新型レクサスRX RX200t(RX300) F SPORT見てきました!内装の評価は?

連日お届けしている、レクサスインターナショナルギャラリー青山に展示してある新型RX200tを見てきました!という話の第4回目!

前回までは新型RX200t F SPORTのエクステリアを見てきました↓

新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!エクステリアインプレッション1

新型レクサスRX RX200t F SPORT見てきました!エクステリアインプレッション2

NXで最高かと思われていたレクサスのエクステリアでしたが、新型RXはNXを超える密度感で車格以上に立派に見えるのが印象的でした。

今回はそんな新型RXの内装をインプレッションしたいと思います。


RX200t29.jpg



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆していますが、価格や装備などもだいぶわかってきました。
新型レクサスRXの価格装備についての記事はコチラをご参照ください↓

新型レクサスRX グレード別装備判明!Lexus Safety System+は全車標準だ!価格もおさらい!


【速報】新型レクサスRX RX200tの価格は495万円から!RX450hは602.5万円から!やっぱ高いwww


2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!



過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。

レクサスRX関連記事一覧






では新型RXの内装インプレッションをどうぞ。



※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






先代RXとNXの比較記事もありますので、ご興味ある方はそちらもどうぞ↓

レクサスRX試乗!レクサスNXと比較しちゃうぞ!【第2回】 内装をチェック!





ではさっそく新型RXのRX200t F SPORTの内装を見てみましょう!

RX200t71.jpg

おおー!
F SPORT専用ホワイトの内装カラーが眩しい!
このカラーリングは素敵ですねぇ。
F SPORTなのにルーミィなカラーリングでとても落ち着きがある感じです。
汚れなど、実用性を気にしなければとても魅力的だなぁ…

なまっくすさんののんびりなまけにっきでもインプレッションされてますので、そちらも参照されてみてはいかがでしょうか。




さて、例によってRX200t F SPORTの運転席側ドアの内側から見てみましょう。

RX200t69.jpg

手を触れられなかったので、ドアを開けた写真はありません。

今回の新型RXから、ロックノブが欧州車のような棒状のものになりましたので、内側ドアハンドル周りにロックノブはありません。

パワーシートのメモリースイッチも、NXの低すぎる位置から改められて押しやすい場所になっています。
スイッチ類の質感も良さげ。


新型RXのF SPORTではドアトリムをレーザーカット本杢に無償で変更できます。
NXでは木目のオーナメントに変更するには高額なオプション費用が発生していたのとは対照的です。
おそらく、F SPORT専用の本アルミのパネルも本杢目と同様にコストがかかっているから交換は無償なのでしょう。
NXのF SPORTは本アルミではありませんでしたから。





新型RXのドア周りのトピックとしては、今まで共通部品だったウインドウスイッチのデザインが一新されています。

RX200t66.jpg

従来のスイッチはメッキ加飾などもなく樹脂パーツのみでしたが、今回の新型RXからは別部品のメッキパーツがグルっとスイッチを囲むように配置され、質感が向上しています。
メッキ部分にも立体感があって面積も広いので質感がぐんと良くなったように見えます。




続いてはRX200t F SPORTのペダルです。

RX200t74.jpg

F SPORTには専用アルミペダルが標準装備になりますが、なんとオルガン式のアクセルペダルに見えます。

先代RXは吊り下げ式でしたので、ここは質感を気にしてオルガン式に切り替えたということでしょうか。
オルガン式が必ず優れているということではないですが、個人的にはオルガン式のアクセルペダルのほうが好きです。

フットランプはドアを閉めても常に点灯しているようです。



続いては、RX200t F SPORTのステアリングホイールを見てみましょう。

RX200t70.jpg

こちらはF SPORT専用ステアリングホイール。
今までのレクサス車のステアリングとは別のデザインになっています。

NXやRC、ISなどよりも質感が高いです。
ビッグマイナーチェンジを迎えるGSもこれと同様のステアリングホイールになるようです。
クラスによって差別化されるようですね。




ステアリングの右側には各種スイッチ類が。

RX200t67.jpg

残念なのが、パノラミックビューモニターや、左側のミラー下のカメラを起動するスイッチが、ここになってしまったこと。
先代RXではステアリングスイッチでカメラを起動できていましたが、NX同様にこの押しづらい位置に変更されてしまいました。
狭い道などで咄嗟にカメラを起動したいときにいちいち目指してスイッチを押さなくてはいけません。

アルファード・ヴェルファイアでは、パノラミックビューモニターのスイッチはステアリングについていましたので、新型RXもそのほうが良かったのになぁ。



続いてRX200t F SPORTのメーターを見てみましょう。

RX200t65.jpg

RX200t F SPORTのメーターは、固定式の2眼メーターで、メーター内部と大型のマルチインフォメーションディスプレイ部分が液晶モニターになっています。

RX200t60.jpg

ISやRCのF SPORTのように可動式のメーターではありませんが、2眼になっていることで表示されている情報量が見やすいので、これはこれで良いと思います。



続いてRX200t F SPORTのナビ画面です。

RX200t61.jpg

12.3インチのワイド画面で、GSや先日デビューしたLXとも同じ画面サイズのナビです。
IS、RC、NXと7インチという小さいサイズのナビ画面が不満でしたら、RXでは一気に大型化して12.3インチのナビ画面になりました。

ワイド画面だと、地図以外にも表示させておける情報が多いのが良いですね。
メーター内のマルチインフォメーションディスプレイだけでは表示させたい情報を処理しきれないこともありますから。

新型RXは、ベースグレード以外には大型ヘッドアップディスプレイも標準装備になりますので、音楽の情報・燃費情報・この先の道案内など、それぞれ分業させて表示させればとても便利そうです。


NXにオプションをテンコ盛りにした価格と、RXのベースグレードの価格比較をした記事を書きましたが、ボディサイズさえ許せば、このナビ画面と内装の質感、安全装備などでRXのベースグレードのほうが買い得感を感じると思います。

2015 新型 レクサスRX450h RX200t ベースグレード見積りました!納期情報も!

NXオーナーとしてはちょっと悔しい気もしますが(笑)
でも、NXはサイズ感がちょうどいいですし、安全装備なども最新モデルとそれほど引けをとらないですからね。



続いて、ルームミラーですが、これはRCのフレームレスタイプにはならなかったみたいです。

RX200t62.jpg

とはいえ、ISやNXのものよりは、フチが少ない気がします。




続いて、RX200t F SPORTのインパネ周りも見てみましょう。

RX200t68.jpg

横幅が広く、どっしりとした印象のインパネ。
デザイン自体はオーソドックスに感じますが、各パーツの質感は高いです。
NXではややプラスチッキーな印象だったインパネ部分もRXでは樹脂むき出しの部分が少なくなりました。

アナログタイプの時計は最近のレクサス車のインテリアでは当たり前になりましたね。
時計合わせのボタンが見えませんので、もしかしたらGPS連動になったのかも。


超特大サイズでどうぞ↓クリックで拡大します。

P1150206.jpg

特大サイズで質感を感じていただけましたでしょうか?
NXで不満だったオーディオノブも、新型RXではアルミ削り出しのオーディオノブになっています。

それにしてもこのホワイトのインテリアカラーはすごく良いですね。




つづいてセンターコンソール周りも細かく見てみましょう。

RX200t64.jpg

レーザーカット本杢のパネルが美しいですね!
本アルミと選択できますが、F SPORTにホワイト内装&レーザーカット本杢の組み合わせはすごく魅力的なコーディネートです。

ゲート式のシフトノブはNXやISと同じタイプのようです。
シフトのインジケーターは青く光るみたいですね。

カップホルダーはフタ無しの形状。
個人的にはフタ無しでも問題無いです。



シフトノブの奥には、電動パーキングブレーキのスイッチと、HOLDボタン、そしてシートヒーター&シートベンチレーションのスイッチが有ります。

RX200t63.jpg

F SPORTにはシートベンチレーションが付かないのでは?と心配されていた方も何人かいらっしゃいましたが、ちゃんとシートベンチレーションも付いていますのでご安心を。



続いて、ナビなどの操作デバイスである「リモートタッチ」です。

P1150199.jpg

こちらは、NX、RCと続いたタッチパッド式からあっさり決別してGSと同様のタイプに戻りました。
タッチパッド式は、使った人ならわかると思いますが、非常に使いにくかったので、不評だったのでしょう。

旧式のリモートタッチと違うのは、レバーを押し込んで決定も出来、さらにサイド部分にENTERキーがあるのでそれで決定もできます。
レバーを押し込んで決定だと、押し込んだ瞬間にずれやすいので、物理キーがあるほうが良いですね。

さらに、「戻る」ボタンが加わったので、操作性も向上していると思われます。

パームレスト部分は開閉式になっていて、中にはスマホなどが置けるようになっています。

RX59.jpg

iPhone6や6Plusが置けるかは不明…。

RX57.jpg

小物入れとしても使えるので収納は多いほうがいいですね。



と言った感じで、新型レクサスRXのRX200t F SPORTの内装を運転席を中心にお届けしましたがいかがでしたか?

初めて目の当たりにした新型レクサスRXでしたが、インテリアの質感は写真で見たのと同じでとても良いと思いました。
特に、ホワイトのカラーリングが秀逸!
シートはジーパンなどに気を遣いますし、パームレストは特に手垢で汚れてしまいそうですが、積極的に選びたくなる魅力のある色だともいました。

レーザーカット本杢も、光が当たらないとほぼピアノブラックのように見え、光が当たると木目がキラキラと浮かび上がるのでとても表情が豊かでよいですね。
ドアトリムなどにも杢目のオーナメントがついているので、本アルミだとギラギラしていて嫌だという人は、この落ち着いたレーザーカット本杢を選んだほうが良さそうです。

ボタンやスイッチの設え、ナビ大型化、メーターの液晶化など、価格に見合った質感が担保されていると思いました。
NXと比べると格段に質感向上しています。
ただ、新型Cクラスなどは内装クオリティにおいてはさらに上を行っていますので、この質感で安心も出来ないです。

ちょっと長くなりましたので、後席やラゲッジのインプレッションは、また次回以降にお届けいたします。
お楽しみに^^

RX購入検討の方、RX納車待ちの方楽しんでいただけましたでしょうか?^^
よろしければブログ村のボタンもポチッとお願いします。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^




新型レクサスRXの動画も共有させていただきますね!












ご興味ある方はどうぞ。



先日の記事で、私が実際に見積もりしたレポートも書きましたが、その後ブログ読者の皆様から、「同じ方法で下取りしたら好条件が出た!」というご報告をいただきました!^^
記事にしてよかったです。

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

新型RXなど購入を検討される際には、一括査定&入札方式で、愛車の下取り見積もりをされてみてはいかがでしょうか?
IS300hで私の査定を上回る高額査定を叩きだした強者もいらっしゃいました(笑)
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

詳しいやり方は、上記記事をご参照ください。
良い買取り条件が出た方は、参考までにコメントもお待ちしております^^


ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。


何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

もしくは、ディーラーでの下取り見積もり額を買取店に伝えると、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。



あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「同時に見積金額を名刺の裏に書いてもらって、せーので見せて、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告もいただきました!^^
私も最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…






私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください^^

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。





2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド











車を買うなら、併せて自動車保険も見直しもオススメですよ^^
ディーラーに薦められるがまま、高い保険料払っている方、結構多いのでは?

月々の支払はできるだけ安く抑えたいですしね。
もちろん、保険内容も大切ですので、複数の保険を比較して、一番ご自身にあった自動車保険を選ぶのがお得ですよ^^



自動車保険は比較で安くなる!











では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
コメントをどうぞ
納期
いつも拝見してます。

8月20日がメーカーへの発注と聞きましたが既に納車の日程など概ね決まった方はいらっしゃるんですかね?

私は8月4日に450hVer、Lを注文しましたがまだ納車の連絡はありません。

10月位にならないとわからないいんですかね~
正式メーカー発注日
SCからは9月10日が正式なオーダー日と聞いています。だから前日までに前金を振り込むように言われています。

日にちの変更の話は聞いていないので、全くのデマだと思います。
ようやく内装が価格相応に?
今度のは期待できそうですね!!
3年前にメルセデスCLSから現行の450 Fスポーツに乗り換えたんですが、プラクチックの樹脂、デジタル時計、エアコンの温度表示すらない、ということでややガッカリした記憶があります。
内装変更
 昨日、注文をしたのですが、ノーブルブラウンは家族3人の大反対を受け本日
  ブラックに変更しました、本人は気に入っていたのですが、また書きます。
No title
大前田さん

私もブラウンと迷いましたが、ブラックにしました。
実車みると、結構唸ってしまう色ですよ。

悪くはないですが…
注文請の電話
 前略 毎日楽しみにしています。
先ほどレクサスより、正式な注文請の電話がありました。やはり9月10日がレクサスが
工場に対する発注日である事を確認しました。

    確認事項です レクサス450h  VERSION L
          形式 GYL25W-AWXGB(L)
塗装 ソニッククォーツ
内装 セミアニリン本革/ブラック/レザーカット本杢(LA20)
DOP セレクタブルカラートリム、ソニッククォーツ

大前田
                            早々

          
スピーカーリング
マークレビンソンを選択しなくてもスピーカーリングは付くみたいですね。

これも地味に嬉しい仕様です。

コメントの投稿

非公開コメント