拍手の数が40を超えたら、新型レクサスRXのベースグレードの見積もりを取ってくると書いたら、すでに60を超える拍手をいただきましたので、リクエストにお応えして、早速レクサスRXのベースグレードの見積もりを取ってきました!
前回の新型レクサスRXのRX450h F SPORTとRX200t F SPORTの見積もり記事はコチラ↓
2015 新型 レクサスRX450h RX200t 見積りました!新型RXの価格は高いか!?
当ブログの読者の皆様からはぞくぞくと契約の報告もいただいております^^
やっぱりなんだかんだで人気出そうですよね、新型レクサスRX。

今回はベースグレードの見積もりを取ってきましたので、これからレクサスRXの購入を検討している方などの参考になれば幸いです。
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆していますが、過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
そして今回は、2015年8月16日現在の新型レクサスRXの納期の見通しについてもレポートしたいと思います。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 新品価格 |

さて、今回もまずは2015新型レクサスRXの価格からおさらいしましょう。
2Lターボモデル、RX200tの価格から。
レクサスRX200t ベースグレード(FF) 495万円〜
レクサスRX200t ベースグレード(AWD) 521万円〜
レクサスRX200t Version L(FF) 595万円〜
レクサスRX200t Version L(AWD) 621万円〜
レクサスRX200t F SPORT(AWD) 605万円〜
続いて、ハイブリッドのRX450hの価格です。
レクサスRX450h ベースグレード(FF) 602.5万円〜
レクサスRX450h ベースグレード(AWD) 628.5万円〜
レクサスRX450h Version L(FF) 702.5万円〜
レクサスRX450h Version L(AWD) 728.5万円〜
レクサスRX450h F SPORT(AWD) 742.5万円〜
となっています。
グレード別の装備品などは、過去ログをご参照ください。
2015新型レクサスRX オプション価格判明! 今回はVersion Lに買い得感ありか!
で、今回見積もったのは、新型レクサスRXのベースグレード。
まずはRX200tのベースグレードの見積から見てみましょう。

詳細はコチラ!

クリックで拡大します
コミコミの価格がコチラ!

542万円!
新型レクサスRXのRX200tベースグレードが542万円なら、結構現実的な価格ではないでしょうか!
私がベースグレードで選んだ必要最低限のメーカーオプションはコチラ。

私は見た目を重視するので、新型レクサスRXのベースグレードに標準装備の18インチホイールではなく、Version Lに標準装備の20インチのアルミホイールに変更しました。
また、新型レクサスRXのデザイン上のポイントとなる三眼フルLEDヘッドランプはもちろん装備。
つけたオプションはこれだけです。
メーカーオプション計は、237,600円。
見た目にこだわらず、最低限でもいいという方は、これらのオプションも無しでもいいと思います。
でも、これらのオプションを付けることで、見た目上はVersion Lと同じになります。
これは結構お買い得グレードかもしれません(笑)
ベースグレードを始め、全車標準になる主な装備は
■ドライビングアシスト
・電動パーキングブレーキ
・バックガイドモニター&サイドモニター
・ヒルスタートアシストコントロール
■セーフティ
・Lexus Safety System+
・S-VSC(ガソリン車)
・VDIM(ハイブリッド車)
・VSC&TRC
■視界
・撥水機能付スーパーUV・IRカットガラス(フロントドア)
・電動格納式ドアミラー(自動防眩・リバース連動チルトダウン・ヒーター付)
・自動防眩インナーミラー
■インテリア
・ドライブモードセレクトスイッチ(ECO/NORMAL/SPORT)
・タッチレスパワーバックドア
・運転席助手席8WAYパワーシート(運転席ランバーサポート付き)
・12.3インチディスプレイ&SDナビゲーション
など、と標準装備となるものが非常に充実しています。
今回の新型レクサスRXからは、Lexus Safety System+が全車標準装備になったので、安全装備を後付けする必要がなくなったのが大きいですね。
Lexus Safety System+には
・PCS:プリクラッシュセーフティシステム
・LKA:レーンキーピングアシスト
・AHB:オートマチックハイビーム
・レーダークルーズコントロール
がパッケージ化されたものです。
今までのレクサス車では、オプション扱いになっていたものですね。
今までなら、これらをオプション装備するだけで10万円以上余計に費用がかかっていました。
それが、今回の新型レクサスRXから標準装備になったことで、ベースグレードの価値が高まっているとも言えます。
そして、今までのレクサスの悪しき習慣として、ベースグレードではLEDヘッドライトを装備できないとか、ホイールがオプション選択できないとか、ユーザー本意ではないデメリットしか無い差別化がされていましたが、それも撤廃され、ベースグレードでもLEDヘッドライトやホイールが選べるようになったことで、見た目にも上位グレードと同じ仕様にできるようになりました。
これは大きいですね。
見た目でベースグレードとわからないのは嬉しいです。
逆に、新型レクサスRXのVersion Lじゃないとつかない装備orオプション選択しなかった装備は以下のとおり。
→235/55R20タイヤ&20インチアルミホイール
・LEDヘッドランプ(単眼)→三眼フルLEDヘッドランプ
+NAVI・AI-AVS
+ドライブモードセレクト(SPORT S / SPORT S+)
+ドアミラーメモリー機能
+フルカラーヘッドアップディスプレイ
+運転席・助手席ポジションメモリー
+運転席・助手席シートベンチレーション機能
+運転席・助手席シートヒーター
+リアシートヒーター
+運転席・助手席10WAY調整式パワーシート
+パワーイージーアクセスシステム
+リアドアサンシェード(手動)
+ステアリングヒーター
+リアシート/パワーリクライニング&フォールドダウン
+ドアスカッフプレート(イルミ付き)
+ブラインドスポットモニター
+パノラミックビューモニター
+インテリジェントクリアランスソナー
+RCTA/RCTAB
となっています。
これらの装備さえ妥協してしまえば、ベースグレードでも十分ということです。
今回の新型レクサスRXはベースグレードでも十分アリっぽいですね。
今までのレクサス車では初めて価値のあるベースグレードかもしれません。
まあ本体価格も高めですけどね。
そもそも542万円という価格は、NX200tのF SPORTやVersion Lに安全装備をオプション装備したコミコミ価格と同等の価格帯。
実際、私のNX200t F SPORTにオプションいろいろ付けたものは580万くらいになっていました。
同じパワートレインで、かつ車格も上のRX200tのベースグレードなら、NX200tのF SPORTやVersion Lにオプション付けたものよりも安く買えるということですか…
新型レクサスRXはベースグレードでも安全装備は標準装備、12.3インチモニターやら、流れるウインカーも付いて、NXよりも装備はグレードアップしてるところも多いですし…
ううーむ、悩ましい(笑)
続いて、新型レクサスRXのRX450hのベースグレードの見積も見てみましょう。

コミコミ価格で640.6万円!!
これまた結構現実的な価格ではないでしょうか!
付けたオプションは先ほどと同じです。

クリックで拡大します。
640万円とは決して安くはないですが、NX300hでもオプションいろいろ付けてこのくらいの価格になっている人も多いと思います。
NX300hでオプションてんこ盛りにしたのも魅力は有りますが、RX450hならそもそも上位車種ですし、パワートレインからしても違います。
さらに、安全装備は標準装備、12.3インチモニターやら、LEDヘッドライトをオプション装備すれば流れるウインカーも付きますしね。
NX300hにオプションてんこ盛りにするか、RX450hのベースグレードに必要最低限のオプションをつけるか、これまた悩ましい選択になりそうです。
ただ、RXは大きいですので、マンションのパレットなどはNGなところ多いのが難点。
と言った感じで、今回見積もってみて改めて、予想以上に新型レクサスRXのベースグレードは魅力的なグレードだと思いました。
かたや800万円を超えるRX450hのF SPORTのフルオプションもあれば、542万円で必要最低限のオプションを付けたRX200tも買えてしまう、とてもレンジの広い価格帯だと思います。
見た目や広さはどの価格でも同じですので、予算に応じて新型レクサスRXを選んでもらえればと思います。
今後も、ワンダー速報では、次期新型レクサスRXの情報が入り次第、最新情報をレポートしていきたいと思いますので、ぜひブックマークして毎日チェックしてみてください。
レクサスRX関連の最新記事は、以下の記事一覧からチェックしてみてくださいね。
レクサスRX関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、皆さんが気になっている新型レクサスRXの納期情報ですが、2015年8月16日現在では、うちのディーラーではすでに10台以上の予約が入っている模様。
まだ正式受注開始前ですので、昨年のレクサスNXと同等の状況と言えそうです。
NXのほうが人気高いかな?と思ってましたが、RXも同様の人気っぽいですね。
で、納期ですが2015年8月中旬時点では、うちのディーラーの見解では、早ければ11月中〜年内納車もまだ可能ではないかとのことです。
これは刻一刻と変化しますし、まだ正式受注も始まっていないので、参考程度に考えていただければと思います。
年末に納車となるよりは、年をまたいでからの納車のほうが年式的には下取りなどでは有利だと思いますが、一刻も早く新型レクサスRXに乗りたい人は、年内でも気にしないでしょうね。
レクサスNXでは先行見切り予約組が早めに納車となりましたが、発売してからの契約だと相当な納車待ちが発生していたのが記憶に新しいです。
今度の新型レクサスRXがどのような生産数になるかは分かりませんが、例によって納車待ちは長くなりそうな予感がしますので、気になっている方は早めに愛車の下取り見積りなど、商談の準備などをしておいたほうがいいかもしれませんね…(笑)
ということで、新型レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


最後に、新型レクサスRXの動画も共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- うぉー、なんという切り口。
確かに、RXでは安全装備が標準でてんこ盛りなので、ベースグレード+3眼LEDヘッドランプだけで十分かもですね!
NX300hに安全装備+その他オプションをつけて650万になってしまいましたが、この見積もり見たら、ムムムっとなります!
でも、自分的にはNXのサイズがちょうどいいかなぁと思ってますけど(^^;
ドラさん、いよいよハンコへの道を歩みだした気がしますが・・・(笑)
- こんばんわ。
様々な情報を有難う御座います。
毎日拝読しております。
そこで質問があるのですが、ワンダー速報さんがお聞きした中でTRDのエアロを組んでいる方は、どのくらいいらっしゃいますか?教えて頂ける範囲内でのご回答を宜しくお願い致します。
ちなみにターボの年内納車は、無理だと担当のディーラーは、申しておりました。
- NXにセーフティセンスがつくのはいつ?
- こんばんは、いつも楽しく読ませてもらっています。
新型RXにはレクサスセーフティセンス+が搭載されるとのことで興味がひかれるのですが,
当方の駐車場にはNXが関の山・・・。
NXにもプリクラッシュセーフティがオプションできるとはいえ,RXのそれより性能が低い
と聞きました。いずれ、NXにもセーフティセンスが搭載されるとは思いますが,いつぐらいになるのかなと思っています。価格も微妙なとこですよね。3眼LED+セーフティセンス搭載のRXベースグレードが495万,NXのベースにほぼ同様の装備をつけると、あまり価格が変わらないと思います。NXは,なんとか現状の価格に収めてほしいなと・・・。RXがお買い得過ぎるのか?悩ましいところです。
- Re: No title
- て~~さん、コメント感謝です^^
そうなんですよ、私も見積もりとってみてビックリ。
同じ200t同士で比べても、私のNXよりRXのベースのほうが安い…
しかも見た目もホイールとLEDヘッドライトつければVersion Lと同じだし。
ただサイズ的にはNXくらいじゃないと取り回しには気を遣いそうですよね^^;
ハンコは…
押すつもりは…
- Re: タイトルなし
- 学生さん、コメントありがとうございます。
ブログコメント内ではTRDのエアロ入れたという話はあまり聞いていませんが、どなたかいるといいですね^^
ターボの年内納車はもう無理なんですか??
本来なら8/20以降のセンター入力以降じゃないとわからないはずですが…
それだけ予約が多いってことでしょうかね。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: NXにセーフティセンスがつくのはいつ?
- wanioさん、コメントありがとうございます。
やはり駐車場問題はありますよねぇ…
NXにはオプション扱いですが、同等レベルのものは付いていると思います。
AHSだけないですが、それはRXもオプションですしね。
NXのLDAは、ステアリング制御付きだし、レーダークルーズコントロールも全車速だし、特に不満もないです。
プリクラッシュセーフティシステムに歩行者検知機能がないくらいですかね。
NXにLEXUS SAFETY SYSTEM+が入るのは早くて2年後のビッグマイナーチェンジの時じゃないかなぁと思いますが…
- Re: 流れるウィンカー
- 匿名R様、コメントありがとうございます。
ベースグレードの単眼ヘッドランプは、ターンランプはLEDではないみたいですので、流れるタイプではないみたいです。
もしかしたらリアは流れるタイプなのかな?
- No title
- RXのリーフレットが出来たみたいです。
ディーラーから連絡があり本日発送したとのことでした。
- RXFスポーツではパフォーマンスダンパーはオプションなんですね。
約13万、TRDのエアロがいい感じでした。
- 今日リーフレットいただきました!
- 今日レクサスに初めて商談に行ってきました。
現行型RX270も展示してありましたが、明日で撤去とのとでした。
7月末で現行型の新規オーダーストップとのことで、ちなみに今なら展示品のみ
お安くできますとのことでした。
現行型もデザインは好きですが、V6でないしLexus Safety System+がついてませんからね。
6速ATというのは少しがっかりですが、明日から見積もりますとのことでした。
私のところは家族5人いるので、NX300hとGS250も実際に後部座席に座ってみましたが、
現行型RX270で後部シート幅1290mm、NX300hで1250mm、GS250で1320mmですが
居住性は後部中央席ヘッドクリアランスを考えると、RXが一番よかったですね。
余談ですが、昨日はBMWに行ってきて、320iの後部座席が1390mmと広かったのは意外でした。
ところで、レクサスの場合、車検の際に専用工具がないと整備できないということはありますか?BMWの場合、いくつか専用工具必要のことでした。
リーフレットには、200tでもオプションでリヤクロストラフィックオートブレーキ(RCTAB)もつけられることが書いてありました。これは、スカイライン、フーガなどにも搭載されているので魅力ですね。
- メーカーオプションについて
- 初めて、コメントさせてもらいます。
毎日、楽しみに記事を精読しています。
つかぬことを聞くのですが(別の方も聞いていたような・・・)、
RX200t F SPORTの全てのメーカーオプションの内容と金額が
分かりますか?
検討しようにも、なかなかディーラーに行けずに困っています。
※ちなみに個人的な意見ですが、NXよりRXの方が、メーカーオプションが
多いような気がします。上位車種なのに・・・・・
- Re: No title
- ひめさんさん、コメントありがとうございます。
私も拝見しました^^
まだわからないところもありますが、これでハンコを押す人も増えてくるのではないでしょうか。
- Re: タイトルなし
- アキラさん、コメントありがとうございます。
TRDのオプションの欄に、パフォーマンスダンパーとありますね。
仰るとおり、エアロならTRDのほうがカッコイイと思いました。
- Re: 今日リーフレットいただきました!
- うしくんさん、コメントありがとうございます。
RXにするなら、新型のほうが間違いなく良いと思われます。
広さだけなら先代でも良いとは思いますが、それ以外が桁違いに改善されて良くなっていますし、安全装備も先代にはないものばかりになりますから。
リセールなども考慮すると、新型のほうが良いでしょうね。
BMW3シリーズも良いですよね。
でも3シリーズも来年にはビッグマイナーチェンジが控えていると思うので、今は待ったほうが良いような気がします。
あと外車はリセールは期待できないですね。
レクサスはディーラー以外でも車検を通している人もいるので大丈夫だと思いますが、G-Linkの更新はディーラーでしかできないです。
- Re: メーカーオプションについて
- ニケさん、コメントありがとうございます。
RX200tのオプション価格の全ては、私もわかりません^^;
私がわかるものは、見積もったものだけですが、あれで主要な装備は大体は網羅していると思いますので、見積記事をご参照ください。
あとはマークレビンソンとITSスポットくらいですかね。
それらも、他の記事で価格は書いてあったと思います。
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-891.html
こちらもご参照ください。