、アンダーステアー傾向にはあるようですね!
Re: No title
ジプシーさん、コメントありがとうございます。

シューティングブレークは試乗してないので何とも言えませんが、Cとくらべてしまうとやはり車格には差別化されているんだと思います。
ただ、見た目ではCLAのほうが立派に見える部分もありますよね。
内装はCのほうがいいですが。

あとは予算と好みによってだと思いますが、私ならCですかねぇ。

コメントの投稿

非公開コメント