メルセデスベンツCLAシューティングブレーク見てきました! 後席やラゲッジの評価は?

メルセデス・ベンツの新型CLAシューティングブレーク(Shooting Brake)を見てきました!という話の3回目です。

今回は試乗車が出払ってしまっていて、試乗はできませんのでフォトインプレッションのみです。

前回までは新型CLAシューティングブレーク(Shooting Brake)のエクステリアと前席の内装を見てきました。

メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク見てきました!エクステリアの評価は?


メルセデスベンツ新型CLAシューティングブレーク見てきました!内装インプレッション



前席はほぼCLAクーペと代わりませんが、CLAシューティングブレークが大きく異なってくるのは後席やラゲッジになります。

その評価やいかに…

CLA_Shootingbrake15.jpg


CLAクラス関連記事は以下のCLA関連記事一覧からご覧くださいませ。

CLA関連記事一覧







「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






では早速、新型CLAシューティングブレーク(Shooting Brake)の後席から見てみましょう。

CLA_Shootingbrake28.jpg

リアドアにはドアシルプレートは無いみたいです。
後席ドアもサッシュレスなのでスッキリしています。



例によって、新型CLAシューティングブレーク(Shooting Brake)の後席ドアの内側からチェック!

CLA_Shootingbrake27.jpg

新型CLAシューティングブレークのベースグレードとはいえ、ちゃんとドアトリムはソフトパッドや合成皮革で覆われていますし、質感は非常に高いです。
上位グレードとそこまで差別化もされてないのかな。


ウインドウスイッチやドアハンドル周りにあるサテンメッキの質感がいいですね。

CLA_Shootingbrake26.jpg

レクサスのは触ると樹脂に塗装とわかる質感なので、メルセデスのようなひんやりした質感にしてほしいものです。




続いて新型CLAシューティングブレークの後席を見てみましょう。

CLA_Shootingbrake21.jpg

一見変わらないように見えますが、ルーフがクーペよりも後ろに伸びているので、ヘッドクリアランスが若干広くなっているそうです。
足元空間は狭すぎず、かと言って広いわけでもなく、クーペのCLAと同じスペースです。


後席のアームレストが付いていますが、こちらはベースグレードには「ベーシックパッケージ」というオプションを付けないと付いてきません。

CLA_Shootingbrake20.jpg

後席アームレストにはカップホルダーも装備。



センターコンソール後端にはエアコンの吹出口も付いています。

CLA_Shootingbrake23.jpg




新型CLAシューティングブレークのルームランプはこんな感じです。

CLA_Shootingbrake22.jpg

メッキパーツなどがついていて質感は良いですが、LEDではないのかな?




新型CLAシューティングブレークの後席は2:1で分割可倒です。

CLA_Shootingbrake19.jpg

アームレストの部分から長尺物もスルーできます。



新型CLAシューティングブレークのラゲッジをテールゲートから見てみましょう。

CLA_Shootingbrake12.jpg

ベーシックパッケージをつけているとEASY-PACK自動開閉テールゲートも付いてきます。

CLA_Shootingbrake45.jpg







新型CLAシューティングブレークのラゲッジスペースはこんな感じです。

CLA_Shootingbrake44.jpg

後席を使った状態で495Lの容量を確保。左右幅はそれほどでもありませんが、ホイールハウスの張り出しも少ないフラットなラゲッジです。


後席を倒すと、1354Lまで容量が拡大。

CLA_Shootingbrake18.jpg

後席の背面とツライチで繋がるので、荷物を載せる際も使いやすいですね。

CLA_Shootingbrake17.jpg






新型CLAシューティングブレークのラゲッジアンダーにも収納が有ります。

CLA_Shootingbrake46.jpg

テンパータイヤを積まなければ、アンダーボックスも十分実用的な容量がありますね。




と言った感じで、新型CLAシューティングブレークの後席&ラゲッジを見てきましたがいかがでしたか?

新型CLAシューティングブレークは、クーペでも元々美しかったリアのデザインを活かしたワゴンスタイルとなっており、後席の頭上空間やラゲッジの使い勝手も向上していますので、実用性と居住性もクーペより高められています。
それでいてデザインの美しさも、より伸びやかになっているので、CLAのデザインに魅力を感じている方は、このシューティングブレークはかなりグッと来るモデルになっているのではないでしょうか。

今までCLAが気になっていたけど、購入にまで踏み切れていなかった方は、このシューティングブレークも見てみて、クーペにするかワゴンにするか選ばれたほうがいいかもしれませんね。

個人的には、CLAならワゴンのシューティングブレークのほうを推したい気分です。
やはり伸びやかになったルーフラインとサイドのガラスエリアで、もともとフロントマスクの迫力が有り余っていたのがちょうどバランスが取れた印象です。

車の出来という面で考慮するとやはりCクラスのほうが魅力的に感じますが、デザインという面では、CLAのほうに魅力を感じる方も多いのではないでしょうか。

同じ180同士で比べると、CLA180シューティングブレークが360万円から、C180ステーションワゴンが442万円からと、価格差はやはりありますが、内容を考えると悩ましい所。
実際にCLAとCを両方乗り比べてから、商談に進まれることをお勧めいたします。



今回もCLAシューティングブレークの動画を共有しておきますね。





ご興味ある方はどうぞ^^





ということで、メルセデスベンツCLAシューティングブレークなど、今後車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


新しいクルマとの出会いが、貴方にとって素敵なものでありますように^^




かんたん車査定ガイド




















関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
シューティングブレイクは、カッコイイですよね~・・しかしながらCLAもそうでしたが、最低地上高が105と異常に低いという点が引っ掛かりました・・結局そうなると、立体駐車場への駐車も気を使いますし・・
そういうと、前輪の軸の部分が最低地上高の様なので、問題ないという方も多いとは思うのですが、やはり気になります。
それよりも・・この最低地上高は、ホテルの地下駐車場に止める際のディパーチャーアングル、帰りのアプローチアングルが、もっと気になる部分です。
また、FFであるということで、やはりCクラスと比べるとBENZらしい上質感はないと思います。
実は、Aクラス Bクラス GLA CLAと試乗または、所有しましたが、残念ながらシューテイングブレイクは、試乗した経験がなく、C200ステーションワゴンを購入しようか?と迷っているときに、その横に展示されているのを見たのみなで、乗り心地はよくわかりませんが、気心の知れたディーラーの営業は、正直・・”別物です!”とのことで、絶対Cの方が良いとのことでした・・金額については・・250シューティングブレイクに対し、C200ステーションワゴン・スポーツですと、211馬力のCLAに対し184馬力とパワーでは負けるC200ですのに、価格では100万近くの差が出ます。
やはりその差は、伊達ではないというのが、Cの感想です。
ベンツの場合は、〇〇〇万円からというエントリーモデルは、最低限走るのみ装備やエンジンですから、もう一つ上のグレードに100万足した数字が、最低グレードの価格と考えた方が良いかもしれませんね!
つまり・・Cのステーションワゴンですと、C180ステーションワゴンアバンギャルドの車両価格539万にプラス100万で639万から・・というのが価格でしょうね!但し・・エアマチックは非装着となりますが・・
Re: No title
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

最低地上高が105mmなんですか!
そういえば聞いたことありました。

コンビニなどの縁石や輪留めなどでメッキ部分がガリってしまいそうですよね><

CLAはCとは比べてはいけないと思います^^;
私も別物だと思います。
見た目は確かにCLAのほうが好ましい部分もありますが、内装や中身は別物ですね。
Cもワゴンの印象が私もいいです。
特に、18インチより17インチのモデルの乗り味がとても良かったのが印象的でした。

コメントの投稿

非公開コメント