新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!エクステリアインプレッション2

レクサスインターナショナルギャラリー青山に展示してある新型RX200tを見てきました!という話の第3回目!

前回の記事はコチラ↓

新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!エクステリアインプレッション1

前回は、新型レクサスRXRX200t F SPORTのフロント周りを見てみました。

今回はその続きで、RX200t F SPORTのサイドとリアを見てみたいと思います。

RX200t38.jpg


やっぱり購入を検討していたり、すでに納車待ちだったりする人は、写真はいくらあっても見たいものですよね。
そんな人の気持ちになって、ワンダー速報ではいつでも写真を詳細にお伝えするように心がけています。
なかなか先行展示を見に行けない方も多いと思いますので、そんな方のためにワンダー速報では新型RXの画像大量でお届けいたしますので覚悟して見てください(笑)

新型RXに興味が無い方はしばしの間、ご容赦ください^^;




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆していますが、価格や装備などもだいぶわかってきました。
新型レクサスRXの価格装備についての記事はコチラをご参照ください↓

新型レクサスRX グレード別装備判明!Lexus Safety System+は全車標準だ!価格もおさらい!


【速報】新型レクサスRX RX200tの価格は495万円から!RX450hは602.5万円から!やっぱ高いwww


2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!



過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧






では新型RXのエクステリアインプレッション第二弾をどうぞ。



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





先日の記事で、私が実際に見積もりしたレポートも書きましたが、その後ブログ読者の皆様から、「同じ方法で下取りしたら好条件が出た!」というご報告をいただきました!^^
記事にしてよかったです。

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

新型RXなど購入を検討される際には、一括査定&入札方式で、愛車の下取り見積もりをされてみてはいかがでしょうか?
IS300hで私の査定を上回る高額査定を叩きだした強者もいらっしゃいました(笑)
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

詳しいやり方は、上記記事をご参照ください。
良い買取り条件が出た方は、参考までにコメントもお待ちしております^^




ということで、さっそく新型RXのRX200t F SPORTのエクステリアインプレッションの続きを行ってみましょう!

前回まではRX200t F SPORTのフロントを中心に見てきたので、今回はサイドから。

RX200t12.jpg

サイドと言っても、あまり距離をとって撮影できないので、こんなパースが効いた写真になってしまいました↓

RX200t44.jpg

以前に書いた記事で、NXとのサイズの比較に有りましたように、RXは全長もかなり長いです。

2015次期新型レクサスRXとNXスペック比較してみた。サイズ編 デカイよ新型RX!

全長

GIFアニメで比較するとこんなに違います。

RXNX_201504181822249ad.gif

でも実際に目の当たりにすると、たしかに大きいんですが、先代RXのように感じた山のような圧迫感はないです。
おそらく、面の構成がシャープになり、ボディ上屋も絞りこまれているせいでしょうか。

RX200t23.jpg

こうして見ると、ショルダーラインから上屋に向かって傾斜がついて絞りこまれているのがわかります。



新型レクサスRXのサイドには、ショルダーラインが複雑な形でプレスされています。

RX200t13.jpg

あえてキャラクターラインをずらして入れて、途中で2本から1本になるという複雑なプレスラインです。
単調になりがちな、こうした大型SUVのサイドビューを、こうした複雑に入り組んだキャラクターラインでさりげなく密度をあげています。
だからただ大きいだけとか単調に見えずに、NXよりも密度感が濃く感じるんですね。





続いて、RX200t F SPORTのホイールを見てみましょう。

RX200t20.jpg

F SPORTに標準装備される235/55R20タイヤ&F SPORT専用アルミホイール(ダークプレミアムメタリック)



このホイールはカッコイイですね!
個人的にこうした細いメッシュタイプのホイールが好きなので、これだけでF SPORTを選択したくなりますね。

RX200t19.jpg

このホイールが標準装備とは、新型RXのF SPORTはかなり攻めてますね。
タイヤはブリジストンのDUELERを履いていました。




続いてRX200t F SPORTのリア周りも見てみましょう。

RX200t45.jpg

RXはリアがカッコイイと思います。


↓クリックで拡大します。

RX200t16.jpg



今回の新型RXのデザイン上のトピックであるガラスエリアがリアまで回り込んだCピラー部分。

RX200t17.jpg

このデザインによって、屋根が浮いているように見えるというトレンドのデザイン手法ですが、ボディカラーが濃色だと、ガラスエリアとボディの差がわかりづらいですね^^;

明るい色だと、より屋根が浮いている感が伝わると思うのですが。

RX200t22.jpg

こちらはブラックアウトされているだけではなく、ちゃんとリアクォーターウィンドウとしても機能しています。




サイドから繋がるショルダーラインがリアをグルっと回っていますが、ショルダーラインから上が大胆に絞りこまれています。

RX200t43.jpg

これによってリアもかなりシャープな印象を受けます。

RX200t00.jpg


サイドまで回り込んだリアコンビネーションランプは、写真で見るよりも実車はとてもカッコイイです。

RX200t41.jpg

先代RXのふっくらした丸いラインとは真逆をいくシャープさ。
しかもかなり複雑にキャラクターラインが面に刻まれていて、単調に見えない工夫があります。





続いて、RX200t F SPORTのリアを正面から。

RX200t28.jpg

サイドから回り込んだショルダーライン周りが、ダイヤモンドカットのように複雑にカットされているのがわかりますかね?
デザイン的にかなり複雑なラインが描かれています。



RX200t F SPORTのリアをローアングルからどうぞ。
バンパー一体型のマフラーフィニッシャーはRX200t専用のデザイン。

RX200t26.jpg

マフラーはバンパーにはくっついていませんが、奥にある感じです。

RX200t27.jpg





バンパー下部の塗装も塗り分けられていて、質感は良いですね。

RX200t24.jpg

F SPORT専用ロアバンパーモールは、ディフューザー調になっています。
フロントグリル同様のメッシュ柄がちらりと見えます。
細かいところまでこだわって作られていますね。

と言った感じで、新型レクサスRXのRX200t F SPORTのエクステリアを2回にわたってお届けしましたがいかがでしたか?

個人的な感想としましては、予想していたよりも緻密にデザインされていて、実物を見るまでは、やや複雑すぎかと思われた入り組んだキャラクターラインは、実車の大きさにマッチして程よい密度感を演出していました。

フロントセクションはNXにも似た印象ですが、新型RXのデザインのポイントはやはりリアではないでしょうか。
迫力のリアコンビネーションランプはもちろん流れるタイプのウインカーですし、RX200tのバンパー一体型のマフラーフィニッシャーは押し出しも強いですね。

ライバルの大型SUVに対して、デザイン面では先進性を感じます。
コンサバすぎず、こなれてきたスピンドルグリルとL字三眼ヘッドライトなどもイイカンジに個性として主張しています。
巨大なボディですが、ショルダーラインなどのデザイン上の処理によって、鈍重な感じはしません。
むしろNXよりもシャープに見えます。

よくレクサスは、車格関係なく「最新のレクサス車が最良のレクサス車」と言われることが有りますが、まさにその通りになっていると思いました。



次回以降では、気になる新型RXの内装のインプレッションもお届けしたいと思います。

RX購入検討の方、RX納車待ちの方楽しんでいただけましたでしょうか?^^
よろしければブログ村のボタンもポチッとお願いします。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^





ということで、冒頭でも書きましたが、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…








2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド









では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いつも素晴らしい写真と公平なコメントありがとうございます。現在nxに乗っているのですが青山の展示を見てショックを受けました。車格がまったく違うのとデザインの密度、nxが貧弱に見えてしまい、乗り換えを検討中です。ちょうどx3とx5の車格の違いくらいの差を感じました。
No title
いつも素晴らしいレポートありがとうございます。
新型RXの簡易カタログもらってきて本レポートと一緒に見ています。
ところでRX300hは出ませんかね。
本日200tのFsport予約してきました。
ブルーマイカを希望していたので画像みて安心してきめました。
ブログも参考にさせていただき感謝してます。
本日、注文しました。
 前略 いつも拝見しています。
 本日 注文しました、450h(L) 形式 GYL25W-AWXGB(L)
ボディカラー ソニッククォーツ 内装はノーブルブラウン/レーザーカットLA40ホンモク
ホイルはセレクタブルカラートリム、ソニッククォーツです。
NXリモートタッチ
nxのリモートタッチの操作は扱いやすいでしょうか?右ききなので左手での操作に
なるので扱いにくい不安もあります。オーナーの方感想をお聞かせ下さい。
NXリモートタッチ2
いっちー さん、あくまで私個人の感想なので悪しからず・・・

右ハンドルである以上どんな車でも基本的に左手操作になりますし、タッチパネルのナビも左手操作なので個人的には全く問題ないと思います。

一応、人間工学に基づいてあるので過度な不安は不要だと思いますよー(例えるならカメラは左利きの人でもシャッターボタンは右にあっても使えますし、利き眼が左でも右目でファインダーを覗いてしまうなど・・・)

リモートタッチ自体の反応が過敏な時があったり、カーソルを動かして決定しようとパネルを押した時にカーソルがずれたりする時があるのでチョット癖があると感じるカモしれませんが慣れますwww

個人的には前CTみたいなタイプが使いやすかったので、若干戸惑いましたがこれも慣れれば問題ないかと・・・

RXなども元のタイプに戻っているので不評だったのかな?www
リモートタッチ3
NXのリモートタッチですが、設定で好みの感度や反力に調節すると使いにくさが軽減すると思います。
私は反力なしにしています。また、決定時の押し込みは指を2本タッチで押すと位置がずれずに押せてGoodです。
まあ、パンダマンさんのおっしゃるようになれれば問題ないかな~~
No title
バンダマンさん、yamaさんコメントありがとうございます。
ご意見いただけ感謝します。不安が除かれました。
来月納車ですのでNXライフ楽しみたいです。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

お褒めいただき恐悦至極に存じます。
青山で展示してある、NXとRXを比べると、密度感が違うことに驚きますよね…
私も驚きました。
NX、これからでも高値で買い取りしてくれますので、買取一括査定をお試ししてみてはいかがでしょうか。
ディーラーの下取りでは、まだ中古の実績がなくて価格は期待できないそうです。
NXはこれから輸出の人気が高まるバブルが来そうとのことなので、買取一括査定なら高値も期待できますよ。
Re: No title
Dan marinoさん、コメントありがとうございます。

お褒めいただきありがとうございます^^
RX300h、私も期待していたんですが、しばらくは予定もなさそうです。
その前に三列シートが出るかもしれませんね。
Re: タイトルなし
スチョレスさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます^^
ディープブルーマイカの参考になったなら幸いです。
納車まで、ワンダー速報でお楽しみください^^
Re: 本日、注文しました。
大前田さん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます!
いつも見ていただきありがとうございます。

他のコメントでも返信しましたが、ソニッククォーツはリセールも良いし間違いないですね。
Re: NXリモートタッチ
いっちーさん、コメントありがとうございます。

パンダマンさんがレスしてくれていますが、個人的にはあまり使いやすくはないと思っています。
CTなどのレバー+物理キーが一番使いやすいです。

その点では新型RXはその操作法に戻ったので、メーカーも使いにくいのを自覚していたのかもしれませんね^^;
マイナーチェンジで変わる可能性たかいかも…
Re: NXリモートタッチ2
パンダマンさん、管理人に代わりコメントありがとうございますw

個人的には率直に言うと使いづらいと思ってますwww
仰るとおり、CTの物理キー別にあるものが一番ベストでしたね。
その点、新型RXはそれに戻った上、さらに戻るキーまで付いたり進化しています。
NXとRCのタッチパッドは完全に黒歴史になりそうな悪寒…w

ただ、全く使えないというほどではないので、たしかに過度の心配はご無用ですね。
Re: リモートタッチ3
yamaさん、コメントありがとうございます。

こちらもレスありがとうございました。

反力なしにすると使いやすくなりますか?
たしかに反力の関係でずれてしまったりしますよね…
文字入力する時が一番しんどいですね^^;
Re: No title
いっちーさん、他の方も言っている通り、慣れれば問題なしです。
他のメーカーのデバイスよりは使いやすいと思いますので、安心してください^^
Re: NXリモートタッチ3
納車されてから初の書き込みです。
NXのリモートタッチですが反力を標準で使っていたらその衝撃で指が振動してしまいダブルタップとして認識され大変使いづらい思いをしました。
私も今は反力なしの設定です。
LF-LCもタッチパッドででしたっけ?
車種に依って使い分けているのか単なる実験(迷走)なのか....
ところで今これを書き込んでいるMacBookProのタッチパッドは非常に使いやすいです。
Re: Re: NXリモートタッチ3
Bergamotさんコメントありがとうございます。

反力の有無で操作性も変わってくるんですね。
まぁ慣れで大体は解決できますよね。

LCはまだプロトなのでなんともわかりませんねー。
きっと改められてそうな予感…(°_°)

コメントの投稿

非公開コメント