10月22日の正式発売に先駆けて、簡易的なカタログの配布が始まりました。
本来ならこれを見て予約を入れるんだと思いますが、それより先に契約した人もかなりいらっしゃるようですね。
今回はそんな簡易カタログのインプレッションをお届けしたいと思います。

ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆していますが、価格や装備などもだいぶわかってきました。
新型レクサスRXの価格や装備についての記事はコチラをご参照ください↓
新型レクサスRX グレード別装備判明!Lexus Safety System+は全車標準だ!価格もおさらい!
【速報】新型レクサスRX RX200tの価格は495万円から!RX450hは602.5万円から!やっぱ高いwww
2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
新型レクサスRXの簡易カタログが気になる方は、続きをどうぞ。
さて、新型レクサスRXの簡易パンフレットですが、一応「INTERNAL ONLY」って書いてあるので全ページを紹介するのは自重して、全部の内容が気になる方は、お近くのレクサスディーラーでもらうか、あとはレクサスのHPからカタログ請求をするとたぶん送ってくれると思います。
ということでさっそく見てみましょう。
簡易カタログの中で個人的に気になって、みなさんも気になっているであろう部分をピックアップしてご紹介します。
まず、新型RXから初採用となる、タッチレスパワーバックドア。

レクサスのエンブレムに手をかざすと、自動でバックドアが開くというものです。
欧州車などである、バンパーの下に足を入れるとバックドアが開いたほうが両手がふさがっている時に便利だと思うのですが、レクサスはそれとは別の独自性を出したということですね。
こちらのタッチレスパワーバックドア、なんと全グレード標準装備という太っ腹。
先日の記事で、新型レクサスRXはベースグレードの買い得感があると書きましたが、全グレードに標準の装備が充実しているからなんです。
そして、簡易カタログの中でもうひとつ気になった部分がこちら。

ドライブセレクトモードですが、今までのECO/NORMAL/SPORT/SPORT S/SPORT S+、に加えて、
CUSTOMIZEモードが加わっています。
SPORT S/SPORT S+モード、そしてCUSTOMIZEモードは、ベースグレード以上に装備されます。
このCUSTOMIZEモードは、パワートレーン、シャシー、空調の制御をカスタマイズできるとのこと。
サスペンションやパワーステアリングの制御もこれに含まれているのかは不明。
近いうちに聞いてみたいと思います。
「出力特性は抑えたままで、足回りは硬めが良い」、とかそういうカスタマイズは、今までのレクサス車ではできませんでしたからね。
欧州車では出力やステアリング、サスの硬さなどをカスタマイズできる車種もありますので、それに近づいた感じですね。
これは歓迎です。
続いては、Lexus Safety System+のプリクラッシュセーフティシステムについて。

今回の新型レクサスRXからは、歩行者検知機能が加わりました。
これで欧州ライバル勢にようやく追いついたか?というところですが、ステレオカメラも併用しているメーカーもありますので、まだまだ追求してほしいと思います。
続いては、アダプティブハイビームシステム(AHS)。

LSのAHSは遮光シェードを稼働させて対向車に光が当たらなくするタイプでしたが、この新型RXではLEDの点灯パターンを変えることで、対向車に光を当てない制御をするようです。
NXやRCなどのオートマチックハイビーム(AHB)は、対向車が来たらハイビームをロービームに切り替えるというシンプルな機能に留まっていましたので、新型RXはそれより上位の装備が付いた事になります。
たしかGSにもAHSが付いていたので、レクサスではGS、LSとRX、そして発売されたばかりのLXがAHSが付いているグレードになりますね。
NXについているAHBは、街灯などにも反応してロービームになってしまうので、使える機会が少ないです。
RXのAHSは、もっと使用用途が広がっていると良いですね。
続いて気になったのが、レーンキーピングアシスト(LKA)。

NXのLDA(レーンデパーチャーアラート)は、50km/h以上で作動し、車線をはみ出しそうになるとステアリングを「クイクイ」と中央方向に動かして逸脱を未然に防いでくれ、さらにそれでも逸脱した場合は警報がなります。
新型RXでは、その制御に加えて、高速などでレーダークルーズコントロールを使用している際に、車線中央付近を走行しやすいようにステアリングを連続的に制御して、車線維持をフォローしてくれるというものにバージョンアップしています。
全車速対応のレーダークルーズコントロールと併用すると、高速などでの疲労度は格段に軽減できそうです!
これは素晴らしい。NXでも便利だなと思っていましたが、新型RXでは半自動運転になっていますね。
しかもこれらLexus Safety System+はオプション扱いではなくて、全グレード標準装備なのが嬉しいです。
だから新型RXはベースグレードでも買い得感があるんですよね。
続いては、新型レクサスRXの内装カラー一覧です。↓クリックで拡大します。

今回もレクサスならではの豊富な内装カラーとオーナメントパネルの組み合わせが選べます。
個人的に注目しているのは、F SPORT専用カラーのホワイト。

NXではブラックかダークローズか、ブラック&ダークローズという暗い色の組み合わせしかできませんでしたが、この新型RXでは、ホワイトという明るい内装カラーも選べるようになりました。
RCのF SPORTではさらにクローブというベージュやムーンストーンというオフホワイト色も選べましたが、RXのF SPORTはそれとは違いますが、白の内装カラーも選べるようになりました。
実際に買うとなると、ジーパン厳禁など汚れを気にする場面も多くなるとは思いますが、とても魅力的な内装カラーです。
そして、F SPORTのオーナメントパネルは、本アルミ!
GSでは本アルミがついていましたが、NXのF SPORTでは本アルミはありませんからね。
さらに、F SPORTのオーナメントパネルは本アルミ以外にも、今回の新型レクサスRXの内装のトピックでもあるレーザーカット本杢も選べます。

アルミのギラギラしたスポーティな内装もいいですが、こちらのレーザーカット本杢の落ち着いた質感も選べるのが良いですね。
レーザーカット本杢は、Version L専用かと思っていたので、F SPORTでも選べるのは嬉しい誤算です。
しかし、バンブーや縞杢、ウォールナットの本杢は、VersionLしか選べませんし、セミアニリン本革になるのもVersion Lのみです。
NXではVersion L専用の装備があまりなかったので人気がF SPORTやI packageにわかれましたが、今回の新型RXでは、積極的にVersion Lを選ぶ理由もありますね。
と言った感じで、新型レクサスRXの簡易カタログで気になるところをインプレッションしてみましたがいかがでしたか?
新型レクサスRXは、レクサス青山のインターナショナルギャラリーや、名古屋のミッドランドスクエア、モリパークアウトドアビレッジなどでも展示が始まっている頃ですので、そろそろ商談にも熱が入ってくる頃ではないでしょうか^^
ご参考にしていただければ幸いです^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前に、今のうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^

自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?
月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^
自動車保険は比較で安くなる!


最後に、新型レクサスRXの動画も共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- 新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!インターナショナルギャラリー青山 先行展示!
- レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 自動車買取り一括査定ってどうよ?
- このページのトップへ
コメント
- Fスポーツのシート…
- この簡易カタログではっきりしたのは、Fスポーツにベンチレーションシートが付かない事。NXには装備されていただけにショック!?バージョンLに食指が動きそうです。
- Fスポーツにもフロントシートベンチレーション、運転席ポジションメモリーは付いてます。
最後のページの装備欄の最後に「等」が付いてます。スタッフマニュアルにはキチンと記載されています。
- ハンコおしてきました
- 長距離・家族連れに便利な車なので、New RX450h Fスポ契約しました。
簡易マニュアルみてわかったんですがシステム出力313PSにアップしたんですね。
- Re: Fスポーツのシート…
- ゴンゴンさん、コメントありがとうございます。
F SPORTにもシートベンチレーションは付いていますよ。
FスポとLで違うのは、セミアニリン本革と、助手席メモリー、あとは10WAYパワーシートが、Fにはありません。
- Re: タイトルなし
- あきらさん、コメントありがとうございます。
仰るとおり、Fにもシートベンチレーションは付いていますね^^
フォローありがとうございました。
- Re: ハンコおしてきました
- びんぼう人さん、コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます!
RX450hは出力はアップして燃費は改善しているので、パワートレインはリファインされていますね。
エンジン自体も、今となっては希少価値となったV6エンジンですしね。
お名前とはギャップありますが、贅沢を楽しんでくださいませ^^
- No title
- nxのFスポーツの納車待ちですが
レザーシートの手入れキットがある様ですがそれは、購入しないといけないのか
付いているのかどちらか分かりますか?ドラヨスさんのNXには手入れキットが
付いてましたか?
- No title
- 仕事が忙しくて、何か久々のコメントの気がするwww
いっちーさん、基本的にそのキットは購入品ですね・・・普通は付いていませんよー(サービスしてくれれば・・・w)
内装清掃業者に以前聞いた所、通常は水拭きの後に乾拭きで十分だそうです。(1番良くないのは濡れたまま放置だそーです)
汚れが気になったりした時に手入れすればいいそうです。
ただし、逆に油が抜けて硬くなりカピカピになる場合もあるので、手入れの頻度は1ヶ月~3ヶ月に1回程度みたいです。
ちなみに私は市販品ですwww
- No title
- パンダマンさん情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
- Re: No title
- いっちーさん
パンダマンさん
コメントありがとうございます。
パンダマンさん技術サポートありがとうございますw
いっちーさん、パンダマンさんのレスにあるとおりだと思いますので、ご参照くださいw
私はこうした技術面では素人以下ですのでw
コメントの投稿
- 新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!インターナショナルギャラリー青山 先行展示!
- レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 自動車買取り一括査定ってどうよ?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ