クルマ離れの時代に、クルマと付き合うことの意味①

昨今、「若者のクルマ離れ」とか、維持費の高騰による買い控え、カーシェアリングへのシフトなど、車を所有しない世帯や世代が増えていると思います。

たしかに、可処分所得が少なかったりすれば、維持費のかかる車などはレンタカーで済ませたりするほうが賢い選択とも言えますね。

特に都市部の若者の一部では、車は逆にお金がかかって見栄を張るだけのスマートでないモノ、という風潮すらあります。
これは的を射ていると言えばそうなんですが、車を単なる移動の手段とだけでしか捉えていないと、まさに金食い虫にしかならないんですよね。

IMG_0318_1_20150731184333513.jpg


「車は移動の手段でしょ?他に何の意味があるの?!」

という人にはわからないかもしれませんが、車を所有することの意味って、それだけではないですよね。
このブログを読んでくれている多くの人は、その意味を何となく感じている人だと思います。

今日のブログは、そんな車を所有する意味について、管理人のつぶやきを語ってみたいと思います。

ネタ切れとも言いますが(笑)

続きをどうぞ。










私の親父は、若い頃ラリーなどをやっていた影響で私が生まれてからも車好きで、私がまだ小さい頃からトミカのミニカーをオモチャとしてあげるほどでした。
その影響もあり、私は見事に車好きとして育っていきます(笑)

中学生の頃には友達とモーターショーに行ったりしてましたね。
大学生のころには、プレイステーションでグランツーリスモが出た時には興奮したものです。


なので、若いうちから「早く車が欲しい」と思っていた若者だったと思います。

社会人になり、安月給ではありましたが、ローンで初めて自分の車を購入。
それはホンダの初代フィットの赤でした。

車好きとしては、お金がないながらも少しこだわって、アルミホイールやマフラー、ルーフスポイラーなどを付けて自己満足のカスタマイズをしてみたり。

1_20130813222812d31.jpg

↑十数年前の私(笑)


当時の手取りは会社の寮費を払った後だと15万とか。
ボーナスもほとんど出ないような状況でしたが、それでも車を買っちゃいましたね。
駐車場代は7000円。

それでも、車を買って正解だったと思います。

まず、行動範囲が大幅に広がりましたね。
一人暮らしでしたが、雨の日でも夜でも気にせず買い物に行けるようになりましたし、まとめ買いなども気楽に出来て時間と労力を削減できました。
ちょっと気分転換したい時など、近所をドライブするだけでもだいぶストレス発散になりました。
それは今でもそうですけどね^_^




人間には寿命があるので、いつか死にます。
ということは、時間が有限ということです。
何事をするにも、「限られた時間を削って」やっているということです。
言わば命がけで何事もやっているのです。

車を所有するということは、その限られた時間を消費する枠を少なくすることができるということです。
買い物をするためだけにレンタカーを借りたり、雨が降ったからと言ってレンタカー借りたりはしませんよね。


2_2013081322281901b.jpg



カメラの話になりますが、私が思うカメラの一番大切な性能は、センサーでもレンズでもなく、
「撮りたいと思った時に手元にある」という事だと思っています。

車にも同じことが言えると思うのです。
「乗りたいと思った時、手元にあること」
これが車を所有する一番のメリットではないでしょうか。
そうすることで時間も手間も抑えることが出来て、人生の時間を無駄にすることも減ります。




「クルマ離れ時代に、クルマと付き合うことの意味①」、とタイトルを付けさせてもらいましたが、まず一つ目の意味としては、上記のようなことが挙げられると思います。

もちろん、クルマを持つということの意味は、これだけには留まらないですけどね。
だから①というタイトルをつけ、次回以降にネタに詰まった時にでも、不定期で連載してみたいと思います。

いやぁ、車ってやっぱり良いモノですよね(*^^*)



…つづく。





「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^














関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

激しく同意
所有と利便性のよろこび、
そして、思い出これはプライスレス。
一度の人生、好きな車にのる。
最高です。
初めてのコメント失礼します。
私も車大好き人間です。
車無しの人生なんて考えられません。
NXの納車が間に合わず、前車ISの車検切れから4ヶ月も自転車で通勤しましたが、雨風があんなに大変だとは思ってもみませんでした。
車あるのが当たり前だったので想像を絶する4ヶ月でした。
NXが納車され、車の有り難み、気晴らしに遠出し絶景などを見れる幸せを日々実感しています。
車は足といわれるのは悲しいですよね。
確かに金食い虫かもしれませんが、それ以上の物を与えてくれるかけがえのない物だと思います。
長文失礼しました。
  
“時間が有限” その通りですね。
そして歳を取ってくるともっと切実
ガン、脳卒中、認知低下…来年、来月、いや明日どうなっているか分からない笑
だから出来る時に好きなことして楽しむ
私もクルマが好きなのでずっと付き合っていきたいと思っています。
No title
なかなか興味深い試み…次回もきたいしてます
車って
車離れって言いますが、たぶん言い訳けだと思うんですよ^^
不景気で車が買えないなど、会社から帰ってからのドライブどころでない。。。
くたくたになって帰って寝る、その前に少しゲームとかなんですかね。
それも楽しいかもしれないけど、外の世界に、もっと生を人間に与えなくては^〇^//

女の子を乗せてドライブ♪ みんなほんとはしたいんじゃなぃかなぁ〜
千葉はラブホが潰れるんですよ〜
パルコが来年潰れるんですよ〜
そごうと小さな三越くらぃ。。。。

これじゃ〜車も欲しくなくなるよね〜

でも、僕は車が好き✩ 走ってる時は仕事もなにも忘れられる、
好きな所にいつでも行ける✩
レクサスはそんな夢を僕らに与えてくれる、庶民のスーパーカー
ではないでしょうか。。
偉そうにすみません、、、でもそんな気持ちです。。---
車とは・・・
私に「車とは・・・」っと聞かれれば、真っ先に思いつく言葉は「相棒」でしょうねwww

確かに「足」であり、「機械」であり、「道具」でしかありませんし、それらが車の使命でもあるでしょう。

しかし幸いにも私の仕事はソッチ系なので、「相棒」が微妙に不貞腐れていたりするのがわかっちゃたりする事が多いで、ご機嫌取りのメンテとかが面白いですねwww

確かに行動範囲は広がり今まで行ったことのない所などに数時間で行けたり、スキーの時などは荷物やお土産など満載で直帰などは、電車で行く場合の荷物制限がないのも魅力ですw

当然ですが税金や車検や駐車場代や寒冷地仕様wにしたりガス代など、維持費や突発の故障や板金wなどの出費は痛いですが、手元にあってスグに使える頼れる相棒だと思います。

CTからレクサスですが、レクサス車の「能ある鷹は爪を隠す」のようなポテンシャルの高さは安心感を産み、それが信頼感もなっていると思います。

Re: 激しく同意
サムライさん、コメントありがとうございます。

同意していただきありがとうございます^_^

一度の人生、好きな車に乗らないと。
諦めてはいけませんよね。
Re: タイトルなし
GSE21さん、コメントありがとうございます。

普段車を使っていると、使えない時があると余計に有難さを感じますよね。
そして、通勤だけじゃない、非日常を、味わうことが出来るのも車ならではの良さですね。

たしかにお金はかかりますが、それを励みに稼ぐくらいの気概がないといけないと思います。
望まずに諦めたら、その通りの人生になりますから。
高望みしても良いんです。
Re:   
SMさん、コメントありがとうございます。

時間は有限です。
だから、何をするにも命を削ってやっているのです。
トイレに行くのもスマホのゲームをやるのも命を削ってやってるのです。
時間を何に使うか、もし、自分の命があと数日しかないとしたら、果たしてスマホのゲームとかやってるでしょうか。
だったら好きな車に乗ってドライブをしているかもしれません。
そういう気持ちで日々を過ごしたいと思います^_^

Re: No title
ちゃーさん、コメントありがとうございます。

興味を持っていただきありがとうございます^_^
管理人のつぶやきですが、次回もお楽しみに^_^
Re: 車って
まさとさん、コメントありがとうございます。

まさに言い訳だと思います。
諦めというか。
できない理由ではなく、どうしたらできるかを考えなければ、暮らしが向上することもないですよね。
諦めて甘んじるだけじゃなくて、何かに挑戦していたいですね。
好きな車を買う!って夢でも、何も夢を描かずに生きるよりよっぽど価値があります。

レクサスは庶民のスーパーカー!
これ、まさにおっしゃる通り!
レクサスのメーカーの人に教えてあげたいくらいです(笑)
少し背伸びをすれば届く夢って、すごーく大切だと思います。
そこから景色も変わりますから。
Re: 車とは・・・
パンダマンさん、コメントありがとうございます。

相棒、たしかに機械以上に愛情を持って接することができる物かもしれません^_^
私もいつも車に感謝しながら乗ってますね(笑)

若い頃は車中泊したり、ナビもないのにいろんなところにドライブにでかけたなぁ。
車って完全にパーソナルな空間だから、家みたいな物なんですよね。
彼女とか親しい友人とドライブするにはもってこいですよね^_^
喫茶店とか行かなくても座ってお喋りできるし、カラオケ大会だって開けます(笑)もちろん無料で(笑)
そういうことを考えると、移動の手段だけではない価値がたくさんありますよね。
またこれはブログに書いてみたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント